最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330929
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2学期始業式

10月22日(月)

 平成30年度第2学期の始業式が行われました。
 校長先生から2学期が始まるにあたって、1学期の終業式にもふれた「自分が、今、何をしなければいけないか、考えて学校生活をして欲しいと思います。」というお話がありました。
 その後、後期児童会役員選挙選挙管理委員の任命が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同クリーン作戦

10月18日(木)

 橋本中央中学校の生徒90名と西部小学校6年生が、5つの班に分かれ西部小学校校区のゴミを拾う活動を行いました。
 秋晴れの日差しの中、空き缶やたばこの吸い殻、ナイロン袋、ペットボトルなど多くのゴミを回収しました。
 地域の方々も大勢来てくださり、暑い中、子どもたちと供に汗をかきながらクリーン作戦に参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 橋本中央中学校 部活体験

10月12日(金)

 6年生は午後から、中学校へ部活体験に行きました。体育館で中学校の先生の話を聞くときは、普段の小学校生活では見られないような、緊張した顔つき、姿勢でした。その後、前半・後半に分かれて2つの部活を体験しました。体験では、中学生の先輩にいろいろ教えてもらいながら、楽しく活動することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会

10月7日(日)

 昨日とはうってかわり、秋晴れのもと秋季運動会を行うことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

感動を与えてくれた運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団合戦練習

10月4日(木)


 運動会が目の前までやってきました。応援団は、各学年の競技や演技練習の合間をぬって、応援合戦の練習をしています。今日は運動会前最後のリハーサルを行いました。赤白それぞれ工夫をこらした応援を用意し、キャプテンを中心にやる気に満ち溢れています。当日の応援合戦が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

10月2日(火)

 1時間目より全校で運動会練習がありました。今までに練習していない種目を行いました。
 綱引きでは、まず、高学年が低学年にお手本を見せるために行いました。最初の挨拶やかけ声も出ず、綱を引くタイミングも息がなかなか合いませんでした。3回目でようやくそろうようになりました。
 6日の土曜日は、雨でないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室

9月26日(水)

 
 今回の放課後子ども教室は、1・2年生対象に運動会で踊る「橋本音頭」の練習をしました。
 振りを教えてもらいながら、4回ちゃんと踊りました。
  左右がややこしい子もいましたが、最後は揃って踊ることができるようになりました。
 「セーフ、チョン、チョン」「 セーフ、チョン」
 「お月さん、お月さん……」
子どもたちの踊るときの掛け声がかわいかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会練習(開会式)

9月19日(水)

 明日の全校練習に向けて、6年生は開会式の練習をしました。国旗・校旗やプラカードなど、それぞれの役割を真剣に練習する姿が見られました。グラウンドの状況から、変更点も多い今年度の運動会ですが、6年生は下級生のリーダー、手本となるように一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 運動会練習 1

9月18日(火)

 先週より、10月6日(土)の運動会に向けた練習が始まりました。今日は、体育委員会の児童が前に立ち、準備体操の「勇気100%」の練習をしました。今年度より、開会式の体操が「勇気100%」になったので、初めての体操ですが、真剣に取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 運動会練習 2

 体操の練習後、ダンスと組体操の練習をしました。ダンスは、実行委員の6年生の児童が前に立ち、振り付けの見本を見せながら一生懸命練習しました。後半の組体操では、音楽に合わせながら、一人技や二人技をしました。「止めるところ・そろえるところ」の、メリハリがつくように、引き続き練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 運動会まで残り約3週間を切りました。子どもたちは、学年のダンスや組み体操、開会式の練習に取り組み、暑さに負けず汗を流しがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ・教育実習

 9月13日から、本校でインターンシップと教育実習として2名の大学生を受け入れております。それぞれ2年生と3年生の学級に入り、担任の先生の指導の下、子どもたちと教科の学習や運動会の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木)校区たんけん〜紀北工業高校 その1

 延期になっていた紀北工業高校の見学を今日行いました。機械科、電気科、システム化学科のそれぞれの授業風景を見たり、説明を受けたりして熱心に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木)校区たんけん〜紀北工業高校〜 その2

 きいちゃんのロボットカーやセンサーで走る車もみせてもらいました。
 校区にすてきな学校があることに、とてもうれしそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の修理

 9月10日(月)
 今日、せいぶっこ応援団の皆さんが、図書スタッフの方と供に破れている本や表紙から外れている本などを修理してくれました。ありがとうございました。
 本が破れたり壊れてしまったときは、特殊なテープを使って直すため、セロテープなどを使って自分で修理しないで(セロテープを使うと後に劣化し、また壊れたり黄ばんでしまい本が汚くなるから)、そのまま、図書室にある修理の必要な本を入れる箱に入れてください。また、皆さんが直してくれます。
 借りた本は他の人も読みたい本です。ひとり一人本を大切に扱うことを心がけ、破ったり壊したりしないようにして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳・プール納め 1

9月7日(金)

 6年生は、水泳学習の一環として着衣泳を行いました。水の中では、服の重みで思ったように体が動かないことや、沈むことを体感しました。少しでも長く浮く方法や、ペットボトルなどを浮きにして泳ぐことも体験しました。
 プール納めでは、1年生の頃にした宝さがしをしました。6年間使ったプールでの授業も今日で最後となり、授業の終わりには、みんなでプールに感謝のあいさつをして、小学校生活のプールでの学習を終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳・プール納め 2

プール納め
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み明け集会

 長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。日焼け顔に笑みを作って友達と話す子、運動場で友達とボールで遊ぶ子、夏休みに作った作品を見せ合う子など様々でした。
 1時間目に集会があり、校長先生から「みんなの元気そうな顔が見れてよかったです。1学期後半、いろんなことに力一杯取り組みましょう。」とお話がありました。
 集会の後、運動会で行う新しい準備体操を土田先生から教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 親子読書デー
3/7 委員会活動
卒業式練習2時間目
3/8 卒業式練習2限目
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972