遠足無事終了しました。

 今日は本当に朝からいいお天気で、先週末25日(金)から延期になっていた遠足が無事実施できました。
 体育館で行われた出発式を終え、1・2年生は親水公園へ、3・4年生は義経公園へ、5年生は二風谷ファミリーランドへ出発。現地では、それぞれゲームをしたり自由時間に元気に遊んだりと楽しい一日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

本日の遠足について

 本日の遠足は、予定通り実施となります。これから曇ってくる予報ではありますが、天候の心配はなさそうです。
 遠足の様子は、本日夕刻に「学校日記」の中で紹介させていただきます。

歯の保健指導

 昨日と本日の2日間にわたって、全学年において歯の保健指導が行われました。
 例年と同様に町保健福祉課および社会福祉協議会より講師の先生に来ていただき、お口の中を衛生的に保ち、虫歯を防ぐための方法について歯みがき指導を中心に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

集団下校訓練

 本日の下校時に、集団下校訓練が行われました。万が一の災害や悪天候、不審者等下校時に危険のある場合に、児童を集団にて安全に下校させるための訓練です。
 5時間目終了後に学校前に下校方面ごとに集合し、先生方の引率を伴って下校しました。
画像1
画像2
画像3

給食日記 「6年生 特別給食!!」

2018年5月25日(金)
ピザ、たまごスープ、とり肉のレモンづけ(お代わりOK)、
かぼちゃパイ、フレンチサラダ、フルーツパフェ、牛乳

今日は、残念ながら遠足が延期になってしまいましたね。給食時間は、1年生から5年生は、愛情いっぱいのお弁当を食べている中、6年生は「特別給食」をいただきました。この「特別給食」は、修学旅行で食べられない2日分の給食費でまかないます。
事前にアンケートをとり、1位のピザ、2位のレモンづけ、かぼちゃパイ、パフェを入れて献立を組みました。ちょっと焦げてしまったピザも、たくさんのレモンづけも、午後の体育の内容を変更せざるを得ないほど食べ尽くしました♪。
お誕生日のお祝いで、牛乳乾杯もしましたよ(下写真)!!
画像1
画像2

感嘆符 本日の遠足延期について

 本日予定されておりました遠足につきましては、悪天候により5月30日(水)に延期となりました。
 本日は、金曜日課にて通常授業となります。(1〜3年5時間/4〜6年6時間)なお、次週30日(水)も悪天候の場合は、今年度の遠足は中止となりますので予めご承知おきください。

感嘆符 明日の遠足について

 明日は、子どもたちも楽しみにしている遠足が予定されています。天気予報も当初より良い予報になってきていますが、天候につきまして、若干心配されるところです。
 本日、家庭数にてお配りさせていただきました「遠足の実施等に関する情報のHP掲載について」のプリントにてお知らせさせていただいた通り、明日の遠足の実施の有無につきましては、実施についての判断がなされ次第、本ホームページの「学校日記」にて情報提供させていただきます。実施の有無についての決定が8時過ぎを予定しておりますので、それ以降の掲載となります。(連絡網等による各ご家庭への事前のご連絡は致しません。)
 なお、登校の際、判断がつきかねる場合は、遠足および学校での学習、両方の準備をして登校させてください。よろしくお願いいたします。
 くれぐれも、お弁当を忘れずに!!

トマト学習(5年生)

 本日、5年生が総合的な学習の時間「トマト学習」の一環として、地域のトマト農家の見学学習を行いました。
 現地では、びらとり農業協同組合および日高振興局日高農業改良普及センターの職員の皆様にもお力添えいただき、トマトの栽培や生産、流通、品質などについてのレクチャーもしていただきました。
 また、トマトの収穫体験もさせていただき、子どもたちも平取の特産品トマトについて楽しみながら学ぶことができました。
 貴重な学習の機会をご提供くださいました関係の皆様、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けての取組が始まります

 修学旅行も先週無事終了し、5月も早いもので残すところ2週間となりました。
 学校では、運動会に向けての取組も徐々に始まってきています。各学年、まずは80m走や100m走のタイム測定を行っています。下の写真は、5年生の100m走のタイム計測の様子です。
 また、本日の20分休みには、代表委員会において書記局から運動会スローガンの提案がなされ、この後、学級討議を経てスローガンが決定する予定です。
 本日の夕刻19時より行われる、PTA役員会におきましても運動会に向けての前日準備や席取り、当日の対応等についての提案が中心となります。大変お忙しい中かとは存じますが、ご出席の程、よろしくお願いいたします。
 また、PTA役員会に先立ちまして、18時30分より第1回給食運営委員会も行われますので、各学級の給食運営委員の皆様のご出席も合わせてお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜無事帰着しました。

 先ほど、修学旅行に参加していた6年生全員が無事に学校に帰着しました。
 バスを降りてきた6年生は、口々に「楽しかった〜。」と感想を言っていました。満面の笑みからも充実した2日間だったことがよく分かりました。
 最後は、雨に降られてしまいましたが、それまでは天候も何とか良好で、けがや事故もなく日程も予定通り進んだということで、本当に良かったと思います。この週末は、2日間の思い出をご家庭でもたくさん聞いてあげてください。
画像1

修学旅行帰着に関わるご連絡2

 16:08に美沢サービスエリアを出発しましたとの連絡を受けました。逆算して、17:00前後の到着になろうかと思われますのでお知らせいたします。

修学旅行帰着に関わるご連絡

 本日の自主研修も無事終了し、ほぼ予定通りの15:03頃、札幌テレビ塔前を出発した旨、連絡がありました。この後の道路事情等にもよりますが、ほぼ予定通りの帰着となりそうです。
 この後、美沢サービスエリアを出発の際に改めてお知らせいたします。

修学旅行現地レポート6

 お世話になったホテルでの退館式。児童代表が感謝の挨拶をしています。この後、8時30分にホテルを出発し、グループごとに自主研修を行います。
画像1

修学旅行現地レポート5

 2日目の朝を迎えました。昨夜は、夕食後大通公園、テレビ塔を散策しました。
 2日目は、グループに分かれての自主研修です。平取小学校の児童は、円山動物園コース、札幌芸術の森コース、道警・札幌地裁コース、大倉山・札幌地裁コースの4グループに分かれての研修となります。今日も安全に気を付けて、いってらっしゃい!
画像1

修学旅行現地レポート4(本日最終)

 先ほど、ほぼ予定通りの時刻に札幌すみれホテルに到着との連絡がありました。子どもたちは、全員元気で無事ホテルに入館したとのことです。
 この後は、ホテルで夕食の後、夜7時から大通公園、テレビ塔散策が予定されています。
 これにて、修学旅行1日目の現地レポートは終了としたいと思います。
 明日も現地の様子をお伝えするとともに、学校帰着予定の目途となるよう、札幌出発時および美沢サービスエリア出発時に情報を発信したいと思います。
画像1

修学旅行現地レポート3

 札幌市青少年科学館に到着です。お天気もだんだんと良くなってきているようです。日程も予定通り順調に進んでいます。
画像1

修学旅行現地レポート2

 開拓の村で記念撮影。今は、開拓の村のレストランで昼食をとっているころですね。
画像1

修学旅行現地レポート

 現地からの第1報が届きました。現在、北海道博物館での見学が行われているとのことです。雨も降っていないそうです。北海道博物館の見学後は、開拓の村で見学および昼食をとった後、札幌市青少年科学館に移動します。
画像1

修学旅行へ出発!

 本日、朝8時30分、本校の6年生26名が平取町合同修学旅行へ出発しました!天気も何とか持ちそうです。それぞれが素敵な思い出を持ち帰ってきてくれることをお祈りしつつ、4・5年生、保護者の皆様と一緒にお見送りをしました。
画像1
画像2
画像3

給食日記 「リクエストメニュー」

2018年5月16日(水)
麦ご飯、卵スープ、とり肉のバーベキューソース、
                  野菜サラダ、牛乳
 今日の『とり肉のバーベキューソース』は、子どもたちのリクエストです。リクエストメニューランキングによると、肉料理部門では、“とり肉のレモンづけ”“カットステーキ”に次ぐ、第3位のメニューなのです!!
 バーベキューソースは、調理員さんの手作りです。トマトケチャップとウスターソースがベースですが、りんごのすりおろしでさわやかな風味と、粒入りマスタードでピリッとしたアクセントが効いていて、おいしいソースです。ご飯にかけて食べている児童もいました。 ご家庭でもぜひお試しください(*^^*)♪。給食レシピ 『とり肉のバーベキューソース』
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式/始業式/入学式 平取小学校交通安全の日