最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:0 総数:86338 |
10月22日(月)本日の授業風景(2)
2年3・4組 保健体育(女子)の授業の様子です。
『ソフトボール』に取り組んでいます。 と、写真を見て「えっ?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。 打っているのはサッカーボールですが、だからといってフットベースボールでもありません。 まだ通常の大きさのボールに慣れていないため、安全面も考慮してサッカーボールを使用しているのです。 そのサッカーボールも、ティーバッティング用のポールの上に置いたものを打つようにしています。 かつてプロ野球の巨人で選手や監督を務め「打撃の神様」と言われた川上哲治は、「ボールが止まって見える」という名言を残しました。 そんな一流の野球選手と同じ感覚を、皆さんも味わえましたか。 校長 武田幸雄 10月22日(月)本日の授業風景(1)
3年3組・美術の授業の様子です。
卒業制作『木彫』に取り組み始めました。 オルゴール箱のふたに施したデザインを彫刻刀で彫っていきます。 「卒業制作」という言葉に、3年間の美術の授業を、感慨深く振り返る人もいるのではないでしょうか。 その言葉からは「中学校最後の作品づくり」とか「思い出づくり」といったことを連想できます。 ただし「中学校で学んだ知識・技能の集大成」という意味もあることを、忘れてはいけません。 つまり、1・2年生の授業で学習・習得した構成美の要素(形や色の組み合わせ)や、彫刻刀を使ったさまざまな彫り方を応用してつくるということです。 素敵な作品に仕上げて、気持ちよく「卒業」してください。 校長 武田幸雄 10月21日(日)今週の予定(10/22〜27)
※ 写真は、先週の授業風景です。
10月22日(月)【通常授業】 生徒会任命式・認証式 23日(火)【通常授業】 24日(水)【通常授業】 ( 部活再登校 ) 25日(木)【通常授業】 文化祭リハーサル(午後) 26日(金)【通常授業】 合唱練習・前日準備(午後) 27日(土) 〈 文 化 祭 〉 ★ ★ ★ ★ ★ ※ 来週から後期時間割となるので、注意してください。 文化祭の合唱練習等に伴う時間割変更は、各学年の指示に従ってください。 校長 武田幸雄 10月20日(土)本日の土曜授業風景(3)
3年1組・道徳の授業の様子です。
本日3時間目は、道徳地区公開講座を兼ねた授業でした。 この道徳地区公開講座は、道徳の授業を公開するとともに、子供の豊かな心をはぐくむために保護者や地域の皆様と意見交換することを目的に実施します。 3年生は【公正・公平・社会正義】をテーマとした授業でした。 学校生活におけるちょとした不正行為を題材に、その行為に誘う人、誘惑にのる人、誘惑を拒む人に分かれたロールプレイングを行いました。 ロールプレイングとは、ある役割になりきって演技することで、問題点や課題解決策を考える技法です。 先生に正解を導かれるのではなく、自分たちで主体的に考え対話し、内省を深めることができたようでした。 授業終了後には、授業を参観された地域や保護者の皆様をまじえ、協議会を開きました。 その席上いただいた貴重なご意見は、今後の道徳教育に活かしてまいります。 本日は、どうも有り難うございました。 校長 武田幸雄 10月20日(土)本日の土曜授業風景(2)
2年4組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
2年生の技術科では、ライトをタイマー制御できる『デスクプラントライト』を製作し、実際に植物(ベビーリーフ)を生育し観察記録をつけてきました。 本日は、いよいよそのベビーリーフの収穫です。 立派に育てたベビーリーフを、自分の目と舌で味わいます。 先生がマヨネーズやドレッシングを用意してくださいました。 私も何人かの人からいただきましたが、何もつけない葉が一番美味しく感じられました。 授業参観にお見えになっていた保護者の方にも、試食していただくこともできました。 根が残っていれば家に帰って再度栽培することも可能なそうなので、ぜひ全ての保護者の皆様に味わっていただきましょう。 校長 武田幸雄 10月20日(土)本日の土曜授業風景(1)
1年1組・理科の授業の様子です。
『物質の姿と状態変化』の学習です。 物質は、熱せられたり冷やされたりすると、それに伴って固体 ⇔ 液体 ⇔ 気体と状態を変えます。 そのように温度によって物質の状態が変わることが「状態変化」です。 前回の授業では、エタノールを入れた袋を湯で熱していくと、袋が膨らんでいく様子を観察しました。 本日は、水を入れたビーカーを熱しながら、時間とともに変化する温度を記録しグラフに表します。 ガスバーナーの使い方、温度計の目盛りの読み方、グラフのかき方など、今後の実験の基礎技能を習得する練習です。 それに加え、こうした実験では仲間との協力が必要なことも、わかったのではないでしょうか。 校長 武田幸雄 10月19日(金)本日の授業風景(3)
2年3組・社会(地理)の授業の様子です。
授業の冒頭、先生が当日の新聞から記事をピックアップし、電子黒板で映し出してくださるのが恒例になっています(写真・上)。 本日紹介されていたのは、東京パラリンピックに関する記事でした。 【障がいは言い訳に過ぎない。 負けたら、自分が弱いだけ】というパラスポーツ選手の言葉を添えたポスターに対し、「傷つく障がい者がいるのでは」等の苦情があり、制作した東京都が撤去したという記事です。 パラスポーツ選手の言葉や、東京都の判断をどうとらえるかは、人によって意見が分かれることでしょう。 しかし、大事なことは、社会で起きている事象に対し、自分なりの考えを持つということだと思います。 校長 武田幸雄 10月19日(金)本日の授業風景(2)
3年1・2組 保健体育(女子)の授業の様子です。
『ソフトボール』に取り組んでいます。 本日から、ゲーム形式の練習が始まりました。 といっても、攻守の切り替えは全員がバッターになるまで続くなど、勝敗より一人ひとりの経験を重視したルールです。 また、グローブを必要としないソフトタイプのボールを使用します。 さらに振り切ったバットを入れるパイロン(三角コーン)を用意するなど安全にも十分な配慮をしていたので、私も安心して見ていられました。 一方ゲームは、頭の上を越すようなボール球をバットに当てたり、内野に上がった凡フライがそのままホームランになってしまったりと、珍プレーが絶えません。 しかし、安全で楽しいのが一番ですね。 校長 武田幸雄 10月19日(金)本日の授業風景(1)
1年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『1次方程式の利用』の学習です。 これまで学習してきた方程式の知識を活用して、身のまわりの事象について取り上げた問題(文章題)を考えます。 本日は、主に『過不足の問題』を取り上げていました。 【折り紙を何人かの子どもに配る時、一人4枚だと9枚足りない。 3枚だと15枚余る。 子どもの人数と折り紙の枚数は?】といった問題です。 問題の意味を正確にとらえ、何をXにして式に表すかが大事です。 少し難しい問題もある中、皆さん一生懸命考えて、積極的に発言していました。 一方私は、数学とは関係ありませんが、相田みつをの【うばい合えば 足らぬ わけ合えば あまる】という言葉を思い出していました。 校長 武田幸雄 10月18日(木)本日の授業風景(3)
2年4組・社会(地理)の授業の様子です。
『日本の諸地域』の学習も『近畿地方』に入りました。 本日は、まず「京阪神大都市圏」の特徴について確認しました。 京都・大阪・神戸を中心に広がるこの地域は、東京大都市圏に次ぐ人口の多さです。 そんな過密状態を解消するために、1960〜70年頃にかけ周辺部にニュータウンが建設されたとのことでしたね。 その一つ千里ニュータウンのある吹田市を、私はこの7月に行った区教委の視察で通過しました。 その際に印象的だったのは、沿線の多くの住宅の屋根が破損しブルーシートで覆われていた光景です。 前月に発生した大阪北部地震によるものですが、授業を取材しながら改めて一日も早い復興を祈りました。 校長 武田幸雄 10月18日(木)本日の授業風景(2)
3年3組・保健体育(男子)の授業の様子です。
教室での保健分野の授業で、本日は『生活習慣病と予防』を取り上げています。 先生が一方的に知識を伝えるのではなく、先生の出したテーマをグループで話し合い、代表者が発表する形で授業を進めていました。 その中に「成人病と生活習慣病の違いを考える」というテーマがありました。 結果として「なぜ成人病が生活習慣病と呼ばれるようになったのか」を発表することになりましたが、私には耳の痛い回答ばかりでした。 授業の最後に「健康的で調和のとれた生活習慣の実践」「病気の早期発見・早期治療」という2点が、生活習慣病予防のポイントとして確認されました。 私も、出来ることから実行しようと思いました。 校長 武田幸雄 10月18日(木)本日の授業風景(1)
1年3組・社会(地理)の授業の様子です。
『世界の三大宗教(キリスト教・イスラム教・仏教)』の学習です。 各宗教の分布を白地図に色付けする作業を見ていて、過去のRST(リーディング・スキル・テスト)で出題された問題を思い出しました。 以下は、ある教科書に載っている文です。【仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアに広がっている】 【オセアニアに広がっているのは( )である】の( )に入るものとして、Aヒンドゥー教 Bキリスト教 Cイスラム教 D仏教の4つ選択肢から選ばせたところ、中学生の正答率は53%だったそうです。 実に、約半数の中学生が「教科書を正しく読めていない」ということです。 本校ではそうした生徒のRS(リーディング・スキル=読み解く力)を向上させるため、全校体制で研究を進めているところです。 校長 武田幸雄 10月17日(水)第3回・小中連携研修の日板三中の「学びのエリア」は、本校と学区域の3小学校(板一小・板八小・中根橋小)で構成されており、板橋区教育委員会の施策である小中一貫教育は、この4校で推進しています。 そうした中、今年度より新たな取り組みとして「小中連携授業」を行うことになりました。 これは、中学校の先生方が小学校の授業に補助として入り、TT(チーム・ティーチング)で授業を行うというものです。 本日は板一小の4〜6年生の児童を対象に、国語(写真・上)・社会・算数(数学=同・中)・理科・外国語(英語=同・下)・音楽・保健体育の7教科で連携授業を行いました。 このように小学校と中学校で一貫した教育活動を行うことは、学習・生活の両面で良い効果をもたらします。 今後も小中学校で協力し、地域の児童・生徒のためにさまざまな教育活動を推進してまいります。 校長 武田幸雄 10月17日(水)本日の授業風景授業の冒頭、ウォーミングアップとして校歌を歌っていました。 1年生としての中学校生活も後半に入り、校歌も堂々と歌えるようになっています。 合唱コンクールでも、中学生らしい歌声を聞かせてください。 【写真・中】2年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。 英語によるスピーチ『将来の夢』の原稿仕上げを行っています。 本日はALTの先生もいらっしゃるので、正確な発音や効果的なボディーランゲージなども教えていただく、絶好の機会になっているようでした。 【写真・下】3年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。 『金属キーホルダー』作製に取り組んでいます。 まだ多くの人が切断作業に従事していますが、今後はヤスリや研磨剤を使用して、表面を整える作業にも入ります。 本日は、その方法も教えていただきました。 校長 武田幸雄 10月16日(火)本日の授業風景(3)
2年1組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
2年生は、植物を育てられるように、マイコン基板でライトをタイマー制御できる『デスクプラントライト』を製作しました。 その後、実際に植物(ベビーリーフ)を植栽し、生育観察記録もつけてきました。 そのようにして立派に育てたベビーリーフを、いよいよ本日は収穫します。 もちろん収穫だけでなく、自分で食べます。 そのため先生がマヨネーズや各種ドレッシングを用意してくださいました。 私も何人かの人から1枚いただき、試食させてもらいました。 普段はマヨラー(マヨネーズ好き)の私ですが、何もつけずにいただいた葉を一番おいしく感じました。 収穫の秋&味覚の秋を実感した授業でしたね。 校長 武田幸雄 10月16日(火)本日の授業風景(2)
1年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。
『調理と食文化』に関する学習です。 今後取り組むことになる調理実習の、基礎知識について学習していました。 まず、鍋やフライパン、菜ばし、泡だて器など、さまざまな調理器具の名称と用途を確認しました。 次に、野菜のいろいろな切り方の確認です。 みじん切りやせん切りなどよく知られる切り方の他、「そぎ切り」「ささがき」など(私のように料理の苦手な人間は)あまり耳にしない切り方も教わりました。 最後に『お弁当を考える』というワークシートが配られました。 お弁当を食べさせたい相手(家族)を想定し、その人のリクエストに応える形でお弁当を考案します。 ご家庭のご協力も、宜しくお願いいたします。 校長 武田幸雄 10月16日(火)本日の授業風景(1)
3年1組・理科の授業の様子です。
新しい章『エネルギーと運動』に入りました。 エネルギーとは何か、どのような種類があるか、どんな活用の仕方があるのか等を学習します。 本日の授業は、そのために必要となる基礎技能の習得がめあてでした。 それは「簡易速度計」の使い方です。 簡易速度計は、2か所の赤外線センサの下を通過する物体について、通過する時間差をもとに速度などを計測します。 スピード違反の取り締まり方法と、理屈は同じです。 本日は、ペットボトルのキャップを指ではじいて通過させ、その速さと移動距離を記録しグラフにしました。 実験の様子はどこか「おはじき遊び」にも見えましたが、肝心の使用法は身につけられましたか。 校長 武田幸雄 10月15日(月)本日の授業風景(合唱練習)写真は、本日1時間目の合唱練習の様子です。 上から順に1年生→2年生→3年生の様子です。 1年生は、クラスごとに場所を決めて練習していました。 写真は、メディアホールで練習する2組の様子です。 2年生は、体育館での全体練習です。 ステージ上での動きや礼儀作法等も確認していました。 3年生は、先週行った全体練習の録画を見ています。 クラスによっては、その反省をもとに作戦を練っていました。 校長 武田幸雄 10月15日(月)全校朝礼・校長講話
本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。
【卓球部】区民体育大会 女子団体=第1位 男子団体1部=第3位 同2部=第2位 【ソフトテニス部】区新人選手権大会 男子ダブルス第2位=椋本・岡ペア 男子団体=第3位 【国語科】第2回漢字検定=2級(木村くん)他18名合格 『明日のTOKYO作文コンクール』=多数応募に対する感謝状 ※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。 10月14日(日)今週の予定(10/15〜20)
※ 写真は、先週の授業風景です。
10月15日(月)【通常授業】 全校朝礼 16日(火)【通常授業】 合唱練習(6h) 17日(水)【午前授業】 小中連携研修の日 18日(木)【通常授業】 合唱練習(6h) 19日(金)【通常授業】 合唱練習(5h) 専門委 20日(土)【土曜授業】 道徳地区公開講座(3h) ★ ★ ★ ★ ★ ※ 合唱練習に伴う時間割変更は、学年の指示に従ってください。 ※ 17日(水)は、学びのエリア(本校と近隣小学校)の先生方の合同研修会があるため午前授業で、給食後に下校します。 ※ 20日(土)の土曜授業は、臨時時間割で行います。 なお、3時間目は各学年とも道徳地区公開講座を実施します。 校長 武田幸雄 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |