TOP

第5回学校運営協議会

2月8日(金)、第5回目の小中学校運営協議会が開催されました。中学校の深堀校長先生から来年度(平成31年度)の学校経営、並びにそれを一枚にわかりやすくまとめたグランドデザインを説明し、委員のみなさんから承認をいただきました。その際、委員のみなさんから学校へのご意見ご要望もいただき、今後の学校経営の参考にしていきます。高校生委員2名は今回が最後の参加で次年度は後輩にあとを引き継ぐため、挨拶をもらいました。いつも大人に混じっている中でそれぞれの考えをしっかり表明してくれたことで会議自体もよいものになりました。当日は兵庫教育大学大学院教授日渡円様からも次年度に向けてのご助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

新入生一日入学

7日(木)新入生の一日入学がありました。4月から1年生になる子どもたちは、5年生のおにいさんおねえさんと一緒に図工の学習に取り組みました。その間、保護者の皆様には入学に向けての説明会を行いました。新1年生、そして5年生はとても仲よく活動できましたし、保護者の皆様も説明をしっかり受け止めていただき、いくつかの質問もいただきました。ありがとうございました。また、幼児センターの先生が子どもたちがくる前に小学校に来ていただき、新1年生が安心して過ごせるような雰囲気もつくっていただきました。幼小連携がこういう細かいところでもできてきています。
画像1
画像2
画像3

くしゃ くしゃ ぎゅっ

2年生の図工での作品です。「くしゃくしゃぎゅっ」という教材名です。紙袋をベースに生き物の顔を創作しました。
画像1
画像2
画像3

小中相互授業

様似は分離型小中一貫校のため、先生方も小中どちらも教えられるように兼務発令されています。3年生の算数では1月のおわりから中学校の数学の先生にも来ていただいて小学校の担任といっしょに授業をして下さっています。これを様似では小中相互授業と呼んでいます。子どもたちもこまめな指導を受けられ、内容の理解度も増しています。
画像1
画像2
画像3

様小ギャラリー

交流スペースの掲示板に様小ギャラリーとして作品が掲示されました。今回は1年生と4年生の作品です。上手に製作しました。
画像1
画像2

全校みんな揃うっていいね

先週水曜日から金曜日まで1年生がインフルエンザのため閉鎖していました。今日はどうなることかと心配していましたが1年生は欠席0、ほかの学年もインフルエンザが小康状態になって少し安心しました。しかし油断は禁物です。これからも罹患に気をつけていきたいと思っています。写真は元気に揃った1年生のようすです。
画像1
画像2
画像3

学校だより発行

1月31日付けで、学校だより第11号を発行しました。ホームページの配布文書にも載せておりますので、ご覧ください。

英語deトライ

昨日、6年生が様似中登校の折に、北海道教育委員会が提案している「英語deトライ」を行いました。6年生が2〜3人のグループになってALTさんを道案内して指定の場所に行き、そこで会話をするという内容です。ALTさんは子どものことを考えてかかわりが持ちやすいように対応して下さいました。実施にあたり中学校の英語の先生がいろいろ教えて下さり、気を遣ってくださったおかげで、とてもよい時間となりました。子どもたちのアンケートからも「楽しかった」「またやってみたい」という声が多かったです。子どもたちが英語に親しみ楽しめたのが何よりよかったです。中学校の英語の先生、ALTの先生方に感謝です。
画像1
画像2
画像3

1年生閉鎖

1年生のインフルエンザによる欠席が多くなったため、本日31日より2月1日まで閉鎖としました。1年生の次の登校日は2月4日(月)となります。ゆっくり休んで月曜日に元気で登校できることを祈っています。

インフルエンザ流行の兆し

先週は欠席もほとんどなく、3学期を順調にはじめられましたが、昨日は朝から電話が鳴り続けていました。インフルエンザの報告も各学年数名出てきています。栄養休養をじゅうぶんとってインフルエンザにかからないように指導しています。

6年生マット運動

6年生は体育でマット運動をしています。単元の仕上げとして習得した技を使って班単位で表現する活動を行いました。班での計画をおさらいし、練習し、みんなの前で発表しました。授業で身に付けさせたことをもとに、子どもたちが自分たちで構成して表現するという単元を通した目標に向かってすすんでいくものとなりました。体育専科教員の綿密な授業構成とそれを見事に自分たちで学び表現した子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

おはなし会

昨日、高学年向けのおはなし会が行われました。地域の方のご尽力によって子どもたちのために行われています。今年度高学年向けのおはなし会は昨日が最後でした。

ほけんだより発行

ほけんだよりを昨日発行しました。配布文書にPDFファイルをあげております。インフルエンザについて詳しく扱っています。お読みいただけるとありがたいです。ご家庭でも学校でも子どもたちをインフルエンザから守りましょう。

3学期始業式

15日(火)3学期の始業式が行われました。全校で校歌を斉唱したあと、校長先生と児童会代表の児童からお話がありました。校長先生からは3学期は自分のことだけでなく、相手のこと、まわりのことを考えて行動しよう、そのひとつをしっかり意識して下さいというお話がありました。子どもたちは3学期も元気でがんばってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

学校行事の日程変更について

学校行事の予定で、3学期の始業式を1月16日としていましたが、2学期に停電や台風等で臨休をした影響により、1月15日と変更しました。保護者の皆様には12月学校だより等でお知らせしております。ホームページの行事予定も修正してありますのでご確認ください。

新しい年をむかえました

平成31年が始まりました。まず学校としては3月31日まで平成30年度となりますので、締めくくりにふさわしい3ヶ月にしていけるよう、教職員一同頑張って参ります。今年も様似小学校をあたたかく見守っていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月21日(金)、2学期の終業式がありました。校長先生からのお話のあと、各学年代表の子どもから2学期の反省などについて発表がありました。

平成30年のホームページ更新は本日が最終日です。
平成31年の更新は1月9日からを予定しています。

本校ホームページにアクセスいただきましてありがとうございました。
新しい年になりましても、毎日アクセスしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

学校だより・保健だより発行

本日、学校だより、保健だよりを発行しました。PDFファイルで載せています。お読みいただけますとありがたいです。

4年生図工「ギコギコクリエーター」

4年生は図工で初めてのこぎりを使って作品を製作しました。自分のつくりたいものをがんばってつくっていました。
画像1
画像2
画像3

うたごえ交流

本校1年生と幼児センターの年長さんが、本校音楽室でうたごえ交流を行いました。お互いの歌を聴いて交流を深めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 ランチタイム
2/13 おはなし会(低)
2/14 職員会議
2/18 フッ化物洗口