04/27 図書室前の様子

04/27 図書室前の様子です。5月バージョンにリニューアルしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 前庭タンポポと桜

04/27 昼過ぎの前庭のタンポポと桜の様子です。明日から3連休、事故や怪我のない有意義な休みになりますように。
学校便り05月号、給食便り05月号、恵庭市校外生活のきまりを配布文書コーナーにUpしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 今日の給食 4-2 Vol.3

04/27 今日の給食 4-2 Vol.3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 今日の給食 4-2 Vol.2

04/27 今日の給食 4-2 Vol.2
4月最後の給食、美味しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 今日の給食 4-2 Vol.1

04/27 今日の給食 4-2 Vol.1
今日のメニューは、ご飯、田舎汁、白身魚フライ、大豆の五目煮でした。食事の様子は、4年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 5年生算数

04/27 5年生の算数《体積》の学習の様子です。1立方センチメートルのキューブを利用して体積を体感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

04/27 5年生家庭科 Vol.3

04/27 5年生家庭科 Vol.3
この実習をいかし、3連休中などに家族にお茶を振舞えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 5年生家庭科 Vol.2

04/27 5年生家庭科 Vol.2
お茶菓子と玄米茶、笑顔になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 5年生家庭科 Vol.1

04/27 5年生家庭科 Vol.1
5年生の家庭科、初実習は、お茶の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 2・4年生交流学年 Vol.2

04/27 2・4年生交流学年 Vol.2
手をつないで仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 2・4年生交流学年 Vol.1

04/27 2・4年交流学年 Vol.1
2年生と4年生の中休み学年交流《交流学年》の様子です。初回の今日は、4年生が《手つなぎおに》を主催して、2年生との交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/27 前庭の桜 開花

04/27 おはようございます。今朝、前庭の桜が開花しました。本日は6日間の家庭訪問最終日となります。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 4年生交通安全教室 Vol.5

04/26 4年生交通安全教室 Vol.5
トドックくん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 4年生交通安全教室 Vol.4

04/26 4年生交通安全教室 Vol.4
ボールを追いかけての飛び出し事故もよくあることです。よい、学習ができました。COOPの皆様、交通指導員の皆様、大変、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 4年生交通安全教室 Vol.3

04/26 4年生交通安全教室 Vol.3
内輪差による巻き込みもよくある事故です。自転車に乗るときは気をつけたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 4年生交通安全教室 Vol.2

04/26 4年生交通安全教室 Vol.2
トラックの死角について体験しました。梅村先生は運転席からは見えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 4年生交通安全教室 Vol.1

04/26 4年生交通安全教室 Vol.1
2時間目に2年生、3時間目に4年生の交通安全教室を行いました。4年生の死角、巻き込み、飛び出しについての学習は、2年生のときのヤマト運輸さんと今回のCOOPさんとで2度目になり、より、理解できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 2年生交通安全教室 Vol.5

04/26 2年生交通安全教室 Vol.5
白熊のトドックくんも来てくれました。COOPの皆様、交通指導員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 2年生交通安全教室 Vol.4

04/26 2年生交通安全教室 Vol.4
トラックに乗っての死角体験は、貴重ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04/26 2年生交通安全教室 Vol.3

04/26 2年生交通安全教室 Vol.3
ちいさい2年生は、特に、飛び出し事故、巻き込まれ事故に注意したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始休業、校務部会
4/2 学年始休業、臨時職員会議、学年部会、辞令交付式
4/3 学年始休業、転入児童受付、研修日
4/4 学年始休業、恵)学校代表者研
4/5 学年始休業、前日準備作業、新6年生登校、校務部会、P資源回収
4/6 着任式、前期始業式、入学式