最新更新日:2024/06/17
本日:count up126
昨日:74
総数:529726
明日(18日)は、大雨の予報です。天気予報等を気にかけておいてください。

2月21日 橋本市郷土資料館・松林荘見学

 寒さも少しゆるみ、梅の花が咲く中、3年生57名が元気に見学に行きました。社会科で昔のくらしを学習しており、昔の農機具、生活用品、家具など、楽しく見学することができました。熊やきじのはく製や、昔の御幸辻駅の写真、かんざしやくしなどに見入っていました。松林荘(旧杉村邸)でお風呂やかまど、井戸、客間なども見せていただきました。杉村公園の名前の由来も教えてもらいました。子どもたちは時間いっぱい、熱心に見学することができました。昔のくらしや道具のことを、たくさん勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食!

本日の給食のメニューは、ご飯、さわらの塩焼き、人参しりしり、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁、牛乳でした。さわらの身は柔らかく、食べやすかったです。また、味噌汁は具沢山でした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

豪雨災害義援金!

2月17日に行われた学習発表会では大変お世話になりました。
イベント部のバザーの売上げ、ECO部のEM石けんの販売、本部役員カフェの利益の一部を、「平成30年7月豪雨災害義援金」として使わせていただきました。
本当にありがとうございました。


画像1 画像1

森脇・田中 褒賞授賞式

本日、森脇慶一郎善行褒賞と田中久美子すこやか褒賞並びに杉村奨学褒賞の授賞式がありました。
本校からは、森脇慶一郎善行褒賞に木下亜連さん、田中久美子すこやか褒賞に雨宮朋希くんが選ばれました。杉村奨学褒賞は、中学生のみの褒賞です。
紀見小学校は、市内の学校番号が1番なので、いつもトップで全文を読んでもらい、記念品もいただくことになります。
二人とも緊張した面持ちでしたが、立派な態度で市長さんから賞状と記念品をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食!

本日の給食のメニューは、パン、鶏肉の唐揚げ、コ−ンサラダ、中華ス−プ、牛乳でした。鶏肉の唐揚げは人気メニュ−の一つです。確かに、ニンニクと酒と醤油での味付けは絶妙で、またサクサク感もあり、人気の理由がわかる気がします。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月19日の給食!

本日の給食のメニューは、げんりょうご飯、味噌煮込みうどん、たくあん和え、ひじきのり、牛乳でした。全体的に素朴な味で、食べやすかったです。「ひじきのり」があるのとないのでは、ご飯のすすみ方が全然違いました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

学習発表会 開会

まだまだ寒さか残る時期ですが、17日の日曜日に、学習発表会が開催されました。

たくさんの方々が参観に来てくれて、学習発表会会場やバザー、本部役員によるカフェのブースにも立ち寄ってくれたりしました。

校長先生の開会あいさつの後、児童会役員から感謝の気持ちを込めたあいさつで開会しました。
画像1 画像1

学習発表会 1年生

1年生は、生活科の発表「きらきら1年間」 〜春・夏・秋・冬〜でした。途中、俳句や歌が盛り込まれ、メリハリがあり素晴らしい発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2年生

2年生は、生活科の学習から「ぼくたち・わたしたちのきらり」〜ありがとうの気持ちを込めて〜でした。生活科で学習した内容の発表とOMOIYARIの「歌」を披露してくれました。ジェスチャー付きの歌で、身振りを覚えるのが大変だったと思いますが、大きな声で、上手に発表や歌を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 3年生

3年生は、国語科「三年生を振り返ろう」〜わたしの三大ニュ−ス〜 でした。「漢字について」や「旅行のこと」、「クリスマスプレゼントのこと」など、一人ひとりのニュ−スをスライドにあわせて発表してくれました。最後にみんなで、いきものかがかり「ありがとう」を熱唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会  4年生

4年生は、総合的な学習の時間で「福祉学習で学んだこと」の発表でした。「認知症の人との関わり方」や「看護師について」、「ハルスの家について」などをグル−プ別で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 5年生

5年生は、総合的な学習の時間に学習した「環境について考えよう。」の発表でした。「野菜や米作り」、「森林学習について」、「海洋汚染」など、「環境問題」について、自分たちなりに考え、堂々と素晴らしい発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 6年生

6年生は、総合的な学習の時間で学習した「防災学習を通して、伝えたいこと」の発表でした。6年生にとっては、小学校生活最後の発表でした。将来に向かっての一人一人の願いや夢を心を込めて発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 本部

今年は、本部役員さん達が、コーヒーや紅茶の飲料と共に「ホットなひと時」を提供してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会  バザ−

バザーのブースはイベント部の方々が担当してくれました。
たくさん集めていただいたバザー品をたくさんのお客さんに買っていただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 リユース活動

リユースのブースは、ECO部の方々が担当してくれました。

リユース品として寄せ集めていただいた制服や体操服等を、抽選をして希望者にもらっていただきました。
 バザー、リユースから出た利益につきましては、一部を義援金に充てさせていただき、残りは子ども達のために有効活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日、花いっぱい計画の活動を実施しました。
今回は、冬の花の管理ということで、雑草を抜いたり花柄や実を取り除いたりをしていただきました。
難しい作業ではないのですが、数が多いので根気のいる作業となりました。
午後からはバザーや学習発表会がある慌ただしい中での作業でしたが、大変ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。 
卒業式や入学式に向けて、花はきれいに咲いてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イベント部 バザー値付け

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の日にイベント部主催のバザーがあります!
みなさんから持ってきていただいた家庭の不用品を、イベント部の方たちが値付けしてくださいました。こんな素敵な商品がこんな値段?!とビックリするような破格商品ばかりです!学習発表会にお越しの際は、小銭をたくさん用意してバザー会場にも足を運んでください☆
なお、バザーは12時から16時までです。素敵な商品に巡り合えますように!

ボランティア委員4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ日曜日は学習発表会です!
体育館前の窓が少し汚れていたので4年生のボランティア委員と、6年生のボランティア委員助っ人さんたちで窓拭きをしました。貼られていたポスターを1度外してみたものの、テープの跡がのこっていたままで思うようにきれいにすることができませんでした。でも、お手伝いの6年生と協力しながらお昼休みの間、一生懸命きれいにしてくれました!

ふれあいルーム 2年生

今日は、2年生対象のふれあいルームでした。
内容は、当初は「五目並べ」を予定していましたが、2年生にとっては五目並べのルールが分かりにくかったようで、急遽神経衰弱とオセロゲームに変えて遊びました。
もしもの場合を考えて、神経衰弱でも遊べるような模様や絵を描いたカードを用意してくれてあったようです。
後半のオセロゲームは、男子対女子のチーム戦で対決しました。
とっても楽しく遊ぶことができていました。
今日も楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行9:30〜、反省会を兼ねた職員会議16:00〜
3/15 卒練 2限(予備)、体育館ワックスがけ
3/18 大掃除(5限)、卒業式前準備(放課後)、下校14:00頃
3/19 第114回卒業証書授与式9:30〜、下校11:45頃
3/20 ブッキー号来校(10:15〜11:30)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537