最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:15
総数:65678
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

遠足

画像1
画像2
画像3
9月21日(金)、さわやかな秋晴れの下、行いました。1・2年生は「メモリアル公園」、3・4年生は「稲荷公園」、5・6年生は「日の出岬公園」に行きました。

1・2年生は旭日公園でオニごっこなどをして遊んだ後は、メモリアル公園に移動してお弁当を美味しくいただきました。
3・4年生は稲荷公園で遊具で遊んだり、相撲をしたりして楽しみました。
5・6年生は、日の出岬の磯で、カニ釣りをするなど、雄武の海を満喫しました。
子供たちは五感をフルに回転させ、この日のために計画した遊びをしながら生き生きと楽しむことができました。

高校生との交流学習

画像1
画像2
画像3
異校種交流の一環として9月20日(木)に雄武高校1年生と3・4年生が交流学習を行いました。雄武高校の体育館で、ピュアサポートの学習として、グループに分かれて自己紹介やゲームを通して交流を深めることができました。

学芸会に向けて

画像1
画像2
10月14日の本番に向けて、9月25日から特別時間割が始まります。器楽・劇・リズムなど、各学年ともに練習に熱が入ってきました。子供たちの努力する姿には心打たれるものがあります。ここで一致団結し、最高のパフォーマンスを期待しています。多くの方々の来場をお待ちしております。

雄武小学芸会 10月14日(日)午前8時30分から体育館にて開催

C'mon baby アメリカ!

画像1
画像2
画像3
中学校の先生を講師に招いて学芸会に向けたリズム指導をしていただきました。先生から「大きな振りで元気よく踊っている子がかっこいいよ」と激励を受けた子供たちは、ノリノリで練習に励みました。腕の振りや、足をけるタイミングなど確認をしながら、繰り返し練習しました。短い時間でめきめき上達していった子供たちです。授業終了後も、もっとやりたい雰囲気を醸し出していました。体を動かすことの楽しさを教えていただきました。ありがとうございました。

あかるく あいさつ だたしい しせい 〜秋のあいさつ運動〜

9月20・21日の両日、町の育成会の皆様方に協力いただき実施しました。秋晴れの中、子供たちはしっかりと挨拶をすることができました。学校の合言葉である『あかるく あいさつ』を実践できた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習(ネイパル北見〜5日まで)

画像1
画像2
画像3
9月4・5日に実施しました。集団生活を通して協力することや思いやりの心で関わることを目標に様々な体験活動に取り組みました。野外炊飯活動では、火起こし体験をしました。中々付かない火に悪戦苦闘しながらも、仲間と協力し、見事全部の班で着火しています。台風の影響もあり、楽しみにしていたカヌー・いかだ体験はできませんでしたが、室内でキンボールやフロアーカーリングなどに取り組みました。今回の学びをこれからの学校生活でいかしていきましょう。

マラソン記録会〜がんばった雄武っ子たち〜

爽やかな秋晴れの下、雄武っ子たちのがんばりが輝いていました。これまで天候不順や停電による臨時休校などにより練習時間が取れませんでした。その中でも、練習がある日は、真っ先にグランドに走り出し、黙々と練習に励むことができました。そして、迎えた本番。ある学年では「マラソンは、どんなに苦しくなったり辛くなったりしても、ゴールまでは絶対に歩かず走りぬく勉強だよ。これができたら、どんな時にも自分に負けない人になれるよ。」と激励する様子が見られました。全員が自分の目標達成に向けて走り切った記録会となりました。たくさんの保護者の方からのご声援は、子供たちの励みとなりました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

マラソン記録会について 【9月13日(木)実施】

1・期日 9月13日(木)

2・当日の日程
中学年→低学年→高学年の順で走ります。
3・スタート時間
 3年生 9:35
 4年生 9:36
 1年生10:20
 2年生10:21
 5年生10:45
 6年生10:46
※11:15には全学年終了予定です。
4・距離 低学年 約1Km 中学年 約2Km 高学年 約3Km

5・保護者の方へ
 児童の走りの妨げとならないような場所での応援をお願いします。
 コースの一部に駐車場が含まれています。出入りには十分気を付けてください。
 雨天時の実施判断について、学校からの連絡はいたしません。電話での確認はご遠慮く
 ださい。延期の場合、9月28日(金)の同時刻で行います。

 





飛べ!シャボン玉

画像1
画像2
画像3
秋晴れの下、1年生の子供たちの元気一杯の声が響いていました。覗いてみるとシャボン玉づくりに励む子供たちの姿がありました。思い思いの道具を使ってシャボン玉を作ります。見た目とは違い、なかなかシャボン玉を作ることは難しいようでした。どうすれば、上手に作れるのか・・・ここに、この授業の学びがありました。付ける液の量、輪の形、柄の動かし方などなど、それぞれ失敗を繰り返しながらも工夫して取組みました。上手にできた子に「ねえ、どうすればできるの?」「実はね・・・」と関わり合う様子からもこの学習の良さがありました。活動後の子供たちの顔は満足感にあふれていました。これから秋を迎えます。季節感を味わいながら、学びを深めていく子供たちです。

しっかり洗って清潔に

画像1
画像2
画像3
栄養教師の方々を講師にお招きして実施しました。ブラックライトに自分の手をかざしてみてびっくり!!洗っているつもりでも、汚れが残っていることに驚いていました。正しい洗い方として8つの行程を教えていただきました。これから是非、実践していきましょう。先生方、ありがとうございました。

光る汗!〜がんばる雄武っ子〜

画像1
画像2
画像3
9月に入り、業間休みを使ってマラソン練習に励む子供たちです。短い時間の中で自分の目標周を決めて、黙々と走る姿は、とても立派でした。中には前時に体育で練習した後も走る学年もありました。明日はいよいよ本番です。是非、来校いただき子供たちへの声援をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜7日)
4/5 6年登校日
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904