最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:51
総数:187119
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

授業再開日の子どもたち

8月30日(木) 天気:晴れ  気温:相変わらず暑い

両手いっぱいに 荷物をもっての登校です 
みんなの顔が 黒く光っていました 

今日から授業再開です 学び舎に子どもたちの声が引き渡っています
これが 学校です これが本来の学校の姿です!

休憩時間 暑さに負けず 元気に運動場で遊んでいます
異常な今年の夏 尋常でない暑さの夏です

元気に 体調に気をつけ ガ・ン・バ・ロ・ウ!
笠田の子どもたちよ!




画像1
画像2
画像3

授業再開日の子どもたち2

画像1
画像2
画像3
上:1A
中:1B
下:2A

授業再開日の子どもたち3

画像1
画像2
画像3
上:3A
中:支援学級
下:6A

授業再開日の子どもたち4

画像1
画像2
画像3
上:5B
中:5A
下:4A

第2弾 あいさつ大作戦!

画像1
8月29日(水) 天気:晴れ  気温:暑い

長かった夏休みも 今日で終わりです! 体調は いかがかな! 
宿題は終わったかな! 笠田の学び舎は 皆さんを待っています!

さて 児童会主催 「第2弾 あいさつ大作戦」が始まります
7月は 3年生と4年生が よく頑張りました

果たして 9月はどの学年が・・・・・・・!
学び舎に響きわたる 大きな声で「お・は・よ・う・ございます」と!

皆さん!
元気に登校してください  待っています(職員一同)  



思い出のアルバム 5年体験学習

画像1
画像2
画像3
8月21日(火) 天気:晴れ 気温:暑さ戻る 残念!

去る8月9日(木) きのくに緑育推進事業として 5年生全員 高野山へ
行ってきました めったにできない 貴重な体験をしてきました

高野山までは バスで楽ちんでしたが そこから現地までは大変でした!!
悪戦苦闘の道のりでした

しかし 現地では 指導員の方たちから 丁寧な指導を受け 
ホンマ メッチャ楽!  ありがとうございました
 


小学生リーダー研修(8月9日)

岩出市の旧和歌山県会議事堂において、小学生リーダー研修が開催されました。伊都地方にある小学校7校から約30名の児童が参加。本校からは児童会役員など7名が出席しました。他の学校の児童と仲良くなり、「よりよい学校づくりのために自分たちができること」をテーマに熱心に話し合いました。最後に、グループごとに考えたアイデアを発表しました。夏休みのよい思い出のひとつになりました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション会議(8月8日)

和歌山県立医科大学や天理大学の先生方にご協力いただき、子どもたちの健康と体力向上について、研究を深める活動を今年度から行います。8日は「睡眠」と「体力向上」について、どんなプログラムを取り入れると効果が出るかについて協議しました。夏休み明けから準備を進める予定です。
画像1

ボランティア体験(8月8日)

かつらぎ総合文化会館において、スタンプラリーボランティア体験が開催され、本校から4年生が参加しました。手話や点字について教わったり、車いすを押す体験をしたりしました。みんな熱心に学習できました。
画像1
画像2

夏休み親子工作教室(8月6日)

8月6日の午前中、夏休み親子工作教室を開催しました。「光のハーモニー」(きれいなスタンドを作ります)「くぎうち名人」(木を重ねてヨットやロボットなどを作ります)「カラフル粘土」(紙粘土に色をつけて写真立てを作ります)の、3教室に分かれて工作をしました。保護者の方に手伝っていただきながら、みんな上手に作りました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 交通指導
3/6 6年生を送る会 3・4限
その他
3/1 H31年度新入学児制服販売
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279