最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:83
総数:552200
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/29 給食

にくひじきごはん ぎゅうにゅう

けんちんじる キャンディチーズ

いわしのたつたあげ
画像1 画像1

1/29 1年生国語

 1年2組の国語です。「ものの なまえ」の学習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 6年生外国語活動

 6年2組の外国語活動です。小学校の思い出を英語で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生理科

 5年2組の理科です。「ものの溶けかた」についての実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 6年生家庭科

 6年1組の家庭科です。調理実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 2年生国語

 2年2組の国語です。新出漢字の学習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年生学活

 4年2組では,百人一首の上の句と下の句を,一覧表で覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 1年生国語

 1年3組の国語です。単元テストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 給食

はつがげんまいごはん ぎゅうにゅう

マーボーどうふ しゅうまい

きゅうりのごまじょうゆあえ
画像1 画像1

1/28 5年生外国語活動

 5年1組の外国語活動です。「What's this」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 楽しい英語の授業

外国語教室をのぞくと、5年生の英語の授業が行われていました。
宮本先生とローズ先生が巧みに協力し合い、楽しい授業でしたよ。

in、on、underなどの位置を表す言葉を、実際の場面を使って理解していました。
国際化社会を生きる子どもたち、英語をしっかり学びましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年生体育

 2年3組の体育です。なわとびの練習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 6年生理科

 6年3組の理科です。「電気の利用」について実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年生音楽

 2年1組の音楽です。「こぎつね」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生国語

 3年3組の国語です。新出漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 4年生図工

 4年1組の図工です。版画作品の制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 朝礼

 今日の朝礼は,校長先生から挨拶についてのお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 元気になわとび

出張から帰ると、4年生が元気になわとび(大縄)の真っ最中。

みんな元気にあいさつををしてくれ、うれしかったよ。

協力してミスをしないように跳ぶ練習をすることで、体の協応動作が学べるね。

はつらつとした姿に元気をもらいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 給食

画像1 画像1
こめこぱん ぎゅうにゅう

はくさいのクリームに 

ハンバーグのトマトソースかけ

ナタデココポンチ ココアぎゅうにゅうのもと

1/25 6年生社会

 6年1組の社会です。日本国憲法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986