最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:25
総数:65904
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

避難訓練(2回目)

画像1
画像2
画像3
今回は事前の告知をせずに実施しました。休み時間という設定の中で、放送がかかるとその場に体を止めて静かに聞くことができました。その後も、ハンカチ等で口を押えながら冷静に避難をしていました。校長先生からも、しっかりと避難できて立派でしたとの講評をいただいています。避難訓練は自分の命を守るためのものです。いつ起こるか分からない災害に対して、常に命を守るための正しい行動を心がけていきましょう。

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
8月23日(木)から31日(金)の期間に行われています。全学年の作品が展示されました。季節感あるものから、科学実験的なものまで、それぞれのアイディアがいっぱいつまったものばかりです。雄武小では、体験コーナーが併設れており、友達の作品のよさを味わうことができます。大切な作品ですから、大事に扱いながら楽しむ子供たちもとても立派でした。

プール授業から

画像1
画像2
夏休み期間もプールに通っていた子供たちです。短い期間ですが学校でも授業がありました。低学年ではもぐったり、水をかけ合ったりなど、遊びを通して水に慣れ親しんでいます。また、ビート板を使ってバタ足の練習などにも取り組みました。どの学年でも、子供たちの元気一杯の声が響き渡っています。

元気に育て!「植物生長記録」

画像1
画像2
画像3
今年の雄武の夏は、35度を超える日もありましたが、雨が多く肌寒い日々が続き、学校で育てている植物たちへの影響を心配しました。学校菜園には、じゃがいも・かぼちゃ・にんじん・枝豆・とうもろこし・ミニトマトなどが植えられています。休み明けも、子供たちは一生けんめいお世話をしていたので、今は元気いっぱい生長しています。1年生の朝顔も色とりどりの花を咲かせています。嬉しそうに観察しています。咲いた花はクラスで押し花などにして残しています。これから迎える収穫の秋を心待ちにしている子供たちです。

2学期スタート!

前半は暑い日が続き、後半は雨の日が多く肌寒い夏休みでした。始業式では、校長先生から休み中に大きな事故の報告もなく安心しましたとのお話がありました。学年代表児童からは、武雄市との交流学習に参加した様子やサッカー大会で優勝したこと、また、休み中に新しい家族ができたことなどの思い出が発表されました。また、2学期の抱負としては、マラソン記録会で一生懸命走ることや苦手な学習をがんばるなどの目標が語られています。各クラスでは夏休みの作品発表や2学期の目標設定など、楽しかった思い出を振り返ると同時に、目的意識をもった話し合いがされました。2学期も全員で「あかるく あいさつ ただしい しせい」を合言葉に過ごしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休み『オムイ塾』開催

画像1
画像2
画像3

7月30日(月)から8月3日(金)の5日間で開催されました。84名の子どもたちからの申し込みがありました。開催期間中は猛暑の夏でしたが、どの子も自分の課題に集中して真剣に取り組むことができました。今回も教員の他、多くの保護者の方や地域の方、また大学生や高校生の皆さんがボランティアとして協力してくださいました。参加児童数は次の通りです。

30日(月)76名
31日(火)67名
1日(水) 77名
2日(木) 63名
3日(金) 63名   

持参した夏休みの宿題やドリルに取り組む子どもたちに対して、ボランティアの方々による個別指導が行われました。また算数科における補習授業も行われ、授業内容のさらなる定着も図られています。学ぶことの楽しさ、そして大切さを実感できた子どもたちです。大変立派でした。協力いただいた全ての方々に感謝いたします。この後も素晴らしい夏休みを過ごしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜7日)
4/5 6年登校日
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904