最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:1
総数:54133
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

明日から三連休ですね

 劇の大道具や衣装もできてきて、ますます劇遊びを楽しんでいます。
「このときのカエルさんはどんな気持ちやろ?」と、絵本の登場人物の気持ちになりながら劇に取り組んでいます。楽しい三連休を過ごして、元気に火曜日登園して来てきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

発表会予行!がんばりました!

頑張った自分の頭をなでて、「明日もやるぞ」と自分で自分をねぎらいました。
お休みゼロが続いています。このまま全員が、毎日元気で登園できますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会予行!がんばりました!

 プログラム順に発表会の予行をしました。他クラスの出し物を見る機会がなかったので、「ぞう組さんの合奏上手やった!」「うさぎ組さん、劇でもっと声を合わせたら上手になるで!」という声が聞かれました。お互いに、いい刺激になったようです。今日もよくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日!発表会予行です!

 お休みする子どももなく、発表会の練習を頑張っています。明日はいよいよ予行です。本番と同じようにプログラム順に進めます。遅刻しないように登園して来てください。
画像1 画像1

元気な体をつくるぞ〜!(ぞう組)

 登園してすぐに、園庭で縄跳びをするぞう組の子ども達。あやとびができる子も出てきました。ジョギングタイムでは、最後まで歩かず走るきることができましたね。いっぱい遊んで元気な体をつくります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防(豆まき)

 幼年消防(豆まき)がありました。火種を大きくする赤鬼と青鬼。「いたずら鬼がきたぞ!やっつけて〜!」の声に、少し怖がりながら「鬼はーそと!」と一生懸命豆を投げました。無事に鬼を退治することができました。
 その後、集会室で防火DVD鑑賞をしました。火事が多くなる時期ですので、ご家庭でも気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泣き虫鬼はいないかな?

 自分のお腹の中の鬼を退治するために豆まきをしました。泣き虫鬼・怒りんぼ鬼など、自分の中にすむ鬼を退治しました。その後、お部屋で”年の数+1個”の豆を食べました。これで、さらにかっこいいお兄さんお姉さんになりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいお天気だったので・・・

 歌・合奏、劇の練習と、生活発表会に向けて忙しい子ども達です。でも、空いた時間には園庭で体を動かして遊んでいます!「見て!あやとび一回できた!」「鬼ごっこしよう!」と寒さに負けず、外でしっかり遊び、風邪に負けない強い体を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 体重測定
2/16 生活発表会
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497