最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:27
総数:78021

10/24 森の道標 富一小 訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

10/24 森の道標 富一小 訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

10/24 森の道標 富一小 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

10/24 森の道標 富一小 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡第一小学校 志村志津子先生の道徳の授業を
 参観しました。

 資料は、「まねっこ」です。

 宿題を忘れたたかしくんが、隣のとおるくんのまねっこを
 して絵を描いてしまいました。
 「ずるいよ」と、とおるくんに言われてしまった
 たかしくんの気持ちを、自分事として考えていた子どもたちでした。

富一小訪問 4年生社会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「疑問」もたくさんあるようです。

富一小訪問 4年生社会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静岡県の「日本一」について意見交換しています。

須山小訪問 1年生算数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをしっかりと発表しています。

須山小訪問 1年生算数 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひきざんの学習です。どうやら2回ひくようです。ブロックを使って考えています。

10/23 森の道標 東中 訪問 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その8

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その7

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

10/23 森の道標 東中 訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東中学校 山本拓先生の英語の授業風景です。

 「Program7 The Wonderful Ocean」の7時間目の授業です。

 デジタル教教材を見ながら、教科書の内容を自分の言葉で

 表現していました。

二十四節気(霜降−そうこう−)10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(↑写真上から:学びの森入口、今日の富士山、生涯学習センター屋上より)

「霜降」とは、早朝に霜が降り始める頃という意味です。寒さも増して、そろそろ冬支度を始めるころですね。
 例年、霜降を迎える少し前に、富士山の初冠雪が観測されますが、日々、雪化粧をした富士山を裾野市内から眺められるのは、この頃からではないでしょうか。
 冬は、もうすぐそこまで来ているのを感じます。

向田小訪問 5年生書写 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内音楽会の招待状を作ります。字の大きさとバランスに気をつけて書きます。

須山幼・小・中合同 要請訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日、須山中学校で、横浜国立大学名誉教授の高木展郎先生による「授業づくりに向けて」と題して講演がありました。

10月21日 十三夜

画像1 画像1
寒露のこの時期は、空気が澄むことから、夜空を眺める絶好のシーズンと言われています。
昨夜の十三夜は、とても美しい月夜でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903