最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:48
総数:330943
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 2

11月15日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 3

11月15日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀しました

先日稲刈りをした5年生のもち米が天日干しにより無事乾燥をすませ、本日脱穀の作業を行いました。

いつもご指導いただいている地域の方が脱穀の機械を持ってきてくださり、作業することができました。
みんなで育てたもち米がだんだん食べられる形に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

11月9日

 2学期に入り最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に参観いただきました。今回は、全学年「いのち」「人権」をテーマに取り組み、どの学級も子どもたちは、真剣に考え学習を進めていました。また、4年生・6年生は外部から講師を招き「いのちを育む授業」「がん教育」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は4年生の音楽発表「合唱」「合奏」でした。伊都地方小中音楽会にむけリハーサルの意味も込め、大勢の方に見ていただくことができました。

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後まで参観いただきありがとうございました。

電動糸のこ

5年生の図工の時間です。
糸のこを使って板を切る学習を行なっています。
難しい曲線や細かな部分にも集中し作業できました。
また、初めて電動工具を使って工作をする子も多く貴重な経験になりました。

今回切った板を使って、伝言板に仕上げていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあって!せいぶ 1

11月4日(日)

 「ふれあって!せいぶ」で4年生は、音楽発表しました。たくさんの人の前で合唱・合奏するのは初めてでしたが、みんな緊張しながらも堂々と発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあって!せいぶ 2

11月4日(日)
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 秋の校外学習

11月1日(木)
晴天のもと、バスに乗って海遊館へ行きました。
ジンベイザメはもちろん、たくさんの生き物を見ることが
できました。
その後のお弁当タイムも楽しく過ごしました。
早朝からのお弁当作りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年秋の校外学習 その4

11月01日(木)

 ラーメン発明館で、MYカップヌードルを作った後、レッドホース・マルミエプラザへ移動して、お弁当を食べました。
 朝早くから、おいしいお弁当ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5年 秋の校外学習 その3

レドホース・マルミエプラザでは、映像を見たり、極寒世界を体験したりと楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4・5年秋の校外学習 その1

3・4・5年の秋の校外学習で、池田のインスタントラーメン発明記念館に訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年秋の校外学習 その2

インスタントラーメン発明記念館で、マイカップラーメン作りの体験を行い、資料館の見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室

10月31日(水)

 今回の放課後子ども教室は、2年生が対象の「カプラ」でした。
 子ども達は、最初からとてもやる気満々で、指導員の方がが圧倒されるほどでした。2年生にしては少し難しいプログラムでしたが、見事に全員頑張って作りあげてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール

10月29日(火)
 
 今日は、警察官の方3名に来ていただき、2年生と5年生を対象とした「キッスサポートスクール」がありました。
 2年生は、「楽しく安心安全な生活」・5年生は、「いじめ」のことを中心にどんなことに気をつけて生活をすればよいのかを分かりやすく教えてもらいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

今日は地域の方からお借りしている「5年生の西部小田んぼ」にて、稲刈りを行いました。柏原の笠原さんにご指導いただき、手刈りの稲刈りをしました。
 今回の作業は大きく3つ
 ・稲を刈る
 ・稲を束ねて、ひもでくくる
 ・くくった稲の束を干す

 いざ活動に入ると、
「体がくしゃくしゃする」
「昔の稲刈りの方が楽しいな」
「(こぼれたモミを見て)もったいない」
などと子どもたちはたくさんの事を感じながら活動してくれましたよ。

これから10日〜14日ほど天日干しで乾燥させ、その後は脱穀の作業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室

10月24日(水)
 
 今回の放課後子ども教室は、1年生対象に「ハロウィンの工作」でした。
 切ったり、テープで止めたり、ノリで貼ったりと作業が多く大変でしたが、最後まで頑張って作っていました。
 コウモリのお面を付けると、気分は一気に
「Trick or Treat!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 市陸上記録会

11月24日(水)

朝から少し雨が降っていましたが、6年生は「橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会」に出場してきました。毎日の放課後練習や、休み時間での練習など一生懸命に取り組んだ結果が、それぞれの記録に出た素晴らしい記録会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 親子読書デー
3/7 委員会活動
卒業式練習2時間目
3/8 卒業式練習2限目
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972