最新更新日:2020/10/01
本日:count up5
昨日:12
総数:86022
TOP

3月4日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 1年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 英語の問題には、英文の述べている内容が正しければT(true=真実の)間違っていればF(false=間違った)と頭文字で答える問題もあります。 写真は、まさにそんな問題に答えているところです。

 (写真・上)は正しい英文だったらしく【T】で答えています。 日常生活の中に隠れている【T】を「てぃー! てぃ、てぃー!」で探すお笑い芸人の真似をしながら答えているところが、なんとも現代風です。

 一方、間違った英文には(写真・下)のように【F】を指文字で表しています。 2年生の理科で学習する「フレミング左手の法則」にも見えますが、本当にフレミングの【F】だとしたら素晴らしいですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月4日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 3年2組・社会の授業の様子です。

 3年間の社会学習の復習を、班対抗のクイズ形式で行っていました。 まず、地理と歴史の教科書に掲載されていた資料と関係する写真や図などを見て、それが「何の学習だったか」を班員で相談しながら考えます。

 例えば、偶然ですが本日2年生は、歴史の授業(諸藩の改革)で「佐賀藩の大砲製作所」を取り上げていました。 プリントにはその製作所の絵も出ていたので、まさに1年前に学習した内容を思い出すのです。

 さらに、その絵が「佐賀藩の大砲製作所」であることがわかったら、それに関連する問題まで作って完成です。 問題によってはかなり難易度の高いものもありましたが、入試後のこうした授業こそ、大切にしてほしいと思いました。
                          校長 武田幸雄
画像2

3月4日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 2年生・道徳の時間の様子です。

 本日2年生は、体育館での学年道徳の形にしました。 1週間後の三送会(3年生を送る会)で歌う学年合唱曲『群青』の練習をするためですが、歌の練習だけでは「道徳の時間」とは言えません。

 この『群青』という合唱曲は、東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県南相馬市の小高中学校で生まれました。 4名の生徒を津波で亡くした同校の音楽の先生が、生徒の言葉を集めた歌詞に曲をつけたものです。

 震災から2年後の2013年に作られたこの曲には、原発事故で離ればなれになった友達との再会を誓う思いが込められています。 題名の『群青』は、同校近くの海の色から付けられているそうです。

 本日は、そんな歌詞の意味について先生の解説を伺ってから、合唱の練習に取り組みました。 3年生を送るために歌う曲ですが、本日の解説を伺ったことで、一段と熱い心で歌うことができるに違いありません。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月4日(月)全校朝礼・校長講話

画像1
 本日の朝礼では、下記の表彰も行いました。 おめでとうございます!

【東京都防災標語コンクール】 三枝さん(1年)

【東京都美術展覧会・出品者・国語科】 永岡くん(2年)
【同・美術科】石井さん(3年)石田さん(2年)五十嵐さん(1年)
【同・技術科】富山くん・福永くん・渡辺くん(3年)
【同・家庭科】遠藤さん・間さん(3年)
       熊倉さん・村上さん・楢村さん(2年)

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話・ここをクリック

3月3日(日)今週の予定(3/4〜8)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

3月4日(月)【通常授業】 全校朝礼

  5日(火)【通常授業】

  6日(水)【通常授業】  ( 部活再登校 )

  7日(木)【通常授業】 3年・学年道徳(午後)

  8日(金)【通常授業】

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 7日(木)学校運営連絡協議会を15時30分よりランチルームで行います。 委員の皆様、宜しくお願い申し上げます。

※ 3年生の入試関係の日程や持ち物等は、各自で責任をもってしっかりと確認しておいてください。
                          校長 武田幸雄

3月2日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 【1月行く・2月逃げる・3月去る】という語呂合わせがあります。 日本では年が明けてからの3か月間は、年度末を迎え何かと慌ただしくなる時期と重なります。

 あわせて2月は、他の月と比べて2〜3日短いということもあります。 そんなことから、この3か月間は時間がたつのが早く感じられることを表した語呂合わせのようです。

 多くの教員にとって、それは単なる語呂合わせではなく実感です。 ついこの前3学期になったと思ったら、もう昨日から3月に入りました。 あとは卒業式・修了式まで、時間の流れもさらに加速しそうです。

 1月が行き、2月が逃げました。 今週は学年末考査も終え、残った3月が去っていくのも、あっという間でしょう。 だからこそ、時間のつかい方を今まで以上に意識しながら、今年度を締めくくりたいと思います。

                          校長 武田幸雄

3月1日(金)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 本日の学活の時間、2年生は『百人一首』大会を行いました。

 これまでも百人一首は、国語の授業を中心に古典学習の一環として取り組んできました。 今回は4クラス合同で取り組むことで、学年やクラスの親睦を深めることも目的としています。

 ルールは「源平合戦」方式で、2チームに分かれて札を取り合います。 相手側の札を取った場合は自分側の札を1枚相手チームに渡し、最終的に早く札のなくなったチームの勝ちです。

 集計はクラスごとに行い、各チームの取った枚数がそのまま得点になり、勝ったチームに与えられる10点を合算して行います。 白熱した勝負の結果(クラス優勝)は、来週発表されるそうです。
                          校長 武田幸雄

3月1日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 1年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 学年末考査も終わり、『空間図形』の新しい単元『球の体積と表面積』に入りました。 半径rの球の体積V、表面積Sを求めるには、それぞれ V=4/3πr³ S=4πr² という公式を用います。(πはパイ)

 さて、この公式の暗記に使った語呂合わせを思い出された保護者の方も、多いのではないでしょうか。 体積は【身(3)の上に心配(4π)ある(r)のさ(3乗)】あるいは【心配あるので参上(3乗)】。

 表面積は【表面に、心配ある(4πr)事情(2乗)】あるいは【心配ある(r)のである(r)=r²】。 時代や教わった先生によって多少の違いはあるので、お子さんと比べてみると面白いかもしれません。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月1日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 3年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 本日は都立高一般入試の合格発表が行われたため、朝から多くの3年生が高校に出かけていました。 そのため、ただでさえ「少人数」形態の授業が、いわば「スーパー少人数」での授業となっていました。

 取り組む学習も、自分で課題を決めています。 しかし、気の抜けた雰囲気は一切ありません。 普段の授業と同じか、それ以上に真剣な表情で課題に取り組んでいました。 さすが3年生です。

 数学の少人数授業用の教室なので、常設の数学の問題集に取り組んでいる人もいれば、早くも高校から出された課題に取り組んでいる人もいます。 最後まで手を抜かない姿勢は、必ず高校でも生きると思います。

                          校長 武田幸雄
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788