最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:0 総数:86338 |
1月9日(水)本日の授業風景(1)
2年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。
次に学習する単元『 Rakugo in English(英語の落語)』の事前学習として、噺家(はなしか)の方が実際に英語で落語を演じている動画を見せてくださっています。 演目は『zoo(動物園)』です。 ある男が「楽で給料も良い」という動物園の仕事を引き受けます。 それはトラの毛皮を着て、トラになりきる仕事でした。 しかし、ライオンと対決するショーに出ることになり…。 と、オチは省略しましょう。 外国人観光客の増加に伴い、落語など日本の伝統芸能を鑑賞する外国の方が増えていると聞きました。 昨日発行の図書館便りでも伝統文化・芸能を特集していましたが、私たち日本人も改めて見直してみたいですね。 校長 武田幸雄 1月8日(火)本日の授業風景1時間目の始業式後には、学年別に集会が開かれていました。 1学年集会では「3学期は1年生の締めくくりであると同時に、2年生のスタート準備期間でもある」ことなどが話されていました。 【写真・中】2年2組・国語の授業の様子です。 冬休みの宿題になっていた『百人一首』の確認テストを行っています。 50首の短歌の上の句と下の句を結び付けます。 選択肢問題なので「あてずっぽう」でも解答欄を全部埋めることも大事ですよ。 【写真・下】3年3組・数学(少人数)の授業の様子です。 『三平方の定理の利用』の学習です。 屋上にある縦3m横20mの場所を最大限活用し、45度(30度)に傾けたソーラーパネルを設置する時、パネルの面積はそれぞれ何m²になるかという問題を解いています。 校長 武田幸雄 1月8日(火)3学期始業式・校長講話1月7日(月)冬休みの部活動サッカー部の皆さんは年末、研修大会に参加しました。 顧問の先生によると、その大会を通して「持久力不足」という課題が明らかになったので、本日はその克服に向けサーキットトレーニングに励んでいました。 【写真・中】バドミントン部の活動の様子です。 昨年末26日に「練習納め」から本日の「練習始め」まで、年末年始を含め10日以上の休養日がありました。 そのため本日の練習目標が【感覚を取り戻す】と書かれている中、久しぶりの練習に励んでいました。 【写真・下】野球部の活動の様子です。 基本練習を行った後、小休憩を挟んで紅白戦を行っていました。 本日は『自分で自分を盛り上げること』を意識して練習に臨んでいたようですが、その言葉どおり守備・攻撃に関係なく全員が声を出していました。 ※ 本日は吹奏楽部・ダンス部・自然科学部も活動していましたが、出張の関係で取材に伺えませんでした。 校長 武田幸雄 1月6日(日)今週の予定(1/7〜11)
※ 写真は、冬休みの部活動風景です。
1月 7日(月)【冬季休業日】 (日直)岡本先生 8日(火)【 通常授業 】 始業式 9日(水)【 通常授業 】 ( 部活再登校 ) 10日(木)【 通常授業 】 11日(金)【 通常授業 】 専門委員会 ★ ★ ★ ★ ★ ※ 冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください(原則として、制服着用)。 なお、日直の先生は、変更になる場合があります。 ※ 8日(火)1時間目は、3学期始業式が行われます。 忘れ物をしないよう前日のうちに持ち物をそろえ、朝も遅刻しないよう早めの登校を心がけましょう。 なお、この日から給食も始まります。 校長 武田幸雄 1月5日(土)一週間を振り返って
※ 写真は、冬休みの部活動風景です。
12月29日から1月3日まで6日間の年末・年始休業日が終わり、昨日の4日から部活動も再開されました。 私を含め教職員にも、その日から通常どおり勤務している先生方が多数いらっしゃいます。 個人的な話ですが、私は1月2・3日の箱根駅伝をTV観戦するのがお正月の楽しみの一つです。 両日とも朝風呂につかりながら…、居間でおせちをつまみながら…、そして、一杯やりながらテレビを見続けます。 2日の往路では、変わりゆく沿道の景色を6時間以上見ていると、不思議なもので自分も箱根に向かっている気がしてきます。 そして、同様に3日の復路では、6時間かけて東京に戻ってくる感じがします。 いわば、1泊2日で箱根への旅をしてきたような気分になるのです。 そして、3日に東京に戻ったら、旅の終わりとともにお正月も終わり…。 と、そんなふうに気持ちを切り替えて、仕事始めに臨んでいます。 校長 武田幸雄 1月4日(金)冬休みの部活動(2)
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。
練習の始まりに、時間をかけてストレッチ体操を行っていました。 ダンスの練習前には、ルーティンとして必ず取り組みます。 軽快な曲に合わせて入念に体をほぐしていきますが、その柔らかさには驚きです。 【写真・下】野球部の活動の様子です。 練習前、野球部の皆さんは大きな声で今年の抱負を述べていました。 また、全員でお隣の氷川神社に参拝し、それぞれ願(がん)を掛けたそうです。 「新年の初練習」にふさわしいスタートがきれましたね。 校長 武田幸雄 1月4日(金)冬休みの部活動(1)お正月休みも明け、新年の活動始めです。 男女ともウォーミングアップで体を温めてから、シュート練習を行っていました。 2019年の第一投、見事に決められたでしょうか。 【写真・中】卓球Bの活動の様子です。 本日は「新年の初打ち」ということで、のんびりしたムードの中で練習を楽しんでいます。 ただし、2年生は明後日、城北地区大会に出場するということで、楽しみながらも真剣みが感じられました。 【写真・下】自然科学部の活動の様子です。 2階テラスの畑の他、正門脇や中庭の花壇に水やりをしてくれています。 私が「花壇の花が枯れてきて、少し寂しくなりましたね」と言うと、「今度、植え替えます」と即答で引き受けてくれました。 校長 武田幸雄 1月3日(木)校長雑感『冬来たりなば…』以来、東京都心でも【正月寒波】と続いています。 そんな寒さに耐えながら校庭で部活動取材をしていた時、すべて落葉したサクラの樹の中で、(写真・上)のように一枚だけ葉が残っているのに気付きました。 オー・ヘンリーの小説『最後の一葉』を思い出しつつ写真に収め、翌日見に行ったところ案の定散っていました(写真・中)。 しかし、さらに近づいてよく見ると、つぼみが膨らんでいるのがわかります(同・下)。 冬の厳しい寒さは、すぐそこまで暖かい春がやってきていることの証左であると、小さなつぼみが教えてくれているようです。 使い古された言葉かもしれませんが、【冬来たりなば、春遠からじ】 温室の中で冬を過ごす者は、春の訪れに気づきません。 肌を刺すような北風に耐えた者だけが、春の日差しの暖かさを実感することができます。 サクラ咲く春までもう少し。 3年生の皆さん、頑張りましょう! 校長 武田幸雄 1月2日(水)校長雑感『初夢』
※ 写真は、学校の屋上から見た富士山です。
穏やかなお正月をお過ごしのことと拝察致します。 さて、私たち現代人の生活様式は、衣・食・住さまざまな面で洋式化されています。 しかし、このお正月だけは【和】を感じる歳時記がたくさん残っています。 初詣、おせち料理、門松、羽子板、振り袖姿 …。 1年を通して、見るもの聞くものの多くが【洋】となりつつある現代、せめてお正月ぐらいは【和】の気分に浸ってみるのもよいのではないでしょうか。 1月2日は、そんな【和】を感じる歳時記の一つ「初夢」です。 以下、『日本人のしきたり』(青春出版社)という本から「初夢」について引用しますので、『おりたたみ記事』をクリックしてください。 皆さんが、縁起の良い初夢を見られますように! 校長 武田幸雄 1月1日(火・祝)『元日』
あけましておめでとうございます。 昨年は、本校の教育活動にご支援・ご協力を賜り有り難うございました。 本年も『東京で一番の学校』を目指して奮励努力いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、本日は1年で最初の祝日『元日』です。 1948年(昭和23)、「国民の祝日に関する法律」(祝日法) により【年のはじめを祝う】ことを趣旨に制定されました。 1月1日は海外でも祝日にしている国が多いので、国際的祝日であると言えます。 参考までに「元日」の【元】の字には「一番初め」という意味があります。 「その年の一番初めの日」だから「元日」。 大変わかりやすいですね。 ただし、「元旦」というと、少し意味が違ってきます。 「元旦」の【旦】の字を分解すると、「日」が太陽を、「一」が水平線や地平線(雲という説も)を表しています。 そして、それら「一」から「日」(太陽)が昇ってくる様を表したのが【旦】なのです。 つまり、「元旦」とは「1月1日(元日)の朝」を意味する言葉なのです。 したがって、「元旦の朝」という重複した言い方や「元旦の夜」といった矛盾した言い方は、間違っていることになります。 【一年の計は元旦にあり】 と言います。 今朝は朝寝坊したという人もいるかと思いますが、なんとか午前中には「一年の計(今年一年の目標や計画)」を立ててみてはどうでしょうか。 校長 武田幸雄 12月31日(月)今週の予定(12/31〜1/4)
※ 写真は、本校屋上から見た夕暮れ時の富士山です。
12月31日(月)【年末休業日】 1月 1日(火・祝) 〈 元 日 〉 2日(水)【年始休業日】 3日(木)【年始休業日】 4日(金)【冬季休業日】 (日直)大島先生 ★ ★ ★ ★ ★ ※ 冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください(原則として、制服着用)。 なお、日直の先生は、変更になる場合があります。 ※ 1月3日(木)まで学校は完全休校日で機械警備となります。 ※ 今年、保護者・地域の皆様より賜りました本校教育活動に対するご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。 新年も倍旧のご厚誼をお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご多幸を祈念申し上げます。 校長 武田幸雄 12月30日(日)校長雑感『国内10大ニュース』
※ 写真は、華道部の作品です。
昨日の記事で、読売新聞の『海外10大ニュース』を紹介しました。 本日は、やはり読者の選んだ『国内10大ニュース』を以下に紹介します。 振り返ってみれば、明るいニュース・暗いニュース、さまざまあった2018年も、もう間もなく幕を下ろそうとしています。 1.平昌冬季五輪で、羽生結弦の連覇など日本過去最多13メダル 2.西日本豪雨、死者220人超 3.日大アメフト部危険タックルなど、スポーツ界で不祥事相次ぐ 4.テニス・大坂なおみ全米オープン優勝。 四大大会で日本人初 5.日産・ゴーン会長を逮捕 6.北海道で震度7。 道内全域で停電 7.ノーベル生理学・医学賞に本庶詩氏 8.オウム松本死刑囚ら元幹部の死刑執行 9.大谷翔平、メジャー新人王に 10.大型台風襲来、関西空港が冠水し孤立 2・6・10位の記事に象徴されるように「今年の漢字」に選ばれたのは【災】でした。 10位までには入っていませんが、大阪でも震度6弱の地震がありましたし、熱中症の心配された猛暑も【災】と言えます。 きたる2019年は、その【災(わざわい)転じて福となす】。 新しい年がたくさんの明るいニュースにあふれ、、板三中生とご家族の皆様にとっても希望の光あふれる年となりますよう願っております。 校長 武田幸雄 12月29日(土)校長雑感『海外10大ニュース』
※ 写真は、華道部の作品です。
今年も残すところ3日となりました。 さて、先日の読売新聞には、読者アンケートで選んだ『2018年 海外10大ニュース』が、以下のように発表されていました。 1.タイの洞窟で、少年ら13人全員救出 2.史上初の米朝首脳会談、緊張緩和進む 3.インドネシア地震・津波、死者2000人以上 4.南北首脳会談、朝鮮半島非核化で合意 5.トルコのサウジアラビア総領事館で記者殺害 6.英ヘンリー王子、米女優と挙式 7.平昌冬季五輪開幕、韓国と北朝鮮が史上初の合同チーム結成 8.米が輸入制限発動。 米中摩擦が激化 9.米・中間選挙。 上院は共和、下院は民主が勝利 10.EU、英離脱協定を正式決定 「昨年(2017年)の漢字」は【北】でした。 北朝鮮が核実験を強行したこと(昨年2位)に加え、金正男氏がマレーシアで暗殺されたこと(同・3位)などが、大きな選定理由だったと報じられていました。 今年も、その【北】に関係するニュースが、2・4・7位に入っています。 やはり隣国の動向が耳目を集める点では一致しますが、昨年とは対照的に未来志向のニュースであることが救いですね。 校長 武田幸雄 12月28日(金)冬休みの部活動(2)
ソフトテニス部の活動の様子です。
今朝の天気予報では「年末寒波」とか「今季一番の冷え込み」といった言葉が頻繁に使われていました。 その予報どおり、強い北風の吹く校庭は凍てつく寒さです。 しかし、テニス部の皆さんは元気いっぱいです。 ランニングなどで十分に体を温めた後、いつもどおり基礎打ちや実戦形式の練習に取り組んでいました。 そんなテニス部の活動をもって、今年の板三中も全ての部で活動納めです。 皆さん、来年も頑張りましょう! 校長 武田幸雄 12月28日(金)冬休みの部活動(1)
野球部の活動の様子です。
本日の練習目標が【元気に楽しく真剣に、1年を締めくくれる練習】と書いてありました。 今年の練習納めということもあり、24名の参加部員を3チームに分け、ゲーム形式の練習を行っています。 顧問の先生や外部コーチも、メンバーに入られていました。 全員が「元気に楽しく」ゲームに興じる一方、まるで他校との公式戦のように「真剣に」プレーしている姿が印象的でした。 校長 武田幸雄 12月27日(木)冬休みの部活動(3)
ソフトテニス部の活動の様子です。
基礎打ちの練習です。 ペアの人が軽く放ってくれたボールを、反対側コートに打ち返します。 そのため、カゴいっぱいに入っていたボールが空になると、二人で協力してボール拾いを行わなければなりません。 校庭に散乱したボールを拾い集めるのは、それなりに大変な作業です。 以前ゴルフ練習場(打ちっぱなし)で見た、大きなロボット掃除機のような形をしたボール回収マシーンをプレゼントしてあげたくなりました。 校長 武田幸雄 12月27日(木)冬休みの部活動(2)
バスケットボール部の活動の様子です。
男女とも、4対4の練習を行っていました。 基本的には6本のパスを通す中でシュートを打てるようにします。 オールコートを使用し、4対4ということであえて通常より一人少ない状況をつくっています。 そのぶんスペースを広く使えますが、同時にそれは一人当たりの運動量が増えることも意味しています。 寒い体育館での練習にもかかわらず、多くの人の額にはうっすらと汗が光っていました。 校長 武田幸雄 12月27日(木)冬休みの部活動(1)
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。
新人大会で踊る課題曲の練習です。 2グループに分けて練習し、お互いに評価し合いながら取り組んでいました。 切磋琢磨(せっさたくま=お互いに競い合って向上を図ること)という言葉がぴったりですね。 【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。 一昨日クリスマス・コンサートが盛況のうちに終わったと思ったら、早くもスプリング・コンサートで演奏する曲の練習が始まりました。 パート別に分かれて、自主的に取り組んでいます。 校長 武田幸雄 12月26日(水)冬休みの部活動(3)年明け早々に行われる新人大会の練習に取り組んでいました。 代表で踊る人は5人なのだそうですが、それ以外の人も踊っている人の課題を見つけてアドバイスしてあげるなど、全員で協力していました。 【写真・中】バドミントン部の活動の様子です。 3名の外部コーチのご指導を受けながら、クリアの練習をしています。 左右に打ち分けられたシャトルを、相手コート後方に打ち返します。 バドミントンの基本技術の一つなので、正確性が求められていました。 【写真・下】野球部の活動の様子です。 フリーバッティングを行っています。 ただし「流し打ち」を意識して、バットを振っていました。 スピードボールだけでなく、チェンジアップや変化球など遅いボールに対応するための練習とのことでした。 校長 武田幸雄 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |