☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

第2回学校運営委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日第2回学校運営委員会が開催されました。第二小、第二中からそれぞれ教育活動について説明が行われました。運営委員の皆様からは、「小中連携事業」について大変効果的であり、今後も継続してほしいというご意見をいただきました。また、地域清掃活動については、次年度は自治会での呼びかけを協力したいとお話もいただけました。
 様々なご意見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、後期が始まります。各学年、学級、個人それぞれの目標を掲げ成長する姿が楽しみですね。加藤校長からも「日々の全力の取り組む姿勢が大切である」というお話がありました。何事にも全力を尽くす二中生でありたいですね!

重要 ★第2回学校運営委員会 本日開催

連絡が遅くなり大変申し訳ありません。「第2回学校運営委員会」を開催します。下記日程で開催します。傍聴希望の方は、直接受付をお越しください。お名前・ご住所をご記入しただき傍聴をお願いします。
 日時 平成30年10月9日(火) 16:30より
 場所 セレモニーホール はやし

学校便り 第7号発行日

学校便り第7号は、10月9日始業式に発行します。

前期終業式&蒼樹大学来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、前期終業式でした。明日から4日間の秋休みです。短い期間ですが、リフレッシュして後期の活動に備えてほしいですね。特に、3年生は受験シーズン本番となります。体調管理に留意して後期も頑張りましょう。
 さて、本日、江別市蒼樹大学の皆様が来校しました。校内にあるメタセコイアや校長室にある碑文の掛け軸などついて見学していきました。
 講師である荘司さんからは中学生に向けて、本校の校歌について由来などを話していただきました。とても興味深い話でした。

重要 地震等による冬期休業期間変更について

 江別市ではこの度の自然災害、今後の荒天やインフルエンザ等の対応をふまえ、授業時数確保、教育活動の充実に向けた「冬期休業期間の変更」を行います。

◇12月26日(水)・27日(木)を登校日とします。
  ※給食の有無、授業時間数などの詳細は決定次第お知らせします。
    
◎変更後の冬期休業日 12月28日(金)〜1月15日(月)の19日間 

ぽっぽ

ふれあいるーむ「ぽっぽ」には、6組の親子が遊びに来てくれました。
画像1 画像1

9日の授業の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間は1年生も2年生もいじめについて学習していました。1年生は『私もいじめた一人なのに』という読み物でした。5〜6人のグループで意見交流をしている場面です。2年生は『ひとりぼっち』という読み物でした。先生の話にを真剣に聞いていました。

学力テスト総合A

19日は、地震のため延期された3年生の学力テスト総合Aが実施されました。さすが3年生、全員が真剣な表情で臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 明日以降の教育活動について

1.明日以降の教育活動について
 ◇9月11日(火) 午前授業 12:20下校
 ◇9月12日(水) 午前授業 12:20下校
 ◇9月13日(木)より  通常授業(給食再開)予定
 ※部活動再登校(時間短縮)14:30〜17:30 各担当者より連絡あります。

2.地震による「心身不安定な生徒」の相談について
 9月20日(木)以降、スクールカウンセラーが月内に4回来校予定となっております。詳細は、担任または教頭までお問い合わせください。

前期期末テスト

ひょっとしたら台風で延期!と期待していた生徒もいたようですが、予定通り前期の期末テストが行われました。みんな真剣です。中には体調を崩して保健室で受けた生徒もいました。明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中の台風被害

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日未明からの台風による暴風はすさまじかったですね。二中は校舎は無事でしたが、グリーンモールやグランド用倉庫付近や屯田開村緑地の木々の数本が倒木しました。中庭のメタセコイヤは無事でした。

総合的な学習 発表会

4日は管内の先生方の研究会で午前授業でした。5組では4時間目、総合的な学習の『まとめ発表会』を行いました。3年生は東京での修学旅行について、2年生は函館での宿泊学習について、1年生は江別企業探検隊について、それぞれ聞き手に伝わるように工夫して発表しました。なかでも3年生のパワーポイントによる説明は面白くてわかりやすく、1・2年生の目標となるすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組 ふれあい合同レク

28日は江別市民体育館で野幌地区の8つの小・中学校が集まり、『ふれあい合同レク』が行われました。お兄さん・お姉さんとして、会の進行をしたり、小学生とゲームをしたりしました。中央中や野幌中の生徒とも交流できました。たくさんの小学生や中学生とお話をしたり、ゲームをしたりして楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

5時間目は道徳の研究授業を行いました。『監督がくれた金メダル』という読み物教材で「メンバーから外されてやる気を失せていた主人公が同じ境遇のY君の復帰した姿を見て、ていねいにノック(自分の役割)を行うようになった」という話を通して“役割の自覚”について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は社会と理科と道徳の授業を公開しました。社会は大化の改新が行われたきっかけと内容について隣席同士で確認しました。理科は身のまわりの気体の性質について、その調べ方について個人で考えたりグループで考えたりしていました。道徳はよりよい学校生活・集団生活の充実について『小さな一歩』という読み物教材で考えていました。なお、2年生は学年一斉に数学の夏休み明けテストを行っていました。5組は木材加工やパラコードキーホルダーの製作を行っていました。

公開授業1

石狩教育局と江別市教育委員会から指導主事を招いて研修会を行いました。写真は4時間目の公開授業の様子です。3年生は理科と保健と英語はの授業でした。理科は台車の運動についてグループワークをしていました。保健は"健康の成り立ち"について,昨日の湿度90%を例にして環境や主体に要因を分けて学習していました。英語は夏休みの課題の英語暗唱の発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルームぽっぽ

 前期後半初日に開催された4回目のふれあいルームぽっぽ。朝は荒れたお天気でしたが、ぽっぽが始まる時間が近づくと徐々に穏やかなお天気に。この日は3組の親子が遊びに来てくれました。いつも思いますが、開催当日の朝が荒天でも、ぽっぽの時間になるとお天気が回復するんですよね… とっても不思議です。

 次回の開催は9月19日(水)です。皆様のお越しをお待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2

前期後半スタート

 28日間の夏休みを終え、生徒たちは元気に登校してきました。夏休み明け初日から雷と激しい雨に見舞われましたが、無事に登校することができホッと一安心です。二中校舎は賑わいを取り戻しています。

 本日は授業前の朝読書の時間帯を使い、体育館にて中体連表彰を行いました。全道バスケ・全道水泳・吹奏楽コンクールに出場した生徒たちは、校長先生より賞状とメダルの授与が行われ、大きな拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二小学校・第二中学校地域合同清掃のご案内

画像1 画像1
 平成30年9月25日(火)10:30 〜 12:00 に地域清掃を行います。地域の皆様のご参加をお待ちしております。

 ↓こちらをクリックするとPDFでご覧頂けます。
第二小学校・第二中学校地域合同清掃のご案内

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 大掃除(1・2年) 進路学習(12総)
3/25 修了式・離任式