最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:156
総数:557164
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/25 生きるよろこび展での児童の素晴らしい活躍 2

感動、感動の連続でした。

子どもの可能性は無限だなっと感じさせられましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

さつまいもごはんのぐ ごじる

まぐろとレバーのあげに

11/26 6年生音楽

 6年2組の音楽です。リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 4年生書写

 4年2組の書写です。「林」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 3年生理科

 3年2組の理科です。ゴムで動く作品づくりをです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 2年生生活科

 2年3組の生活科です。1年生に,おもちゃパーティーの招待状をわたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 朝礼

 今日の朝礼では,福祉川柳で入賞した児童の表彰と,6年生による代表スピーチがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 現職教育

 昨日の6年3組の外国語活動の授業について,研究協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 1年生音楽

 1年3組の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 1年生算数

 1年1組の算数です。文章問題の解き方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ショコラ、空から見守っていてね

子どもたちがかわいがっていたウサギの「ショコラ」が亡くなりました。

飼育小屋には、天国のショコラからのメッセージがありました。

虹の橋を渡って、天国に行ったんだね。

空からみんなを見守っていてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 給食

画像1 画像1
ミルクロール ぎゅうにゅう

だいずとおおむぎいりミネストローネ

サーモンフライ フルーツのみかんゼリーあえ

11/22 2年生生活科

 2年2組の生活科です。動くおもちゃづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3年生図工

 3年3組の図工です。ゴムの力で動く作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 4年生道徳

 4年2組の道徳です。「優しくしてくれて ありがとう」カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 5年生家庭科

 5年1組の家庭科です。「物をいかして 住みやすく」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 6年生家庭科

 6年3組の家庭科です。ナップサックが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 知多市外国語部会授業反省会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多市外国語部会研究授業反省会が授業後行われました。2グループで話し合われ、とても、積極的に英語を聞いて、話して書くことができていることをほめていただきました。また、がんばって英語に取り組んでいきましょう。

11/21 6の3外国語研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文例を見ながら、コミュニケーションをしました。多い人は6人くらいとできました。振り返りでは、「We have a 〜と言う言い方が分かり、多くの人と確かめることができました」と書くことができました。

11/21 6の3外国語研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の気に入った町を選んで、どんな施設があるのか英語で書きました。その後、「町当てゲーム」をしました。知多市の先生、岡田小の先生も見ていたので、男の子1人、女の子1人、先生1人と「町当てゲーム」をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986