最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:1 総数:86339 |
10月27日(土)校長は見た!文化祭(6)学年別のダンス(1年生『 Micky 』2年生『 Circus 』3年生『 DDU-DU DDU-DU 』)の他、全員によるダンス(『 GO GO 』など)を披露してくれました。 エアロビクス風の振り付けやヒップホップ系の振り付けなど、曲により変化のあるダンスで大変見ごたえがありました。 見ているうちに、体が自然にリズムをとってしまいましたね。 10月27日(土)校長は見た!文化祭(5)3年生は英語の授業の中で『 S-1 Granprix 』(エスワン・グランプリ)に取り組んできました。 全員が各自で決めたテーマに沿って英語のスピーチを考え、それを発表するという取り組みです。 本日は、クラス予選で選ばれた代表者8名が、文化祭の場で決勝戦を行いました。 さすがに3年生の代表者だけあって、発音の素晴らしさはもちろんスピーチの態度も堂々としていました。 10月27日(土)校長は見た!文化祭(4)
海外派遣発表の様子です。
昨年度より板橋区では、英語力の向上と国際感覚を身に付けることを目的に、マレーシアへの中学生派遣事業を始めました。 今年、本校からは高橋さん(3年)、学校代表生徒としてが派遣されました。 現地での学校訪問やホームステイなどを通し、高橋さんが貴重な体験をしてきたことが伝わる発表でした。 また、そんな発表を聞いて、「来年は自分が行きたい」と思った人も大勢いることと思います。 10月27日(土)校長は見た!文化祭(3)
『広島・長崎平和の旅』の発表の様子です。
板橋区では、各中学校の代表生徒を、被爆地である広島と長崎に派遣しています。 そして、平和式典への参加や資料館等の見学などを通して、平和の尊さを再認識してもらうようにしています。 今年は、ともに2年生の山下くん(広島)と村上さん(長崎)が派遣され、その貴重な体験について発表してくれました。 発表を聞いた全校生徒も、平和について考えるきっかけになったのではないでしょうか。 10月27日(土)校長は見た!文化祭(2)
1年生・移動教室の発表の様子です。
中学生になって最初の宿泊行事『志賀高原移動教室』の様子を、スライドとともに振り返りました。 ずいぶん前のことのようにも思える移動教室ですが、3日間の出来事がありありとよみがえってきました。 雨の中を頑張って歩いたハイキング、煙に涙しながら作った飯盒炊爨のカレーライス、美味しかったサクランボ狩り、大笑いした夜のレクリエーション…。 「心のアルバム」が開かれたひと時でした。 10月27日(土)校長は見た!文化祭(1)
本日は、第72回文化祭が体育館で行われています。
今年のスローガンは【実れ努力の歌声、輝け笑顔】。 これは合唱コンクールを意識した表現ですが、スローガンどおりクラス一丸となって努力してきたことが、全ての板三中生の表情から見て取れます。 その合唱コンクールに先立って行われた教科や部活動の発表では、日頃の学習や練習の成果が発揮されていました。 また、国内外を訪れた代表生徒による派遣報告からは、充実した訪問の様子が伝わってきました。 この学校HPでは、それらの一端を写真とともに紹介します。 10月26日(金)本日の授業風景授業の冒頭、ウォーミングアップとして『 Blowin’in the Wind(風に吹かれて)』を歌っていました。 合唱コンクールの練習による「歌い疲れ」もあるのか、少し控えめな歌声でした。 【写真・中】2年4組・国語の授業の様子です。 古文『平家物語』の学習に入りました。 導入として先生が、『平家物語』について解説したNHKの教材ビデオを見せてくださっています。 今後は【祇園精舎の鐘の声…】で始まる冒頭部分を読めるようにします。 【写真・下】1年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。 木材加工『木製棚』の製作に取り組んでいます。 すでに加工用の線を木材にひいた人たちは、切断作業に入っています。 写真のように友達と協力して作業する様子が、あちこちで見られました。 校長 武田幸雄 10月25日(木)本日の授業風景(3)
3年3組・保健体育(女子)の授業の様子です。
パソコン室で、保健分野の学習『休養・睡眠と健康』に取り組んでいました。 長時間にわたり運動や学習などを続けると、疲労を感じます。 そして、その疲労には、身体的疲労と精神的疲労とがあります。 それらの疲労が解消されずに蓄積されてしまうと、体や心の健康を損なうことにつながります。 そこで、自分が取り入れている疲労回復方法を挙げ、友達どうしで紹介し合いました。 「寝る」「音楽を聴く」「美味しいものを食べる」等の他「温かいお風呂につかる」というのもありましたね。 中には「3〜4時間お風呂に入る」という人もいましたが、それだけ長いと逆に疲れてしまうのでは? 校長 武田幸雄 10月25日(木)本日の授業風景(2)
2年4組・音楽の授業の様子です。
合唱コンクールで歌う2学年の課題曲『時の旅人』と、このクラスの自由曲『ヒカリ』を練習していました。 その合唱コンクールも、いよいよ明後日に迫ってきているせいか、歌う表情も今まで以上に真剣です。 今週からは朝練習も始まり、こうした授業や放課後練習なども加えると、一日の中で「歌う時間」がかなり多くなりました。 私も、一日中校内のあちこちから聞こえる歌声を、微笑ましく思っているところです。 この授業では【歌詞の発音・身体の使い方を意識して歌う】ことが目標でした。 どのクラスもハーモニーは一定レベルに達したので、あとはそこにどれだけ「プラス・アルファ」を上乗せできるかが勝負ですね。 校長 武田幸雄 10月25日(木)本日の授業風景(1)
1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。
英語の授業では、基本的に冒頭でルーティンとして取り組んでいることがあります。 英語の曲を歌ったり、英語のBINGOを行ったりするのもその一つです。 ただし、それ以前に必ず行うことがあります。 それは、Date(日付)の確認です。 本日は10月25日木曜日だったので「 Thursday,Octber 25th 」と確認しました。 その際、先生から「皆さんは、水曜日を英語で書けますか?」との質問が出ました。 どういうことかと思っていると、このクラスは水曜日だけ英語の授業がないので、他の曜日に比べ書く機会が少ないからなのだそうです。 ちなみに水曜日は英語で書くと「 Wednesday 」 しっかり書けますよね? 校長 武田幸雄 10月24日(水)本日の授業風景(3)
3年1組・社会(公民)の授業の様子です。
日本は、国の権力を「法を定める立法権(国会)」「法を執行する行政権(内閣)」「法に基づいて裁判をする司法権(裁判所)」の3権に分割する仕組みをとっています。 それが「三権分立」です。 本日の授業で、国会と内閣の学習が一段落しました。 そこで先生から「まとめ(振り返り)カードを記入するように」との指示が出ました。 生徒の皆さんは、このカードの作成にもすっかり慣れたようです。 単元で学習した内容をまとめ、さらに現状の課題を考えます。 そして、その課題の解決策(考え方)を提言するというものです。 「暗記する社会」から「思考・判断・表現する社会」への脱皮が図られています。 校長 武田幸雄 10月24日(水)本日の授業風景(2)
2年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。
いつものように英語の曲(現在は『 Yesterday Once More 』)を歌ったり、英語のBINGOに取り組んだりして頭の中を英語モードに切り替えてから、助動詞「 will 」を使った英文の作成に取り組みました。 「 will 」は「…するつもりです」「…(になる)でしょう」といった意思や未来を表します。 そこで「How is the weather tomorrow ?」(明日の天気はどうですか)に答える英作文を書くことになりました。 例えば「 It’ll be sunny and hot here tomorrow.」(明日は晴れて暑いでしょう)といった感じです。 見事天気を的中させた人にはご褒美があるそうですが、まずは英文を正しく書けていることが条件ですよ。 校長 武田幸雄 10月24日(水)本日の授業風景(1)
1年4組・国語の授業の様子です。
書写に取り組んでいます。 国語の授業では、あらゆる学習活動の中で「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」も取り扱うことになっています。 書写も、その一環として取り組む学習です。 その書写の授業は、目安として1・2学年で年間20時間程度、3学年では10時間程度を配当することと定めているため、計画的に授業を進めています。 本日は毛筆の書写で【緑】を書いていました。 一点一画がはっきりしている楷書と、点画を省略したり連続させたりした行書の2通りの書き方を練習しています。 同じ文字でも点画の方向や形、連続の仕方が変わるので、お手本をよく見て書きましょう。 校長 武田幸雄 10月23日(火)本日の授業風景記録文「シカの『落ち穂拾い』」の学習です。 全文の構成をつかむため、ワークシートに取り組んでいました。 先生の「説明文は、必ず本文の中に答えがあります」という言葉が、何よりのヒントになっています。 【写真・中】2年3組・美術の授業の様子です。 『投影図や透視図を使った構成』に取り組んでいます。 いずれも立体感や遠近感、空間の広がりを表すことのできる製図法です。 斜めに線の入った斜眼紙を用い、色彩にも工夫を凝らした作品に仕上げます。 【写真・下】3年3組・保健体育の授業の様子です。 『柔道』に取り組んでいます。 大腰や体落とし、膝車など、これまでに習った立ち技を練習していました。 自分に有利な体勢を保ちつつ、相手の体勢を崩して技をかける「体さばき・崩し」を重視していました。 校長 武田幸雄 10月22日(月)本日の授業風景(3)
1年2組・国語の授業の様子です。
『漢字の音訓』を学習しています。 例えば【星】には「セイ・ショウ」という音(おん)と、「ほし」という訓(くん)があります。 音とは、漢字の中国語での発音をもとにした読み方です。 訓は、漢字の意味から考えられた読み方です。 教科書では「漢字の【星】は、それまで日本人が口頭で『ほし』と呼んでいたものを表していたことから『ほし』という訓の読み方が定着したと説明していました。 本日は、同じ漢字を使った熟語でも、読み方によって意味も変わってくることを確認しました。 【生物を早めに食べる】という例文では「なまもの」か「せいぶつ」かで意味が全く異なるので、読み方は大事ですね。 校長 武田幸雄 10月22日(月)本日の授業風景(2)
2年3・4組 保健体育(女子)の授業の様子です。
『ソフトボール』に取り組んでいます。 と、写真を見て「えっ?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。 打っているのはサッカーボールですが、だからといってフットベースボールでもありません。 まだ通常の大きさのボールに慣れていないため、安全面も考慮してサッカーボールを使用しているのです。 そのサッカーボールも、ティーバッティング用のポールの上に置いたものを打つようにしています。 かつてプロ野球の巨人で選手や監督を務め「打撃の神様」と言われた川上哲治は、「ボールが止まって見える」という名言を残しました。 そんな一流の野球選手と同じ感覚を、皆さんも味わえましたか。 校長 武田幸雄 10月22日(月)本日の授業風景(1)
3年3組・美術の授業の様子です。
卒業制作『木彫』に取り組み始めました。 オルゴール箱のふたに施したデザインを彫刻刀で彫っていきます。 「卒業制作」という言葉に、3年間の美術の授業を、感慨深く振り返る人もいるのではないでしょうか。 その言葉からは「中学校最後の作品づくり」とか「思い出づくり」といったことを連想できます。 ただし「中学校で学んだ知識・技能の集大成」という意味もあることを、忘れてはいけません。 つまり、1・2年生の授業で学習・習得した構成美の要素(形や色の組み合わせ)や、彫刻刀を使ったさまざまな彫り方を応用してつくるということです。 素敵な作品に仕上げて、気持ちよく「卒業」してください。 校長 武田幸雄 10月21日(日)今週の予定(10/22〜27)
※ 写真は、先週の授業風景です。
10月22日(月)【通常授業】 生徒会任命式・認証式 23日(火)【通常授業】 24日(水)【通常授業】 ( 部活再登校 ) 25日(木)【通常授業】 文化祭リハーサル(午後) 26日(金)【通常授業】 合唱練習・前日準備(午後) 27日(土) 〈 文 化 祭 〉 ★ ★ ★ ★ ★ ※ 来週から後期時間割となるので、注意してください。 文化祭の合唱練習等に伴う時間割変更は、各学年の指示に従ってください。 校長 武田幸雄 10月20日(土)本日の土曜授業風景(3)
3年1組・道徳の授業の様子です。
本日3時間目は、道徳地区公開講座を兼ねた授業でした。 この道徳地区公開講座は、道徳の授業を公開するとともに、子供の豊かな心をはぐくむために保護者や地域の皆様と意見交換することを目的に実施します。 3年生は【公正・公平・社会正義】をテーマとした授業でした。 学校生活におけるちょとした不正行為を題材に、その行為に誘う人、誘惑にのる人、誘惑を拒む人に分かれたロールプレイングを行いました。 ロールプレイングとは、ある役割になりきって演技することで、問題点や課題解決策を考える技法です。 先生に正解を導かれるのではなく、自分たちで主体的に考え対話し、内省を深めることができたようでした。 授業終了後には、授業を参観された地域や保護者の皆様をまじえ、協議会を開きました。 その席上いただいた貴重なご意見は、今後の道徳教育に活かしてまいります。 本日は、どうも有り難うございました。 校長 武田幸雄 10月20日(土)本日の土曜授業風景(2)
2年4組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
2年生の技術科では、ライトをタイマー制御できる『デスクプラントライト』を製作し、実際に植物(ベビーリーフ)を生育し観察記録をつけてきました。 本日は、いよいよそのベビーリーフの収穫です。 立派に育てたベビーリーフを、自分の目と舌で味わいます。 先生がマヨネーズやドレッシングを用意してくださいました。 私も何人かの人からいただきましたが、何もつけない葉が一番美味しく感じられました。 授業参観にお見えになっていた保護者の方にも、試食していただくこともできました。 根が残っていれば家に帰って再度栽培することも可能なそうなので、ぜひ全ての保護者の皆様に味わっていただきましょう。 校長 武田幸雄 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |