☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

大学訪問〜情報大学〜

情報大学の第2弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学訪問〜情報大学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報大学では、バーチャル・リアルティの体験とプログラミング等、最先端の技術と設備を学びました。学食も充実していました。

大学訪問〜酪農大学〜

酪農大学の第2弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学訪問〜酪農大学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
酪農大学は敷地が広く、屋上からの眺めも良かったです。牛もたくさんいました。流通について学びました。バーコードってすごいです。

大学訪問〜札幌学院大学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
札幌学院大学の第2弾です。

大学訪問〜札幌学院大学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
札幌学院大学は学科の種類が多いそうです。心理学を学びました。

大学訪問 第1弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が市内4つの大学に訪問しました。北翔大学の様子です。

小学生中学校体験

二小の6年生が二中に来ました。朝から登校し、3年生の教室(3年生は大学訪問)で2時間勉強しました。50分授業は長かったようです。次回は4時間に挑みます。中休みがありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい授業の様子

 6月20日(水)の北海道新聞朝刊に、6月19日から3日間行われました、3年生「ふれあい授業」の様子が掲載されました。
 赤ちゃんを目の前にすると自然に笑みがこぼれます。生徒達の表情からも幸せな時間が流れていたことが見てとれます。
画像1 画像1

22日 3年生の授業の様子

画像1 画像1
サッカーの授業の様子です。
画像2 画像2

22日 3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間です。さだまさしさんの音楽が流れました。アフリカで医者をしている主人公の生き方について考えました。さすが3年生、深く考えた意見がたくさん出ていました。

22日 2年生の授業の様子

英語と理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日 2年生の授業の様子

画像1 画像1
ソフトボールの授業の様子です。ナイスキャッチ!
画像2 画像2

22日  1年生の授業の様子

1年生の授業の様子です。それぞれ、社会、習熟度別数学、美術の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日 1年生の授業の様子

画像1 画像1
社会科の授業の様子です。旧石器時代の学習。言葉や道具の使用が脳を発達をさせ、猿人→原人→新人と進化していき、集団社会生活を営むようになっていったことについて考えていました。
画像2 画像2

21日 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の授業の様子です。生命の誕生について学習していました。神秘的に誕生した「いのち」、大切にしましょう。

21日 1年生の授業の様子

国語の授業の様子です。「ルビンのツボ」など、だまし絵を説明した文章『ちょっと立ち止まって』を学習していました。このようなことは、・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

21日 2年生の授業の様子

画像1 画像1
音楽の授業の様子です。「春に」のパート練習です。ソプラノパートとアルトパートが練習していました。
画像2 画像2

21日 2年生の授業の様子

画像1 画像1
2年生の英語の授業です。Ifは未来形とは使えない、そんなことすっかり忘れていました。ドラえもんの道具で演習していました。
画像2 画像2

21日 2年生の授業の様子

画像1 画像1
2年生の社会科の授業です。「十字軍の遠征の失敗はヨーロッパにどんな変化をもたらせたか?」・・・隣やまわりの級友と相談しながら、難しいい問いにチャレンジしていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 大掃除(3年)
3/12 卒業式総練習 前日準備 通知表配布3年
3/13 第72回 卒業証書授与式