最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

新体力テスト

5月17日(木)

 今日は、縦割り班で新体力テストを行いました。ソフトボール投げや立ち幅跳びなどの種目を、縦割り班で回って行いました。6年生が下の学年のみんなにお手本を見せたり、安全に活動できるように見守ったりと大活躍でした。1年生は初めての新体力テストなので、緊張しながらも一生懸命に行うことができました。また、他の学年のみんなも、去年の記録より良い記録を目指して全力で取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの花

赤・青・黄の3色を使って、色作りをしました。
自分の作った色にメロン色、ぶどう色などの名前をつけながら、楽しんで色塗りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年 縦割り班活動

5月14日(月)
 6時間目に、縦割り班の高学年のメンバーでグラウンドの草引きをしました。新体力テストに向けて、グラウンドの整備を行うことができ、学校のみんなのために活動する姿に感心しました。活動後、校長先生より、「高学年のみんなの力はすごいね。ありがとう。」とお褒めの言葉をいただきました。これからの高学年の活動に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「朝食を作ろう」

6年生は、家庭科の学習で「理想の朝食の献立」を考えています。栄養のバランスを考えながら、「ご飯」のとき、「パン」のときの献立を考えました。みんな楽しんで献立を作ることができ、ノートにかくことができました。学習のまとめとして、調理実習ができるようにと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を植えました。

生活科の学習で野菜を植えました。一人ひとりの植木鉢にミニトマトを植えて観察をしました。水やりをしながら、たくさんの実ができるようにお願いしました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTのバーギャ先生と英語の学習をしました。

はじめは、バーギャ先生の自己紹介でした。生まれた国(スリランカ)の文化について、子供たちが理解できるように分かりやすく話してくれました。つぎは、色や数字の単語を言ったり、英語の歌を歌いながら身体表現をしたりと楽しんで活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班

5月14日(月)

 2時間目に全校児童が12班に分かれ、縦割り班の顔合わせ会が行われました。
 1年生を6年生が迎えに行き、それぞれ各教室で、自己紹介をしました。その後、縦割り班で、縦割り遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走

5月11日(金)

 今日、1年生が50m走を走りました。
 17日に行われる、スポーツテストに向けて、走り方やスタートの仕方を学習しました。1年生にとっては長い距離なのに、最後まで一生懸命走る姿にたのもしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

5月10日(木)

 今年度初めてのクラブ活動が行われました。
 5・6年生が、6つのクラブに分かれ役員や活動内容を決めたあと、短い時間でしたがそれぞれの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく活動していました。

集会

5月7日(月)
 
 今年度初めての集会が行われました。
 校長先生より、1学期の児童会役員、学級委員、委員会役員の認証書が手渡されました。1学期の間、いろいろな場面で中心となって活動してくれることでしょう。
 また、校長先生から、4月からしっかりと挨拶ができていることを褒めていただきました。学校だけでなく、地域でもしっかり挨拶をしていきましょう。
 その後、児童会役員から挨拶運動と空き缶の収集日について呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調理実習(5年)

5月1日(火)
 今日は家庭科で、お湯を沸かしてお茶をいれました。みんなそれぞれ役割分担しながら、おいしいお茶をいれることができました。氷砂糖を食べながら、ほっとしたお茶タイムになりました。また、お家でも家族のためにお茶をいれてみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足「和歌山県立紀伊風土記の丘」 1

4月26日(木)

春の遠足で6年生は「和歌山県立紀伊風土記の丘」に行ってきました。午前中は、先日からの社会科の学習で勉強している、埴輪作りを体験しました。みんな、真剣に思いおもいの埴輪を作りました。焼き上がりには少し時間がかかるので、作品が出来上がるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足「和歌山県立紀伊風土記の丘」 2

埴輪づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足 「和歌山県立紀伊風土記の丘」 3

埴輪づくりの後、復元された竪穴住居の前で集合写真を撮りました。その後、グループに分かれて資料館の中を見学しました。一生懸命にメモを取る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足 「和歌山県立紀伊風土記の丘」 4

みんな仲良くお昼ご飯を食べた後は、1時間ほどかけて古墳めぐりをしました。実際の古墳の中を見れるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 3年生

4月26日(木)
 本日、好天に恵まれ、杉村公園・郷土資料館に行ってきました。郷土資料館では、昔の道具をたくさん見て、道具の名前を書いたり、絵をかいたりして、興味をもって見学することができました。杉村公園では、友だちと遊具で楽しく遊びました。おいしいお弁当を食べて、とても幸せそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

4月26日(木)
晴天に恵まれ、春の遠足へ行ってきました。
行き先は、「かつらぎ公園」です。みんな仲良く元気に遊べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足(5年生)

4月26日(木)

紙遊苑で紙すき体験をしてきました。みんな上手に紙すきできました。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足〜5年生

町石道を歩いたり
池の周りでひと休みしたり
九度山の町を満喫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 登校指導 橋本中央中学校入学説明会14:30〜 スクールカウンセラー来校
2/3 親子読書デー
2/7 委員会活動
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972