最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

修学旅行12

待ちにまった、お風呂上がりの自由時間。二日目の支度ができた部屋から、男女関係なく、持って来ていたカードゲームなどを使って楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

旅館で清水焼の絵付け体験をしました。1ヶ月後の焼き上がりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

いよいよ本日のお宿、三木半旅館到着です。一泊二日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

京都タワーからの景色。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7

清水寺での自由行動。
家族や友だち、自分へのお土産を真剣に選んでいました。今から、京都タワーへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

二条城の見学。
ガイドさんから唐門や鴬張りの説明がありました。残念ながら、二の丸御殿の中は撮影禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

渡月橋をバックに集合写真。
二条城に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

トロッコ嵯峨駅から徒歩で移動し、レストラン嵐山に到着しました。今から美味しいお昼ご飯タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

トロッコに乗って、景色を堪能しました。紅葉は色づき始めですが、とても綺麗です。みんな、思いおもいに写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

大きな渋滞に巻き込まれることなく、八尾PAに到着。約10分のトイレ休憩後、亀岡に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

11月19日(月)

 6年生が楽しみにしていた修学旅行の日です。
 朝7時20分頃、小雨のぱらつく中、33名の6年生が京都に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 1

11月15日(木)

 今日は、伊都地方総合文化祭小中合同音楽会に行ってきました。合唱は会場いっぱいに響き渡るすてきな声で歌い、合奏は、36人の心を一つにすばらしい演奏でした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 2

11月15日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 3

11月15日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀しました

先日稲刈りをした5年生のもち米が天日干しにより無事乾燥をすませ、本日脱穀の作業を行いました。

いつもご指導いただいている地域の方が脱穀の機械を持ってきてくださり、作業することができました。
みんなで育てたもち米がだんだん食べられる形に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月9日

 2学期に入り最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観いただきました。今回は、全学年「いのち」「人権」をテーマに取り組み、どの学級も子どもたちは、真剣に考え学習を進めていました。また、4年生・6年生は外部から講師を招き「いのちを育む授業」「がん教育」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は4年生の音楽発表「合唱」「合奏」でした。伊都地方小中音楽会にむけリハーサルの意味も込め、大勢の方に見ていただくことができました。

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後まで参観いただきありがとうございました。

電動糸のこ

5年生の図工の時間です。
糸のこを使って板を切る学習を行なっています。
難しい曲線や細かな部分にも集中し作業できました。
また、初めて電動工具を使って工作をする子も多く貴重な経験になりました。

今回切った板を使って、伝言板に仕上げていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 登校指導 橋本中央中学校入学説明会14:30〜 スクールカウンセラー来校
2/3 親子読書デー
2/7 委員会活動
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972