スクールカウンセラーさんの来校について(お知らせ)

 次週6日(金)に平取町のスクールカウンセラーさんが来校されます。日頃の子育てのお悩みやお子様の学校生活や家庭生活に関わる困りごとなどご相談をご希望される方は、お気軽に学校までお問い合わせください。保護者の相談対応時間は、14:20-14:50を予定しております。
画像1

緊急 本日朝の停電について

 本日朝6:55頃から町内広範囲で停電となりましたが、学校は7:10頃に電源復旧し、現在通常通りの状況となっておりますのでご連絡させていただきます。

クラブ活動開始

 本日、6時間目に今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度、開設されたクラブは、「家庭科クラブ」「スポーツクラブ」「理科実験クラブ」「イラスト・クラフト・パソコンクラブ」の4つ。それぞれ、クラブ長と副クラブ長を選出し、今年度の活動計画について話し合いました。
 また、早速それぞれのクラブで活動も行われ、「家庭科クラブ」はポップコーン作り、「イラスト・クラフト・パソコンクラブ」は恐竜のペーパークラフト作り、「スポーツクラブ」はドッチボールを行っていました。
 クラブ活動は、今後7月に1回、8月に1回、9月に2回の合計4回実施されます。
画像1
画像2
画像3

高学年参観日

 本日は、高学年参観日でした。6年生の教室では、「修学旅行発表会」が行われました。修学旅行での自主研修を中心にグループごとに発表を行い、印象に残った事柄や場所などについてランキング形式で楽しく発表を行ていました。
 今週末29日(金)は低学年、7月2日(月)には中学年の参観日がそれぞれ予定されています。何かとお忙しい中かとは存じますが、ご出席の程、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

感嘆符 本日の小学生陸上競技大会について(実施のお知らせ)

 本日の小学生陸上競技大会について、予定通り実施されます。
 朝6時現在では、雨が降っておりますが、今後好転の予報となっておりますので、参加予定の児童は、8時に平取中学校グランドに集合してください。

感嘆符 平取町小学生陸上競技大会日程および実施または中止の連絡について

 明後日24日(日)に行われる平取町小学生陸上競技大会のタイムテーブルを以下に掲載しておきます。あくまでも予定ですので、競技の進行具合により、時刻が前後することもあります。その点ご承知おきください。
 当日の選手集合、受付開始時間は午前8時となっておりますので遅れないよう集合をお願いします。
 また、予報では心配はなさそうですが、大会の実施または中止の情報は、当日の朝6時以降に本ホームページ「学校日記」に掲載いたしますのでご確認をお願いいたします。
画像1

たまてばこさんによる読み聞かせ授業

 本日と明日の2日間、平取町図書ボランティア「たまてばこ」さんによる読み聞かせ授業が行われました。今日は、1〜3年生を対象に行われ、国語の教科書の中で紹介されている本などを読み聞かせしていただきました。
 また、担任の先生や校長先生も絵本や紙芝居を読み聞かせしてくださいました。
 明日は、4年生以上を対象に読み聞かせ授業が行われます。
画像1
画像2
画像3

ご声援、ありがとうございました。〜運動会終了

 本日の運動会は、保護者や地域の皆様の温かいご声援を終日いただく中、無事終了いたしました。気温が低く、お寒い中だったと思いますが、最後まで児童のがんばりを見守っていただき、誠にありがとうございました。
 また、観戦に際しましての様々なきまりを多くの皆様にお守りいただき、大きな混乱なく運動会を終えることができたことに対しましても心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会午前の部終了

 若干肌寒い天候ですが、運動会午前の部が先ほど、終了いたしました。午後の部は13:00開始予定です。午後の部も引き続きご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

重要 本日の運動会について

 本日の運動会は、予定通り実施します。
 予報によりますと、降雨の心配はないようですが低温が予想されますので防寒着など十分にご準備され、観戦いただきますようよろしくお願いいたします。

本日の前日準備作業について

 午前10時現在、小雨が若干パラついていますが、本日の運動会前日準備作業は予定通り13:30から実施の予定です。前日準備作業及び席取りの抽選会にご参加予定の皆様におかれましては、よろしくお願いいたします。

運動会総練習無事終了

 本日、運動会総練習が行われました。空には青空も見られた天候だったのですが、風が強く肌寒かった1日。それでも子どもたちは元気一杯、練習に取り組んでいました。
 これで、本番に向けての準備も万端!あと2日、子どもたちと共に更に総仕上げに取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たてわり班活動(平取音頭の練習)

 本日の2時間目に縦割り班活動の一環として、運動会に向けた「平取音頭」の練習が行われました。最初に踊りの簡単な説明を受けた後、各たてわり班ごとに踊りの練習を行いました。各班の上級生が下級生に笑顔で踊りを教える姿は、本当に微笑ましく、年長者から年少者へ受けつがれる平取小学校の伝統を感じさせてもくれました。
 活動の最後には、運動会本番と同じ体型で「平取音頭」を踊りました。本番では、保護者の皆様と一緒に踊ることになります。どうぞ、奮ってご参加ください。
画像1
画像2
画像3

運動会開閉会式練習

 本日は、朝からの降雨でグラウンドでの運動会練習も一休みといった感じの1日でしたが、3時間目には体育館にて開会式と閉会式の練習が行われました。
 また、昨日、運動会実行委員ポスター係の児童が、町内各所に運動会のポスターの掲示依頼に回りました。本日辺りからふれあいセンターなど町内の施設やお店などに下の写真のようなポスターが掲示されておりますので、お立ち寄りの際はご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会プログラム

 放課後に今年の運動会スローガンが2階の窓に掲示されました。いよいよ次週は、運動会ウィークです。
 本日、運動会プログラムを家庭数で配布させていただきました。合わせまして、本HPの配布文書にもプログラムをUPしておきましたのでどうぞご活用ください。
画像1
画像2

給食日記 「びらとりトマト」寄贈

2018年6月6日(水)
 麦ご飯、じゃがいもとウインナーのスープ、タンドリーチキン、びらとりトマトとフレンチサラダ、牛乳

 今年も6月から9月までの毎週水曜日に、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様より平取町産の野菜を寄贈いただけることになりました。
 6月は「びらとりトマト」です。ビタミンCなど栄養たっぷりのびらとりトマト。
真っ赤なトマトを、おいしくいただきました。
いつもありがとうございます!!
画像1

全校種目の練習

 本日の5時間目に、全校種目「全校大玉おくり」の練習が行われました。青組紅組に分かれて、大玉おくりの競技要領の説明を受けた後、実際に競技を行いました。運動会に向けて、今年度初めての全校での練習でした。来週に入ると、全校での応援の練習や「平取音頭」の練習など、全校の取組も多くなって来ます。今年のスローガンにある通り、みんなで「力を合わせ」最後までがんばることができるよう、これからも子どもたちと一緒に練習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

緊急 不審者情報(6月7日)

 本日(6月7日)8時38分付で、町教委より下記の不審者情報がありました。各学級においても注意喚起を行いますが、ご家庭におきましてもご注意の程、よろしくお願いいたします。

==不審者情報==(平取町教育委員会より)

発生日時:6月6日(水) 午後3時過ぎ

場   所:平取町字二風谷(二風谷資料館前バス停付近)

不 審 者:男性1名(50歳代)/サングラス・マスク着用/黒色の車

本件の概要:小学校男子児童(3年生)1名が帰宅するため1人で日高方面に向かって歩いていたところ、日高方面に向かってバス停に停車していた車の男性が車内から「キャラメルあげる」と声をかけられ、「いらない」と断ったところ、「ジュースをあげる」と再び声をかけられ、「いらない」と断り、男子児童は怖くなって、車の進行方向とは逆の富川方面に向かい、横断歩道を渡って友達のいる方へ向かった。その後、車は立ち去っていった。男子児童に被害はなかった。

※二風谷小学校から警察へ通報済み。(6月6日(水)16時50分)

 なお、本件に係る注意喚起のプリントを本HPの配布文書にUPしておりますので、合わせてご覧ください。

運動会に向けて(石拾い)

 今週より、運動会に向けての取組が本格化してきています。
 昨日は、20分休みに全校児童がグランドの石拾いを行いました。昨日今日と、とても天気が良く、気温も高い状況が続いています。そんな中、今週よりグランドでの活動も多くなってきていますので、水分補給のための水筒を持たせていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

びらとり馬の絵コンテスト入賞作品展示会

 本日、「びらとり馬の絵コンテスト」事務局より、本校の児童7名の作品が入賞した旨連絡がありました。
 これら入賞7作品が本日1日(金)より15日(金)まで平取町ふれあいセンター1階に展示されていますので、お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第120回卒業証書授与式
3/21 春分の日