最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:48
総数:189571
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

速報 6年調理実習3

画像1
画像2
画像3
ポテトハンバーグづくり

速報 6年調理実習4

画像1
画像2
画像3
上手に タマネギいためをしている男の子も
只今の時刻 11時30分 タイムアウトまで あと40分

速報 6年調理実習1

詳しくは後日 リアルタイムでup
お世話になった地域の方々を 招待しての感謝パーティー


画像1
画像2
画像3

速報 6年調理実習2

画像1
画像2
画像3
活発に いきいきと よく動く 活動する6年です
上手に包丁を 使っています 

朝学 5年

1月24日(木)  天気:晴れ  気温:8度

今朝の気温は 2月下旬から3月上旬の気温です 冷え込みがゆるみ
調度良い朝でしたが 週末には寒波が!

さて 5年の朝学の様子から 視写練習です 単に写すだけでなく
学年相当のスピードも 要求されます しっかり 真面目に取り組む

5年生たちです いい顔しています 静かに 黙々と!

画像1
画像2
画像3

朝学 3年

画像1
画像2
画像3
3年も視写に取り組んでいます スピードは当然ですが
丁寧さも要求されます 歯を食いしばり 必死にガンバっている3年


はんがづくり1年 その1

1月23日(水) 天気:はれ  気温:12度

朝はとても冷たく 寒かったですが 日中は過ごしやすい暖かさです
しかし、今週末には また寒波襲来とのこと 雪が降るかも

今インフルエンザが流行っています しっかり体調管理しましょう
うがい・手洗い 特に、手洗いか大事です

さて、はじめて「はんがづくり」に挑戦している 1年生を紹介します
黙々と 集中して下絵づくりをしている 1年女児
画像1画像2

はんがづくり1年 その2

どの子も楽しそうに 
ニコニコしながら はんがづくりに取り組んでいます

出来上がりが すご〜く楽しみです  

画像1
画像2
画像3

6年生 ジビエ教室 1

和歌山県の農林水産部の方に「ジビエ」について教えていただきました。

ジビエはフランス語だそうです!!

命の大切さを学び、食材として感謝し、革製品として大切に使っていこうと思いました。

最後に革を使い、キーホルダーを作りました。

本日は4名の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 ジビエ教室 2

パート2
画像1
画像2

ドッジボール大会

1月16日(水)3,4時間目にドッジボール大会をしました。
「1年生から6年生まで、みんなの仲がさらに深まるように」と代表委員会の子ども達が企画しました。
いつもより少し難しいルールでしたが、高学年の子を中心に困っている子のお世話をしてくれ、みんながドッジボールを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ大作戦(1月15日)

冬休み明けから1週間、あいさつ大作戦が行われてきました。最終日の今朝は、児童会役員が正門と南門に立って、「おはようございます」と声をかけました。寒い朝でしたが、がんばって続けました。この取組のおかげで自分から進んであいさつできる児童が増えています。
画像1

冬休み明け集会(1月7日)

16日間の冬休みが終わり、2019年の学校生活がスタートしました。1時間目は体育館で冬休み明け集会がありました。校長先生から、「新しい目標を決め、目標達成に向けて努力し続ける力をつけましょう。」と「目標達成には健康な心と体が必要です。」というお話がありました。秋田先生からは「風邪やインフルエンザを予防するための さ・し・す・せ・そ」について教えていただきました。早くお正月気分から抜け出して、勉強や運動に集中していきましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 式歌練習3限
3/19 4限全校大掃除 5限式準備(5年)5年以外下校13:10頃 5年下校14:30頃
3/20 H30卒業証書授与式9:30 給食無 児童下校12:00頃予定
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279