最新更新日:2019/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:19052
ようこそ学文路幼稚園ホームページへ

虹がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓の外に虹を発見!くま組さんは虹色のマフラーを編んでいることもあって、何色の虹か気になる様子。

 みんなで虹をみることができて、なんだか幸せ気分です。

食育出前講座 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアグループ『テープ橋本』の方による『食育出前講座』が開かれました。
よく知っているお菓子やジュースにどのくらいお砂糖が入っているかをスティックシュガーをつなげた模型で教えていただき、びっくりした様子の子どもたちでした。

 小袋のスナック菓子を「食べすぎはだめやから、パパとママと3人で3個ずつ食べてるよ。」と言って、「それはいい方法だね。」とほめてもらった子もいました。

 果物などの『そのまんまおやつの』よさを教えていただいたり、手作りおやつの「ホットケーキ」が食べたくなるような手遊びをしたりして楽しく学ぶことができました。

2年生、3年生と豆まき〜3〜 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、今度は幼稚園のみんなが鬼になる番です。

自分で作った鬼の面帽子をかぶり、豆が当たらないよう逃げました。


豆まきが終わった後、2年生、3年生が育て、炒ってくれたお豆を食べました。香ばしくてとてもおいしかったです。

2年生、3年生と豆まき〜2〜 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鬼はそとー!」「福はうちー!」
豆をまく子どもたちの元気な声、逃げ出す鬼さん…

まいた後の豆を数える時は、やさしい顔に戻ったお兄さんお姉さんが手伝ってくれました。

2年生、3年生と豆まき〜1〜 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小学校で大豆を育てました。お豆を炒ったので一緒に節分の豆まきをしましょう。」と、学文路小学校の2年生、3年生の子どもたちが誘いに来てくれました。

 幼稚園の2階にある小学校教室を訪問し、担任の先生のお話を聞いた後、小学生が鬼さんに変身しました。赤鬼、青鬼、ピンク鬼…さあ、豆まきのスタートです。

カブと餅菜のおみそ汁 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は、おかずなしの『おにぎり弁当』の日。
『カブ』が1個大きくなってきたので間引きした『餅菜』と伸びてきた『青ネギ』を入れておみそしるを作ることにしました。
 
 カブ、餅菜、ネギ、そしてお揚げさんも入れておいしいおみそ汁ができました。

大根を抜いて… 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大根が大きくなってきたのでみんなで抜きました。
葉っぱを洗って少しずつちぎって味見してみました。
「苦い…。」「ちょっと辛い。」「ん…でも食べられる!」と子どもたち。

もちろん白い部分もお弁当の時間にミニスティックにしておいしく食べました。

新しい先生 1月28日

 4月開園予定の『学文路さつきこども園』との引き継ぎ保育のため、また1人、新しい先生が来てくれました。

 一緒にカルタをしたり、お店屋さんごっこのお客さんになってもらったりさっそく仲良しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
橋本市立学文路幼稚園
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-4255
FAX:0736-32-4255