TOP

3年生登校日

画像1画像2
 12月25日(火)、本日は3年生のみの登校日です。
 1〜4時間目まで授業が行われ、1時間目の少人数数学は小学校の先生方にも学習指導にご協力いただきました。
 3年生たちは、新鮮な気持ちで集中して学習に取り組めたようです。

終業式

画像1画像2画像3
 12月21日の5時間目、2学期の終業式が行われました。
 最初にふるさと標語コンクールとジオパーク全国大会について、入賞者の表彰が行われました。
 終業式では、生徒会長から2学期の振り返りが行われ、各学年代表からもさまざまな観点からの反省が述べられました。校長先生からは、冬休み・3学期に向けて励ましのメッセージが贈られました。
 これから冬休みに入っていきます。3学期の始業式で、またみなさんの元気な姿を見せてくれることを願っています。

球技大会

 12月21日(金)、2学期最後の日の2〜4時間目に、全学年参加の球技大会が開催されました。
 種目はバレーボールで、1〜3年合同で6チームがつくられました。男子と女子に別れたリーグ戦形式で進められ、どちらのリーグも熱戦が続きました。生徒たちは一つ一つのプレーに全力で取り組んでいました。
 結果は、男子・女子ともに1位だったCチームが総合優勝となりました。互いの親睦を深め、楽しい時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 12月18日(金)の6時間目、浦河警察署より生活科の刑事さんをお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。
 最初に薬物やアルコールなどの依存の恐ろしさについてお話しいただき、その後生徒たちはグループに分かれて討議を行いました。薬物やアルコールだけではなく、スマホやゲームなどさまざまな依存について考える、良い機会にできたと思います。

カルタ大会

 12月14日(金)の5〜6時間目に、様似中学校のカルタ大会が行われました。
 地元のカルタ協会の方にもご協力をいただき、A〜Dの縦割り4チームが、それぞれ3人ずつに分かれて札を取り合いました。みんな真剣な表情で挑んでおり、白熱しつつも楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

地域参観日

 12月12日(水)は地域参観日でした。
 あいにくの悪天候でしたが、4時間目から5時間目にかけての授業公開では、多くの保護者の方々や地域の方に参観いただきました。
 その後の全体懇談や学級懇談にも多くの方にご参加いただき、中学校の教育活動への理解を深めていただくことができたと思います。
 お忙しい中ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

アポイドリームプロジェクトその2

 12月10日(月)の5〜6時間目、第2回のアポイドリームプロジェクトが行われました。
 静岡大学より増澤先生をお招きして、プロジェクトに関する専門的なお話をしていただきました。はじめて聞く内容に対し、生徒たちは目を輝かせて聞いていました。
 その後、前回冷室処理を行ったアポイアズマギクとエゾコウゾリナを、アポイの土と培養土に仕分けたプランターに植えました。今後は、プランターを家庭に持ち帰り、観察と水やりの取り組みとなります。
 そして、来年6月まで育てた苗は、アポイ岳の5合目の下に移植される予定です。アポイ岳の高山植物再生に向けて、生徒たちの今後の頑張りに期待します。
画像1
画像2
画像3

卓球新人戦

 12月2日(日)、静内中学校で日高地区の卓球新人戦が行われました。
 様似中からは2年生の男子3名、女子1名が参加しました。
 男子3名は残念ながら全員予選リーグ敗退でしたが、一生懸命な戦いぶりで、今後に期待できる内容でした。
 女子1名は、予選リーグを勝ち上がり、ベスト8で敗退という結果でした。この悔しさを次への糧にしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 公立高校合格発表