最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

9月25日(火)中間考査9日前です!

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 本日は、運動会の振替休業日です。 たいへん盛り上がった運動会でしたが、その運動会の疲れも、一昨日の日曜日(秋分の日)、昨日の『秋分の日』の振休で、すっかりとれたことと思います。

 さて、そこで十分に意識してほしいのが、9日後(10月4日・5日)に迫った中間考査です。 私に言われるまでもなく、すでに多くの人が運動会から気持ちを切り替えて、学習に取り組んでいることでしょう。

 いつも言うことですが、学習に大事なことは「具体的な計画を立て、確実に実行する」という姿勢です。 まずは「どの教科の、どんな内容を、いつ、どれくらい学習するのか」を明確にしましょう。

 そのうえで、計画を実行するまでは、他のこと(例えばスマホを使うなど)は絶対にしないという強い意志をもちましょう。 運動会で見せてくれた「全力を尽くす姿」を、学習面でも見せてくれるよう期待します。

                          校長 武田幸雄

9月24日(月・振休)今週の予定(9/24〜28)

画像1
     ※ 写真は、4階廊下(談話コーナー)の装飾です

9月24日(月) 〈 振 替 休 日 〉

  25日(火) 〈 振 替 休 業 日 〉

  26日(水)【通常授業】

  27日(木)【通常授業】

  28日(金)【通常授業】 生徒会立会演説会(午後)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 27日(木)で中間考査1週間前となるため、公式戦等を控えている場合を除き、原則として部活動は中止となります。

※ 本日は「中秋の名月」です。 しかし、予報では曇りや雨の天気になるようなので、美しい月が見られるか微妙なところです。 せめて上の写真で、名月を愛(め)でてください。
                          校長 武田幸雄

9月23日(日・祝)『秋分の日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 本日は、祝日『秋分の日』です。 『国民の祝日に関する法律』(祝日法)によると、この日は【祖先をうやまい、なくなった方々をしのぶ】日とされています。

 「秋分」は 「夏至(げし)」や「冬至(とうじ)」などと同じ二十四節気のひとつで、毎年9月23日前後です。 「春分」 と同様に昼と夜の時間がほぼ同じになりますが、厳密には昼のほうが少し長いそうです。

 この「秋分」がいつになるかは太陽の位置と関係するため、正式な日にちは国立天文台が天文学上の計算によって算出し、それを総理大臣をはじめとする国務大臣の会議(閣議)で承認することになっています。

 天文学上の計算ですから、ずっと先の「秋分」まで算出可能です。 しかし、前年の2月に閣議決定が発表されるため、再来年(2020年 )の『秋分の日』はまだ正式には決定されていません。

 さて、【暑さ寒さも彼岸まで】と言います。 「冬の寒さは春のお彼岸 = 『春分の日』の頃までに、また、夏の暑さは秋のお彼岸 = 『秋分の日』の頃までに和らぎ、ともに過ごしやすくなる」といった意味です。

 その言葉どおり、このところ朝晩を中心にめっきり秋めいてきました。 今日も中間考査に向けて勉強したり、秋のお彼岸でもあるためご家族でお墓参りに行ったりするのに適した一日になりそうですね。
                          校長 武田幸雄

9月22日(土)校長は見た!運動会(19)

画像1
 危ぶまれた天気も、閉会式の頃は汗ばむ陽気になっていました。

 今年の運動会は、クラス優勝が1年=1組、2年=4組、3年=3組、色別優勝は緑組でした。 しかし、勝敗に関係なく、最後まで全力を尽くした皆さん全員が輝いていましたよ。

 本日はお忙しい中、最後まで参観していただいた保護者・地域の皆様、ならびに終日生徒の歓声をお許しいただいた近隣の皆様に、心より御礼申し上げます。 どうも有り難うございました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(18)

画像1
 いよいよ最後の種目、全学年男女・学級対抗リレーの様子です。

 各クラスとも、走力の高い選手が出場しています。 そのため、男女とも手に汗握る迫力あるレース展開でした。 運動会を締めくくる種目として、会場は大いに盛り上がっていました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(17)

画像1
 3年生・学年種目『大百足(ムカデ)競走』の様子です。

 「速さ」もさることながら、クラスメイトとの歩調の合わせ方が重要なこの種目。 そのための掛け声も、全員の息が合うようにクラス独自に考えています。 勝っても負けても、涙が見られました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(16)

画像1
 2年生・オールメンバーズリレーの様子です。

 走力の違う人をどうバランスよく組み合わせるかなど、各クラスで走る順番についても入念に作戦を練っていたようです。 その作戦が功を奏して、見事に1位でテープを切ったクラスは…?
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(15)

画像1
 全学年男子・組ダンスの様子です。

 一昨年までの組体操を変更し、昨年から新たに導入した組ダンス。 ペアやグループの連携を意識した点が「組」の一語に現れています。 ケツメイシの『カラーバリエーション』に合わせて見事に踊り切りました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(14)

画像1
 全学年女子・ダンスの様子です。

 『東京ラプソディー2000』という、東京都のイベントなどで使われる曲を使用したダンスです。 テンポの良い粋(いき)な曲に合わせ、全校女子がきびきびとしたダンスを披露してくれました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(13)

画像1
 1年生・オールメンバーズリレーの様子です。

 1年生は、複数の小学校から集まって新しい集団をつくりました。 そんな1年生にとって、オールメンバーズリレーのように全員で参加する種目は、団結力を高めるうえで大きな役割を果たしています。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(12)

画像1
 午後の部が、始まりました。 最初の種目は、部活動対抗リレーです。

 各部活動の代表選手が出場します。 運動部・文化部に関係なく真剣勝負でした。 …と、レースによっては白衣の先生チームも走っています。 同じリレー競技でも、得点種目とは違った和やかさがありました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(11)

画像1
 全学年男女による『綱引き』の様子です。

 今年から新たに加わった種目です。 各クラスの代表選手が、色別に分かれて力を競います。 一人ひとりが腰を落として体重をかけることはもちろん、全員がタイミングよく引っ張ることが勝負の分かれ目です。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(10)

画像1
 2年生・学年種目『ネズミ算リレー』の様子です。

 2人3脚〜6人7脚までのリレーです。 種目名についているサブタイトルは「つなげ! 心と脚の絆」。 その名のとおり、つないだ脚を早く前に進めるためには、皆で心を合わせる必要があります。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(9)

画像1
 3年生男女・100m走の様子です。

 部活動で第一線を退いてから運動不足気味の多い3年生ですが、そんなハンディキャップを吹き飛ばすかのような気合です。 全力疾走で駆け抜ける姿は、下級生にとっても良い手本となったことでしょう。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(8)

画像1
 1年生・学年種目『いかだ流し』の様子です。

 クラスメイトが背中を並べた状態を「いかだ」に、その上を渡っていく人を船頭に見立てた種目です。 背中の高さをそろえ、なるべくぐらつかない「いかだ」を船頭さんに用意するのが、勝負のポイントです。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(7)

画像1
 全学年男女・障害物走の様子です・

 梯子の潜り抜けに始まり、麻袋に入ってのジャンプ、ハードル、網くぐり、フラフープでの縄跳びといった障害物をクリアしながら100m走ります。 単に走力だけで勝敗が決まらないのが、この種目の面白さです。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(6)

画像1
 3年生・オールメンバーズリレーの様子です。

 クラス全員でバトンをつなぐリレーです。 3年生は中学校で最後の運動会ということもあり、団体種目にはいっそう熱が入るようです。 トラックを走るクラスメイトへの、大きな声援が響き渡っていました。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(5)

画像1
 1年生・100m走の様子です。

 中学校に入って最初の運動会。 小学生の運動会以上に、競技・演技の一つ一つに迫力があったかと思います。 そのため同じ運動会でも小学校とは違う雰囲気を感じたという人も、いるのではないでしょうか。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(4)

画像1
 2年生・100m走の様子です。

 校庭トラックは1周150mなので、2/3周走ることになります。 インコース・アウトコースそれぞれに難しさのあるカーブ部分をどれだけうまく走り抜けるかも、勝負のポイントになっているようでした。
画像2

9月22日(土)校長は見た!運動会(3)

画像1
 全学年男子・1500m走の様子です。

 校庭トラックを10周走ります。 そのため中には周回遅れになってしまう選手もいましたが、先ほどの記事でも述べたように、大事なことは最後まで走りぬくこと。 その点、全ての選手がとても立派でした。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788