児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

懐かしい再会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が松恵小に入学した1年生の頃に、学校支援員として来てくださっていた先生が100冊もの絵本を寄贈してくださいました。重い本を運んで来てくださり、大きく成長した子どもたちと再会。「わかる?」「私、○○です。」「うわぁ、大きくなって!」「あっ、○○くんでしょ?」など、久しぶりにお会いした懐かしい先生と記念に写真を撮りました。卒業するまで、あとわずかしかありませんが、今回寄贈した本をぜひ手に取って読んでほしい…と仰って帰られました。お忙しい中、この6年生の子どもたちが在籍中に何かしたいとの思いで本を寄贈していただき、ありがとうございました。松恵っ子は本好きな子どもが多いので、とても喜びます。6年生はもちろん、他の学年も喜ぶと思います。たくさんの本と温かな思いを届けていただき、ありがとうございました。

放送委員会の企画 part1

画像1 画像1
 冬休み前に放送委員会の子どもたちが企画した「クリスマス放送」がありました。その企画内容は各学年から代表1名をくじ引きで決め、ルーレットで景品を決めるというものでした。その景品の中には「体育館貸しきり券」や「サンタさんと一緒に遊べる券」などがありました。
 28日にその景品の中の一つ、「好きなところで給食を食べることができる券」が使われ、その景品を当てた5年生が校長室で給食を食べることとなりました。校長先生と一緒に食べ、冬休みで楽しかったことなどを話してとても盛り上がったようです。

1月23日は資源回収の日です

本日、23日は今年度最後の資源回収日です。特認のご家庭はお子様を送っていただいたついでに、ユネスコショップ内へ資源物を置いていってくださるとありがたく思います。松恵地区の皆様は、各家庭前の道路脇まで資源物を出しておいてください。雪の中ですので足もとお気をつけください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします!

到着式

迎えに来ていただいたり、ご家庭で待っていてくださったり、お仕事場でお子様の無事を気になさっておられたり…。それぞれの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お天気に恵まれた2日間。特に本日は道路状況も良く、帰りのバスは予定通り12時に到着しました。

5年生に手伝ってもらいながら、体育館まで最後のひと頑張り…と、やってきた1年生。

いつか高学年になったら、同じように誰かを助けてくれるでしょう。

到着式を進めてくれた実行委員の皆さん。最後まで気を抜くことなく、適度な緊張感をもちながらの進行が光っていました。

思い出発表は2年・4年・6年の3名が行いました。「すべてが楽しかった!」と話してくれた6年生は、最後に「この林間学校での経験を残りの小学校生活で生かしたい。」と締めくくっていました。

全校児童102名全員で行くことができ、何より有難く嬉しく思っています。

しっかり体を休めて、また22日に元気に会いましょうね。

【こぼれ話】寝具のシュラフが前年度のものからリニューアルしました。夜、マットにシュラフ(寝袋)を敷き、ファスナーを開け、シーツを挟みこむときに、ある低学年の女の子が言いました。
 「あっ、なんか、かぼちゃみたい!」(少し間をおいて)「う〜ん、それじゃなきゃ、メロンか?」
 シュラフの表側が茶色がかった緑色、中がオレンジ色なのを見て、すぐに野菜を連想してしまう。これはもう、”The Matsue”です!!(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎えの際は

東恵庭会館側の駐車場も雪でスペースが限られています。事故のないよう、うまい具合に止めてください。業務主事が滞在しています。早く着いた方は体育館にてお待ち下さい。児童は、児童玄関から体育館に直行します、教室には行きません。混み合いますのでご理解とご協力をお願いします。恵み野の跨線橋を渡るところです。

おやつラスト写真

画像1 画像1
恵庭市に入るまで少しでも楽しいおやつタイムになりますように。2号車しかわかりませんが、たぶん、1号車と3号車も同様の盛り上がりをみせている事でしょう。

おやつ3

画像1 画像1
まだまだたくさん残っているようです。

おやつ2

画像1 画像1
一気に色んなおやつのにおいがしてきました。

おやつ開始

画像1 画像1
羊ヶ丘通りに入り、スタンバイしていたおやつ開始!

元気です!

画像1 画像1
バスに乗ったら、おやつはいつから食べてよいかなど、子どもたちから質問が。元気です!

いよいよ帰ります!

画像1 画像1
青少年山の家に別れを告げ、バスで出発しました。2日目もスケジュール通りに行動できた子どもたち。駐車場までの登り坂では、重たい荷物に1年生は四苦八苦。6年生が坂の上まで持ってくれる一幕もありました。怪我人無し。朝ご飯の時にお腹が痛いと申し出た一人以外、これまで体調不良の報告はありません。もしかすると、楽しすぎて気にならなかったか、我慢しているか…。おうちに帰りましたら、今一度ご確認ください。この日のために、ご家庭でもお子様の体調管理に心がけていただきましたことに心より感謝申し上げます。

レク続行中

画像1 画像1
ダルマさんが転んだ…で、ピタッと止まり、風のはらっぱは静まり返って、不思議な雰囲気に。

人数集め50人でパニックに!

画像1 画像1
<div><img src="cid:168638bd0651860a1281" style="max-width: 100%;"></div>

雪の中で輝く子どもたち

画像1 画像1
<div><img src="cid:1686386df2e90372c2f1" style="max-width: 100%;"></div>

人数集めゲームです

画像1 画像1
はじめは5人でした。

縦割りレク始まりました

画像1 画像1
今日も青空です。風のはらっぱで縦割りレク始まりました。

朝ご飯2

画像1 画像1
<div><img src="cid:168637901d5eb0c62a1" style="max-width: 100%;"></div>

朝ごはんの様子

画像1 画像1
7時から朝ごはんでした。しっかり食べたかな?

進行係

画像1 画像1
朝の集いは進行係が仕切りました。体操のお手本もやりました。

朝の集い

画像1 画像1
おはようございます。無事に夜をこえました。ラジオ体操で体を動かしました。今のところ、調子の悪い児童の報告は聞いておりません。この後、朝食の時にもう一度ゆっくり健康観察します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 特別日課 恵教研三次研究協議会のため
2/11 建国記念の日
2/12 新一年生体験入学
2/13 5h60分日課校内スキー記録会