最新更新日:2024/06/09
本日:count up34
昨日:54
総数:187755
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

おいもほり〜2年生〜

画像1画像2画像3
 生活科で育てたさつまいもが立派に育ちました。みんなのお世話のおかげです。協力してほりました。途中で傷つけないように、まわりからそっとほっていました。上手にほれたときには、大歓声が上がりました。

町内陸上記録会その1(10月24日)

早朝の小雨もあがり、晴天に恵まれて町内陸上記録会が行われました。
みんな競技に集中し、練習の成果を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

町内陸上記録会その2

多くの児童が、自己記録を更新できました。また、応援や開会式・閉会式でもしっかりがんばれました。
画像1
画像2
画像3

生活科でおもちゃランドを開きました

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科でおもちゃ作りをしました。作ったおもちゃで、おもちゃランドを開き1年生を招待して、一緒に遊びました。2年生が工夫を凝らして作ったおもちゃに1年生は大喜びでした。魚つりのゲームや昔遊びのおもちゃのコーナー、輪投げやレーシングカー、コロコロ車、ロケット、ゴムでっぽうといろいろなおもちゃで遊びました。

消防署見学

画像1画像2
10月16日(火)に伊都消防署に見学に行ってきました。消防署では、消防車や救急車に乗せてもらって4年生のみんなは大喜びでした。最後は、放水訓練の様子も見学させてもらって(少し水もかかって)楽しい時間を過ごすことができました。

栄養教室

栄養士の先生が学校給食を例にして、食の大切さのおはなしをしてくださいました。
今日の給食メニューはご飯・豚汁・サバの塩焼き・小松菜のおかか和え・牛乳でした。「こまつなって、ツナだから魚?」「かつお節って武士?」「こんにゃくって、いったい何?」…みんないろんなことを言いながら、それでも真剣に色分けにチャレンジしました。使われている食材を、赤・黄色・緑に色分けし、バランスが取れた給食になっていることを学習しました。

最後には「好き嫌いせず食べることって、健康にいいんだ。」とよくわかる授業でした。
画像1

秋の遠足〜海遊館〜パート2

画像1
画像2
画像3
その2

秋の遠足〜海遊館〜

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は海遊館に行ってきました。いろいろな種類の海の生き物をたくさん見ることができて子ども達は大喜びでした。ジンベエザメの大きさにびっくりしたり、エイやサメの背中を触ったりして楽しみ、海遊館を満喫しました。

秋の遠足に行ってきました

天候にも恵まれ、みんなでバスに乗って大阪市立自然史博物館と市立科学館に行ってきました。大きな恐竜の化石におどろいたり、きれいなオーロラにうっとりしたり…秋の一日を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

行ってきました、秋の遠足!

画像1
画像2
画像3
3年生と共に行ってきたバス遠足。行きは席の近くの友達とたくさんお話をして行きました。高速道路に乗ってからは,クイズを出したり,手品をしてくれたりと出し物をしてくれる子がいたので,楽しくバスの旅をすることができました。自然史博物館では,様々な化石を見たり,科学館では,プラネタリウムでオーロラを間近で見て色んな経験ができました。

5年生 秋の遠足

5年生は、造幣局と大阪城の見学に行ってきました。

造幣局では、硬貨の歴史と造る工程について学び
できたてほやほやの硬貨を目の前で見た子どもたち。

大阪城では、天守閣の大きさに驚きながらも
様々な歴史にふれることができました。


画像1
画像2
画像3

陸上練習開始!(10月15日)

本日から、本格的な陸上練習が始まりました。24日(水)に予定されている町内陸上記録会に向けて、一生懸命がんばっています。
画像1
画像2
画像3

ヘルスプロモーション開始!(10月10日)

県立医科大学と天理大学の先生に来ていただき、子どもたちの健康や体力について、ご指導いただくヘルスプロモーションの取組が始まりました。10日、11日は子どもたちの体力測定が体育館で行われました。いろいろな機器を使って、垂直跳び・20m走・RJ指数などの測定をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

就学時健診・入学説明会(10月9日)

10月9日(火)来年度、本校に入学予定の園児たちが就学時健診を受けました。保護者の方々には入学説明会に出席いただき、4月までにご準備いただくことについて説明を聞いていただきました。
画像1画像2

ミシン実習(10月4日)6年生

 10月4日(木)3〜4限、6年生がミシンを使ってナップザックを作りました。ミシン実習をお手伝いしてくださる学校支援ボランティアさんが4人も来校いただき、6年生の支援をしてくださいました。おかげさまで、子どもたちの製作がスムーズに進みました。雨の中、学校に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(図書委員会)

 9月20日に引き続き前期図書委員がお昼休みに読み聞かせをしました。第2回目は9月26日に、第3回目は9月28日に行いました。26日は雨で運動場が使えなかったこともあって、80人もの子どもたちが来てくれました。どちらの読み聞かせでも、楽しい絵本では笑いが絶えず、ほっこりするような絵本ではしーんと聞き入ってくれていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 式歌練習4限
3/13 式歌練習4限
3/14 卒業式予行2・3限
セレクト給食・デザート
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279