最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:26
総数:78163

11/14 裾野市教育委員会指定研究発表会 西中 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

11/14 裾野市教育委員会指定研究発表会 西中 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

11/14 裾野市教育委員会指定研究発表会 西中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)に、平成29・30年度裾野市教育委員会指定研究発表会が西中学校を会場に、裾野市内外から多くの先生方の参加を得ての開催となりました。
 「粘り強く生き生きと学び合う生徒の育成」〜自ら学び、関わり合い、深め合う授業をめざして〜 の研究主題のもと、チーム西中として多くの授業の公開がありました。

11/14 森の道標 西中訪問その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中 玉置先生の理科の授業風景です。
より起電力の大きい木炭電池をつくるため、グループごとに仮説を立てて実験しました。

11/14 森の道標 西中訪問その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/14 西中 森先生の社会科の授業を訪問しました。

学習課題「ゆとりがあるって何?ゆとりがないって何?」について考えました。

西小訪問 3年生国語 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もらったコメントをもとに、もう1回書き直します。

西小訪問 3年生国語 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の推敲です。自分の作った詩を班の中で発表し、コメントをもらいます。

西小外国語活動研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方は、授業実戦につながるゲームなどを体験しました。

西小外国語活動研修会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、スリーヒントクイズの問題を考えました。

西小訪問 2年生算数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな方法で考えられるといいですね。

西小訪問 2年生 算数 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三輪車のタイヤの数を調べます。3の段の九九につながります。

西小訪問 5年生算数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展開図のどの部分が、立体のたて、横、高さになるのかを考えます。

西小訪問 5年生算数 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体積の学習です。展開図をもとに、その立体の体積を求めます。

11/8 第4回 初任者研修会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

11/8 第4回 初任者研修会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4 参観授業についての研修風景です。

11/8 第4回 初任者研修会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3 江間教諭 音楽の授業風景です。

11/8 第4回 初任者研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2 稲葉先生の英語の授業風景です。

11/8 第4回 初任者研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第4回 市初任者研修会」が須山中学校を会場に開催されました。

二十四節気〜立冬〜

画像1 画像1
「立冬」とは、冬の始まりのことです。
暦の上では、この日から「立春」の前日までが冬となります。
 一日の寒暖差が大きく、日中の陽射しも弱まります。木枯らし1号や初雪の便りが届くのもこのころからです。
 寒さに向かう季節、風邪などひかないようにお過ごしください。

11/7 森の道標 東中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903