最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:83
総数:552200
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/17 市内球技大会(バスケットボール女子)2

画像1 画像1
画像2 画像2
見てあげてください。このキラキラ輝く笑顔。子ども達本人、監督の先生、応援してくださった皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。

2/17 市内球技大会(バスケットボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(日)市内球技大会2日目。9時45分から新田小と行い、勝ち進むことができ、11時から八幡小と戦いました。一時は八幡小にかなりの勢いで、点差を詰め寄られましたが、最後は逃げ切り見事優勝することができました。おめでとうございます。
 閉会式では、1人1人メダルをかけていただき、賞状、トロフィー、ボールまでいただきました。ありがとうございました。2日間に渡り、多くの方に応援していただき大変ありがとうございました。

2/17 市内球技大会(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(日)2日目、サッカーは第1試合旭南小と戦い、0対0の大接戦でした。PKの結果、4対5で惜しくも敗れてしまいました。その後、佐布里小と行い、見事2対1で勝ち、3位入賞をすることができました。おめでとうございます。最後まで、あきらめず全員で勝ち取った3位入賞です。2日間に渡り、応援ありがとうございました。

2/16 市内球技大会(第2試合バスケットボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール女子は12時45分から、新知小学校と戦いました。終始リードを続け、39対16で勝ちました。2日目は、この勢いで優勝目指してがんばります。9時から同じく「メディアス体育館ちた」で行います。応援お願いします。

2/16 市内球技大会(サッカー第2試合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時20分から、「ふれあい広場」で強豪チーム旭北小学校と対戦しました。前半を0対0で折り返し、後半残り8分くらいの時に宮坂蒼汰くんが、シュートを決め、1対0で勝ちました。全員が力を合わせて、戦ったとても緊迫した試合でした。2日目は9時からです。応援お願いします。

2/16 市内球技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール男子は、10時から南粕谷小学校と行われました。(1)2−2、(2)2−6,(3)6−8、(4)12−13、(5)16−25。第4クォターまでは、接戦をし、手に汗握るいい試合でした。最後、相手に追い上げられ惜しくも敗れてしまいました。応援ありがとうございました。

2/16 市内球技大会(バスケ女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(土)に市内球技大会1日目がメディアス体育館ちたでバスケットボールの大会が行われました。女子は9時45分からつつじが丘小学校と行われました。(1)18対4、(2)34対4、(3)48対11、(4)62対11、(5)73対11で圧勝しました。第2試合は、12時45分から新知小学校と行われます。応援よろしく願いします。サッカーはふれあい広場で行われました。新知小学校と行い前半3対0、後半3対0、6対0でこちらも勝ちました。12時20分から旭北小学校と行われます。応援よろしくお願いします。

2/15 給食

画像1 画像1
わかめごはん ぎゅうにゅう

なまあげのちゅうかに いかいりねぎやき

もやしのナムル

2/15 4の1、6の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4の1は、担任の藤岡先生が句を詠み上げ、熱戦。6の2は体育でドッチボールやドッチビーを持ち、次々に当てていきます。エキサイトするな〜。

2/15 2の2、1の3の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2の2は、ピアニカで「こぎつね」を練習。まずは、歌いながら指の動きを練習。1の3では、栄養指導の旭北小の谷口先生の授業。黒いビニール袋に入った中身の野菜を当てるクイズ。形だけではわからない。臭いをかいでも臭いはしません。

2/15 6の3、日本語教室、5の3授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6の3は最後の毛筆の文字「旅立ちの時」の練習2回目。心を落ち着け集中できました。日本語教室では、日本語の勉強「やきそば」の練習中。5の3は、ミシンの糸をかける練習。むずかしいなあ。

2/15 4年の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、6年生を送る会にむけて、配役のオーディションをして、決めました。その後は、ダンス練習に励んでます。

2/15 ひまわり 3の2 1の3授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりは、なかよし交流会の看板作りをがんばってます。
3の2は「コンピュータの入力練習」をしてます
1の3は「たぬきの糸車」の学習でした。

2/14 1年生給食

 1年1組の給食です。今日はチョコプリンが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生図工

 6年2組の図工です。多色刷り版画の制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 5年生書写

 5年1組の書写です。今日は硬筆の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 給食

ごはん ぎゅうにゅう

すいとん れんこんサンドフライ

しそひじきのつくだに チョコプリン
画像1 画像1

2/14 4年生算数

 4年2組の算数です。距離や方角を使った位置の表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 3年生国語

 3年1組の国語です。3年生で学習する漢字200字の復習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生図工

 2年3組の図工です。ストローを使った作品づくりを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986