給食日記 2学期 給食開始2日目

2018年8月22日(水) 
  麦ご飯、ほうれん草ととうふのみそ汁、
   日本海産ほっけフライ、平取トマトの中華サラダ、牛乳

 いよいよ2学期の給食も始まりました。
 8月水曜日のトマトは、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりいただいた平取産トマトです。 いつもありがとうございます!! 大変おいしくいただきました。
 しっかり給食を食べて、2学期も勉強にスポーツに、そして様々な学校行事(児童会選挙活動もスタートしましたよ)・活動もがんばりましょう!!
画像1

平取高校トマトクラブの生徒さん来校(家庭科クラブの活動)

 本日のクラブ活動の時間に平取高校のトマトクラブの生徒さんが来校し、家庭科クラブの調理実習にご協力していただきました。高校生が考えた平取の特産品トマトを活用したクッキーの作り方を教えてくださいました。
 子どもたちは、今回来校してくださった11名の高校生に教えてもらいながら楽しく調理を進めることができたようです。また、同時に地元の食材を利用した調理を行い、「地産地消」の大切さについても学ぶことができる貴重な機会となりました。平取高校トマトクラブの皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

 本日、2学期始業式が行われました。夏休みの宿題や学習道具をいっぱい抱えた子どもたちが元気に登校してきました。
 2学期は、12月までの長い期間となり、学習発表会を始めとする大きな行事もたくさんあります。日々の学習や活動を大切にし、更に子どもたちが成長していけるよう、職員一同全力で取り組む所存です。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

夏休み学習教室

 昨日9日(木)と本日10日(金)の2日間、平取町教育委員会主催の「夏休み学習教室」が平取町中央公民館で行われました。
 平取小の児童も参加し、夏休み中の宿題や家庭学習等に一生懸命取り組んでいました。分かららないところは、北海道大学教育学部から学習サポートボランティアとして来てくださったお兄さん、お姉さん方に聞きながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み学習教室のお知らせ

 先週、本校で実施された夏休みの補充学習「チャレンジ・タイム」に2日間で延べ57名の参加がありました。夏休み中もしっかり学習に取り組むことができ、充実した2日間となりました。
 今週は、9日(木)と10日(金)の2日間、平取町教育委員会主催の「夏休み学習教室」が中央公民館で行われます。今年度も北海道大学の教育学部の皆さんが、子どもたちの学習をサポートしてくださるとのことです。夏休み中の宿題など順調に学習を進めることができていることと思いますが、お盆に入る前のこの2日間、「夏休み学習教室」への積極的な参加を促して頂けるよう、よろしくお願いいたします。
画像1

夏休みチャレンジ・タイム

 本日、夏休み中の補充学習「チャレンジ・タイム」が行われました。
 今回は、平取高校から3名の学習ボランティアの生徒さんが来てくださりました。今日集まった30名の児童は、夏休みの宿題や自分で取組んでいる問題集など、様々な方法で約2時間、集中して学習することができました。
 なお、明日も「チャレンジ・タイム」が実施されますので、今日参加できなかった児童のみなさんも是非参加して、夏休みの学習を進められるよう、ご家庭でもお子様にお声掛けをよろしくお願いいたします。開始時刻は9時50分です。
画像1
画像2
画像3

子ども教育委員会

 本日、町教育委員会主催の「子ども教育委員会」に本校からも代表児童4名が参加しました。毎年、町内各小学校の代表児童がテーマに基づいた提言を行う「子ども教育委員会」。今年度は、「体力を向上させるための方法や努力!」がテーマでした。
 平取小学校の代表児童は、本校で実施されている体力向上の取組、殊に「マラソン記録会」の取組について発表を行いました。
 また、町内各校の取組の発表を聞き、お互いのよい部分や参考に出来そうな箇所などについてグループでディスカッションを行い、全体でシェアを行いました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 本日を持ちまして、1学期の全日程を終了いたしました。2時間目には、終業式が行われ、校長先生のお話に続き、2・4・6年生の代表児童が1学期がんばったことや思い出について発表を行いました。
 明日から24日間の夏休みに入ります。子どもたちが元気で充実した夏休みを過ごせるよう、ご家庭でもお子様へのお声掛け等、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

給食日記 1学期 給食最終日

2018年7月25日(水)  
  麦ご飯、じゃがいもとベーコンのスープ、ハンバーグ
          びらとりトマトとフレンチサラダ、牛乳

 今日は1学期最後の給食でした。 本日のトマトも寄贈のびらとりトマトです。ありがとうございます!!
 午前中のプール授業でおなかを空かせた児童も多く、大好きなハンバーグとあって、お腹も心も満たす給食になったかなと思います。
 1学期も無事に給食を終えることができました。 明日は終業式です。 夏の暑さに負けないためには、しっかり食事をすることが大切。 元気で楽しい夏休みを・・・☆
画像1

給食日記 ふるさと給食「ニシパランチ」

2018年7月20日(金)
麦ご飯、大根のみそ汁、トマトすき焼き、
              もやしのピリ辛あえ、牛乳

 今日のメニューは、平取高校「トマトクラブ」の生徒のみなさんが考えてくれた『トマトすき焼き』でした。
 平取のトマトピューレを割り下に加え、びらとり和牛のすき焼き肉を野菜といっしょに煮込んだ贅沢な平取メニューです。
 トマトと黒毛和牛との相性は抜群!!平取町の味を満喫した給食でした♪。
 びらとり和牛は平取町畜産公社様より、トマトジュースとトマトピューレは平取町からいただきました。ありがとうございます。ごちそうさまでした♪。
画像1

人権教室(4年)を行いました。

 本日、3校時に4年生を対象に人権教室が行われました。
 平取町の人権擁護委員の皆さんにご指導いただき、いかなる人も一人一人が認められ尊重される社会であるために大切な「人権」についての学習を行いました。
 学習の最後には、「人KENあゆみちゃん」のマスコットも登場し、全員で記念撮影を行いました。
 なお、11月には、3年生を対象に人権教室を実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

ミニ動物園

 昨日の5時間目に1・2年生が小林組主催のミニ動物園を見学に行ってきました。
 ハイジ牧場からたくさんの動物たちが来ていて、子どもたちは直接動物と触れ合いながら楽しむことができました。
 貴重な体験の場をご提供いただきました小林組はじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平取高校生による外国語活動の学習

 本日、4時間目に平取高校の3年生が本校の小学校3年生を対象に外国語活動の授業をしてくださいました。
 英語絵本の読み聞かせや動物の鳴き声を使ったチャンツなど、子どもたちが楽しめるプログラムを高校生が準備してくれていて、笑顔いっぱいの学習になりました。
 高校生の皆さん、準備や練習など大変だったと思いますが、おかげさまでとてもいい学習ができました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たてわり班給食

 本日の給食は、年に2回行われる「たてわり班給食」でした。
 毎日の給食は、各学級ごとに教室で食べていますが、「たてわり班給食」の日は、1〜8班のたてわり班ごとに分かれて給食を食べます。
 準備は、高学年が中心となって進め、配膳後は、いつもとは違う異学年の仲間で楽しく給食をいただきました。
 2回目は11月に実施の予定です。
画像1
画像2
画像3

給食日記 「びらとりトマト」寄贈 6週目

2018年7月11日(水)
麦ご飯、わかめスープ、マーボーどうふ、
        びらとりトマトのさっぱりサラダ、牛乳

 今日のトマトメニューは「さっぱりサラダ」です。 玉ねぎをみじん切り、きゅうりをさいの目切りにして、さっと下ゆでし、冷まします。 穀物酢25g、米ぬか油15g、三温糖10g、食塩少々でドレッシングを作り、角切りトマト、玉ねぎ、きゅうりを合わせます(分量は約4人分です)。 3年生のクラスでは、お皿の中のドレッシングを飲み干す児童もいるほど、おいしくオススメの一品です!
 ジメッとしたこの夏にピッタリの『びらとりトマト』です♪
画像1

平取町町民芸術劇場

 本日は、町内の小学生対象の町民芸術劇場が中央公民館にて行われ、平取小学校の全校児童も鑑賞してきました。今年度は、平取町の姉妹都市南あわじ市から「淡路人形座」の皆さんが来られて人形浄瑠璃の講演が行われました。
 芸術劇場の最後には、実際に人形を操ってみるワークショップも行われ、代表して3名の児童が参加しました。
画像1
画像2
画像3

給食日記 『びらとりトマト』寄贈

2018年7月4日(水)
麦ご飯、たまごスープ、ひじき春巻き、びらとりトマトサラダ、牛乳

 今日のトマトメニューは『サラダ』です。材料は、びらとりトマト、玉ねぎ、きゅうりを使っています。そして、ドレッシングは給食室の手作りです。穀物酢、濃口しょうゆ、三温糖をそれぞれ同量と塩少々、そしてアクセントに『けずり節』を加えています。ちょっと和風のドレッシングですが、トマトによく合います!!いつものドレッシングに飽きた時、ぜひお試しください♪。
画像1

4年生社会科見学

 本日、4年生が社会科見学に行ってきました。
 4年生は、社会科の学習の中で私たちの町、平取が住みよい町であるためにどんな人たちがどんなお仕事をして支えてくれているのかを学習します。
 その一環として、今日は、衛生施設組合とふれあいセンター、平取消防署を町内の他の小学校の4年生と一緒に見学しました。
 各施設でとても分かりやすく丁寧な説明をいただき、子どもたちは学習を深めることができました。お世話になった、関係の皆様、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラーさんの来校について(お知らせ)

 次週6日(金)に平取町のスクールカウンセラーさんが来校されます。日頃の子育てのお悩みやお子様の学校生活や家庭生活に関わる困りごとなどご相談をご希望される方は、お気軽に学校までお問い合わせください。保護者の相談対応時間は、14:20-14:50を予定しております。
画像1

緊急 本日朝の停電について

 本日朝6:55頃から町内広範囲で停電となりましたが、学校は7:10頃に電源復旧し、現在通常通りの状況となっておりますのでご連絡させていただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 たてわり班活動(11)