最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

3月14日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 2年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 日本史の中でも指折りの「激動期」といえる時代『黒船来航の衝撃と開国』の学習です。 本日は、班単位でのグループワークに取り組んでいました。 テーマは、わかりやすく『開国か?攘夷か?』です。

 開国と攘夷(外国人を追い払う考え)それぞれのメリット・デメリットを、自分が江戸幕府の将軍になったつもりで考えます。 そして、班内の意見交換を経て、開国か攘夷かを理由とともにまとめるのです。

 多くの歴史には、すでに結果が出ています。 しかし、あえてそこに「もし」という仮説を立て、結果がどう変わるのか、あるいは、結果自体は変わらないのかなど想像を巡らせるのも、歴史学習の面白さですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月14日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 本日1〜3時間目、3年生は球技大会を行っていました。

 校庭で行った屋外種目は、女子がアルティメット(写真・上)で、男子がサッカー(同・下)です。 体育館を会場にした屋内種目は、男女ともバスケットボールでした。

 体育の授業でも取り組んだアルティメットは、フライング・ディスクを投げてパスをつなぐ球技です。 そのため時折吹く強い風の影響で、思わぬ方向に飛んでしまうディスクに四苦八苦する姿も見られました。

 どのクラスも、どの種目でも、勝利を目指して白熱したゲームが見られました。 しかし、それ以上に「フェアプレーで学年行事を楽しもう」という雰囲気が伝わってくる球技大会でした。
                          校長 武田幸雄
画像2

3月13日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 1年4組・美術の授業の様子です。

 本日が、1年生として受ける最後の美術の授業です。 そこで、この1時間で完成できる作品に取り組むことになりました。 制作するのは『想像の塔』です。 古来、高い塔は権力や富の象徴でもありました。

 そこで、自分が億万長者だったらという仮定で、造ってみたい塔をデザインします。 時間の関係で彩色まではできませんが、その塔の名称とデザインに込められたアイディアを添えて描いていきました。

 「過去と未来をつなぐ塔」「電車が走る塔」「食べられる塔」など、描く人の個性や趣味がよく表れています。 「世界の兵器や武器を処分できる塔」を見た時には、本当にこんな塔があればよいのにと思いました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月13日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 3年生・道徳の時間の様子です。

 特別時間割が組まれている中、この時間3年生は全てのクラスで手紙を書いていました。 今までお世話になった先生方や学校職員の方々に向け、小さな付箋紙に感謝の思いを綴っています。

 次年度から特別の教科となる道徳には【思いやりの心をもって人と接するとともに、家族などの支えや多くの人々の善意により日々の生活や現在の自分があることに感謝し、進んでそれに応え、人間愛の精神を深めること】という内容項目が盛り込まれています。

 今回の授業にあたり、修学旅行で伺った薬師寺のお坊さんの話を引用したプリントも配付されていました。 そこに書かれていたように「おかげさま=感謝の念」を忘れず、残り少ない中学校生活を送ってください。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月13日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 2年生・学年集会の様子です。

 本日、2年生は学年集会で『3年生の受験体験談を聞く会』を開きました。 3年生を代表して話をしてくれた3名は、それぞれ都立推薦入試、私立入試、都立一般入試(専門学科)に合格した人たちです。

 入試を終えたばかりの3年生の皆さんにとっては、まだ記憶も新しい話です。 そのため志望校を決定する際に留意したこと、入試対策で重点を置いたところなど、いずれも具体的な話を聞くことができましたね。

 本日の話を受けて、改めて高校入試を意識した2年生もいることでしょう。 進路について考えるのに「早すぎる」ということはありません。 「3年生になったら」ではなく「今日から」当事者意識をもちましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月12日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 1年3組・国語の授業の様子です。

 「話す・聞く・書く」の3分野の学習を総合的に行う単元『一年間の学びを振り返ろう』に取り組んでいます。 班ごとに行うグループ学習です。 まず班で一つ、教科書で学んだ文章や作品を選びます。

 その文章や作品の魅力を、一枚のポスターにまとめて発表します。 そのように調べたことや考えたことをまとめたポスターを使って、説明や交流を行う発表会のことをポスターセッションといいます。

 次の授業での発表に向け、本日はポスターを仕上げたり、発表者が発表原稿をまとめたりしていました。 見やすいポスターの作成と、わかりやすい発表内容の構成に、班全員が協力して作業にあたっていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月12日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 2年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『いろいろな確率』の学習です。 授業のめあてが【日常の確率を正しく理解できる】とありました。 5本中2本が当たりであるクジについて「クジ引きの順番は、前と後のどちらが有利か」について考えます。

 樹形図(起こりうる場合を全てあげる図)を用いて確認したところ「クジを引く順番で確率は変わらない」ということが判明しました。 その結論を「残り物に福はない」という面白い言葉で表現した人もいました。

 ただ、先生が「数学的にはそのとおり『福はない』のですが、諺(ことわざ)としての『残り物には福がある』には、謙虚さや遠慮深さを大事にしなさい、という意味があるのですよ」と教えてくださいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月12日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 3年生・道徳の時間の様子です。

 本日は【温かい人間愛】【世界平和と人類の幸福】をテーマに、学年道徳として映画を見ていました。 鑑賞していたのは、アフリカ・ケニアの国際医療機関に従事する医師の姿を描いた『風に立つライオン』です。

 実在の医師をモデルにした同名の曲は、さだまさしさんが作詞・作曲しました。 後年さださんが同名の小説を著し、さらに映画化もされて今日に至っています。 大沢たかおさんと石原さとみさんの主演です。

 生徒の皆さんの認知度は低いようですが、私は映画もさることながら原曲の『風に立つライオン』が大好きです。 特に曲の旋律を無視して書かれたかのような歌詞は、まさに「さだワールド」全開の傑作と言えます。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月11日(月)三年生を送る会(4)

画像1
 引き続き、三送会の様子です。

 三送会ではこれまでに紹介した各学年発表の他、生徒会による『思い出のスライドショー』や、先生方による『栄光の架橋』の合唱(写真・上)も、ありました。 笑ったり、涙がこみ上げたりの2時間でした。

 最後は、天井近くに吊り上げられたくす玉が割られ(写真・下)、今年の三送会も幕を下ろしました。 3年生の皆さん、楽しい思い出が増えましたね。 1・2年生の皆さん、お疲れさまでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

3月11日(月)三年生を送る会(3)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、三送会の様子です。

 芸達者の多い3年生も、コントやダンスなどのエンターテイメントで会場を大いに沸かせてくれました(写真・上・中)。 そして、学年合唱では見事なアカペラで『めばえ』を聴かせてくれました(同・下)。

 今まで多くの行事でそうであったように、この三送会でも3年生が1・2年生に範を示してくれました。 あと1週間あまりで迎える卒業式でも、さらに立派な姿を下級生に見せてくれるよう期待しています。

                          校長 武田幸雄

3月11日(月)三年生を送る会(2)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、三送会の様子です。

 2年生は、3年生へのプレゼントの箱からプログラムを進行させる演出です(写真・上)。 ダンスや漫才、オタ芸?(同・中)など、さまざまな出し物で会場を盛り上げてくれました。

 一方、今日が東日本大震災から8年目の節目の日だったこともあり、学年合唱は震災で甚大な被害を受けた福島県南相馬市の小高中学校で生まれた『群青』という曲を歌ってくれました。 聴く者の心に響く歌でした。

                          校長 武田幸雄

3月11日(月)三年生を送る会(1)

画像1
画像2
画像3
 本日午後、三送会(三年生を送る会)が開かれました。

 この会の目的は、1・2年生にとっては「伝統を受け継ぐ自覚をもつこと」、3年生にとっては「卒業式へのモチベーションを高めること」、そして、両者とも「お互いへの感謝の気持ちを抱くこと」にあります。

 写真は、いずれも1年生の学年発表の様子です。 3年生の学年カラーである緑色のたすきリレーをするビデオレター(写真・上・中)の他、学年合唱『そのままの君で』を披露してくれました(同・下)。

                          校長 武田幸雄

3月11日(月)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年1組・音楽の授業の様子です。

 三送会で歌う学年合唱曲『そのままの君で』、卒業式で歌う全校合唱曲『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜』を練習しています。 3年生に気持ちよく卒業してもらうため、下級生も頑張っています。

【写真・中】2年3・4組 保健体育(女子)の授業の様子です。

 『バレーボール』に取り組んでいます。 本来であれば「ホールディング」の反則を取られますが、あえてボールキャッチを認めたルールでゲームを行っています。 どのコートでも熱戦が繰り広げれていました。

【写真・下】3年3組・理科の授業の様子です。

 7年間(小3〜中3)の理科学習を振り返る『理科新聞』を作成しています。 「理科学習で一番興味を抱いたこと」「一番難しかったこと」等のテーマを自分で決め、イラスト等もまじえて紙面をまとめていました。

                         校長 武田幸雄

3月10日(日)仲宿地区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
 本日、板三中を会場に仲宿地区総合防災訓練が行われました。

 朝9時に大規模地震が発生したとの想定で、近隣の町会・自治会の皆さんがお集まりになりました。 そして、消防署や各地区の消防団・防災担当の方々を中心に、初期消火訓練・応急救護訓練等を実施しました。

 また、起震車で大規模地震の揺れを体験したり、煙体験ハウスに入って火災発生時の避難の仕方も体験したりしました。 いざという時には、こうした訓練・体験が活かされることと思います。

 また、本日はソフトテニス部の皆さんがボランティア参加し、救援物資の配布等で活躍してくれました(写真・下)。 お疲れさまでした。 学校でもいっそう防災意識を高め、地域の皆様と連携してまいります。

                          校長 武田幸雄

3月9日(土)来週の予定(3/11〜15)

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

3月11日(月)【通常授業】 三送会(5・6h) PTA総会

  12日(火)【通常授業】 オーケストラ鑑賞教室(2年)

  13日(水)【通常授業】  ( 部活再登校 )

  14日(木)【通常授業】 専門委

  15日(金)【通常授業】 予行準備(6h)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 11日(月)のPTA総会は、午後4時より図書室で行います。

※ 3年生の入試関係の日程や持ち物等は、各自で責任をもってしっかりと確認しておいてください。
                          校長 武田幸雄

3月8日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 1年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 新しい大きな章『資料の分析と活用』に入りました。 小学校の算数でも資料の調べ方を学習しましたが、ここでは身近な問題を解決するために資料を整理し、その傾向を読み取って判断する方法を学びます。

 実は、皆さんが2年生になると受ける東京都の「学力向上を図るための調査」でも、以前次のような問題が出題されました。
 【資料を見て、2つの都市の8月の毎日の最高気温を度数分布表にまとめ、より暑いと考えられる都市を選び、その理由を説明しなさい】

 傾向や特徴を読み取るのに必要な情報をインプットする力も、読み取った傾向や特徴を的確にアウトプットする力も、これからの社会を生きるうえで大切です。 ぜひ、こうした学習を通して身につけてください。

                          校長 武田幸雄
 
画像2

3月8日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 2年3・4組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 『長距離走』に取り組んでいます。 中学生の個人種目としての長距離走は1000〜1500m程度を走ることが多いのですが、現在はその個人記録をもとに構成されたチームに分かれて駅伝競走を行っています。

 1チームは5〜6人で構成されています。 そして、個人記録の上位者と下位者が平等に入っています。 また、基本的に走順も個人記録を参考に決めるので、どの区間でも同じレベルの人と走ることになります。

 さらに区間距離も記録の良い人ほど長いので、長距離走の苦手な人にも過度の負担はありません。 個人種目と違ってチームメイトから大きな声援をかけてもらえる点も、きっと大きな励みになることでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

3月8日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 3年生「総合的な学習の時間」の様子です。

 本日2時間目、3年生は体育館で『百人一首大会』を行いました。 これまで古典学習の一環として国語の授業で取り組んできた百人一首ですが、本日は卒業を前に学年やクラスの親睦を深める目的もあります。

 漫画や映画の影響で【ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは】の一首については「ちはや…」と読まれた時点で多くの人の手が取り札に殺到し、歓声や笑い声が響き渡りました。

 閉会式の私の講評では、小野小町に関する「都市伝説」や「百人ティッシュ(一首)」というつまらないダジャレも、真剣に聞いてくれて有り難う。 ただ、あまり真剣に聞いてくれたので、逆に困惑しましたが…。

                          校長 武田幸雄 
画像2

3月7日(木)本日の授業風景(2)

画像1
画像2
画像3
 本日3年生は、5〜6時間目を学年道徳の時間にあてました。

 講師としてお越しいただいたのは、盲導犬ユーザーの早川美奈子さんと盲導犬のプルナスちゃん(9歳メス)です。 この授業のため3年生は、盲導犬や点字に関する事前学習も行っています。

 幼い時から弱視だった早川さんは、二十歳の頃に完全に失明されます。 しかし、盲導犬というパートナーを得たことで活動的になり、現在では仕事や趣味、ボランティア活動で充実した毎日を送られているそうです。

 そんな早川さんから、キュウリを使った見事な包丁さばきを見せていただいたり「目が見えないということは、どういうことか」「目が見えない人と、どう接すればよいか」等についてのお話を伺ったりしました。

 また、実際にプルナスちゃんが早川さんを誘導したり、助けたりする様子も見せていただくこともできました。 卒業を前に「全ての人が、共に生きる」ということの大切さについて考える、貴重な授業になりました。

                          校長 武田幸雄

3月7日(木)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 調理実習『魚のムニエル』の振り返りシートを作成しています。 調理の手順や、各班オリジナルの付け合わせ(野菜)で工夫した点などをまとめています。 完成したシートは、掲示して新入生に見てもらいます。

【写真・中】2年1組・音楽の授業の様子です。

 卒業式の全校合唱『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜』の練習をしています。 歌詞に深い意味のある曲ということもあり【言葉をはっきり伝えるように】という授業のめあてが書かれていました。

【写真・下】3年1組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 昨日の記事でも紹介した『パワーポイントを使用したプレゼンテーション』を行っています。 自己紹介や自分の好きなものの魅力を伝えていますが、最後はクラスや友達への思いを伝えている人もたくさんいました。

                          校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788