☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

服部杯とは

画像1 画像1
今回、服部杯で優勝したバスケットボール部ですが、上の写真が服部杯だそうです。このカップは、石狩管内のバスケットボールの普及発展に大きな足跡を残した故服部英俊先生の功績を残すために創られたそうです。下の写真は、服部先生が江別二中を率いて平成二年に全道中体連で優勝した時の写真です。優勝旗を持った選手の左隣が服部先生だそうです。
画像2 画像2

賞状伝達

職員室で行われた女子バスケットボール部の賞状授与と優勝報告の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(水)

◇ 女子バスケットボール部 祝・優勝! ◇
 4月22日〜30日に北広島市総合体育館他で行われた、石狩管内中学校バスケットボール選手権大会兼2018服部杯・ミカサボール杯において、本校の女子バスケットボール部が優秀な成績をおさめました。4年ぶり悲願の優勝!喜びも一入です。

[2回戦]  VS青葉 69−26
[3回戦]  VS東部 55−23
[準決勝]  VS勇舞 59−58
[決勝]   VS恵明 48−46

↓ トーナメント表はこちらからご覧頂けます。
2018年度 服部杯・ミカサボール杯 組み合わせ(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

30年度の生徒総会が行われました。事務局と規律・保体・環境・学習・図書・放送の6つの委員会、これらの活動を監査する監査委員会、合計8つの前期・後期の活動計画について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中の桜 4

隣接する野幌開村緑地の桜
画像1 画像1

二中の桜 3

桜とガラス工芸館
画像1 画像1

二中の桜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
グリーンモールの桜です

二中の桜

中庭の桜が咲きました
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
2年生の社会の授業です。世界の地形について学んでいました。「エアーズ・ロック」が今は「ウルル」と呼ばれ、先住民族の聖地であるため登山ができないことやハワイ諸島が日本に向かって動いていることなど、発見がたくさんありました。

画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業です。水の電気分解について学習していました。発生する水素と酸素、なぜ量が違うんだろう?

授業の様子

2年生の数学の時間です。分数を含む単項式の除法を学習しました。除法から乗法にするとき、文字は分子にということを確認して逆数にしました。みんな理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
1年生の数学の授業です。絶対値の勉強でした。教科担任先生の他に学習支援員さんや学級担任の先生、校長先生まで来ていました。

授業の様子

画像1 画像1
1年生の音楽の授業です。校歌を歌っていました。教科担任の先生のパワーに負けないくらい、ものすごく大きな声で歌ってました。
画像2 画像2

授業の様子

1年生の国語の授業です。授業中におしゃべりしているわけではありません。瀬尾まいこさんの『花曇りの向こう』を「一文交互読み」しているところです。終わったペアは前を向いて黙読しています。瀬尾さんは元中学校教師の作家です。教科担任の先生も作家に転職するかもしれないと言ってたような・・・?
画像1 画像1

4月19日(木)

◇ 前期委員・学級役員認証式 ◇
 6校時目に体育館で行われた認証式。式の前には礼法指導が行われました。2・3年生の一糸乱れぬ動きに、1年生は衝撃を受けていた様子。先輩達に近づけるよう頑張っていきましょう。
 認証式では、各委員長より前期の委員・役員の名前が読み上げられ、決意を表すかのようなしっかりとした返事と背筋を正した立ち姿。前期の二中を牽引する皆さん、大いなる活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 道徳開きの授業の様子です。道徳の時間は、一つはより良い生き方を考える時間だそうです。一人一人の生き方なので正解はないそうです。豚で育てたクローン心臓の移植は?電車やバスの優先席って必要か?「俺の敵はおそらく俺です」ってどういうこと?最後に『私たちの道徳』で素敵だと思う言葉を選んで理由を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(土)

◇ 学校参観日 ◇
 5校時目に公開授業が行われました。教室に入りきれないほど、大勢のご家族が本校へお越し下さいました。1年生にとっては中学校では初めての授業参観日。どこのクラスも緊張の面持ちの生徒達でしたが、気が散ることなく、授業にしっかり集中していました。立派な姿をご家族に見て頂くことができ、ホッと一安心したのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(土)

画像1 画像1
◇ 学校参観日のご案内 ◇

〜 本日の日程 〜

【 公開授業 】13:30〜14:20 5校時(1〜4校時の授業も公開して
       います)生徒下校は14:30です。

【 学年懇談 】14:30〜15:00 〈 場所 〉1年:多目的室1 
       2年:多目的室2 3年:多目的室3

【 学級懇談 】15:00〜15:30〈 場所 〉各教室

※お越しになる際は、上履きをご持参ください。
  
画像2 画像2

4月6日(金)

◇ 入学式 ◇
 平成30年度江別第二中学校入学式が挙行され、男子59名女子48名の計107名が入学しました。
 校長先生からは「知性を磨く・他を思いやる・判断力と行動力を身に着ける・身体を鍛える」という教育目標を念頭に中学校生活を送って欲しいとのお言葉がありました。
 PTA会長の横山様からは「自ら考え行動できるようになって欲しい。たとえ間違ったとしても考えるチャンスが与えられたと思い、恐れず進んで欲しい」との激励のお言葉を頂戴いたしました。
 いよいよ始まった中学校生活。良く学び、良く身体を動かし、充実した毎日を過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(金)

画像1 画像1
◇ 今月のお花 ◇
 コデマリの枝が、まるで大きく両腕を開き「ようこそ!」と出迎えてくれているかのように見えます。濃いピンク色のカーネーションと黄色のアルストロメリアが華やかさを演出し、新1年生の入学を花たちも心待ちにしていたようですね。

[ 花言葉 ]
コデマリ … 優雅・品位・努力・友情
アルストロメリア(黄色) … 持続
カーネーション(ピンク) … 感謝の心・熱愛

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 学年末テスト(1・2年) 私立入試A1 安全点検日
2/15 学年末テスト(1・2年) 私立入試A2 SC
2/18 除雪ボランティア(2年)
2/19 ふれあい作品展(5組) 私立入試B1
2/20 除雪ボランティア(1年) 私立入試B2