最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:15
総数:65678
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

冬季オムイ塾その2

集中して学習に取り組む子供たちです。
画像1
画像2
画像3

冬季オムイ塾開催

25日から28日までの4日間で開催しました。これまでは年明けに行ってきたオムイ塾ですが、今年は年末実施となりましたが、連日80名近い子供たちが参加しました。指導は教員の他、保護者の方をはじめ、北海学園大学生や雄武高校生の皆さんにボランティアとしてサポートをしていただきました。子供たちは持参した冬休みの宿題や学校が用意した学習プリントなどを使い,自ら課題を見つけ学習を進めることができました。また、ボランティアの方々が子供達一人一人に寄り添っていただき手厚い支援のおかげで、どのクラスでも集中して学習に取り組む様子が見られました。ボランティアの方は、休み時間も子供たちと一緒に遊んでいただきました。本当に、ありがとうございました。あと、3日で今年も終わります。どうぞ、よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

MerryChristmas

画像1
画像2
もうすぐクリスマスですね。雄武小学校の中にあるクリスマスの風景を見つけてみました。皆さんにとって素敵なクリスマスになりますように・・・。

ネット危険から守るために

18日にKDDIから講師の方をお招きしてインターネットトラブルについて学びました。私たちの生活の中で当たり前のように使われているインターネットです。その利便性の裏に潜む危険について詳しく説明していただいています。自分が犯罪に巻き込まれてしまう他、何気ない行為が犯罪になってしまうなど、いつでも身近に起きうる出来事であることを学びました。21日には、『ネット危険からお子様を守るために、今、保護者にできること』という文書を配布しています。私たち大人の責任として、フィルタリングをする等、お子様がトラブルに巻き込まれないような対策をお願いします。(お配りした文書はこのHPからも閲覧できます。)
画像1
画像2
画像3

冬の風景

ある休み時間のこと・・・2年生を中心とした子供たちが外で元気に雪遊びをしていました。雪山を作って、かまくらにするとのこと。北海道の冬だからこそ、楽しめる遊びですね。目を輝かせながらかまくらを作る子供たちが素敵です。
画像1
画像2
画像3

税について学ぶ

17日(月)に道税局の方々を講師としてお招きし租税教室が行われました。6年生は社会科の公民で税を学びますが、仕組みや役割について、より詳しく説明していただきました。身近な公共施設や活動に税金が使われていることを知り、もし、税金が無かった場合、自分たちの生活がどうのようになってしまうのかなど考えを交流しています。映像を見たり、1億円の重さ(約10キログラム)を体験したりするなど、楽しく学びを深めることができた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

音楽クラブの発表会

13日、音楽クラブの活動として練習してきた曲を20分休みに披露しました。曲は『ヤングマン』です。この日に向けて、子供たちはクラブ時間の他に休み時間でも積極的に練習に取り組んできました。初めは緊張した様子でしたが、演奏が始まると、軽快に素敵なサウンドを聴かせてくれました。会場からはアンコールの声も聞かれました。短い時間でしたが、音楽を通して、温かく楽しい雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

外国語の学習

平成32年度から5年生以上で外国語が教科となります。(3・4年生は教科ではなく外国語活動です)それに向けて、本校でも年間50時間、担任による指導の他、ALT(外国語指導助手)の先生により主に英語を中心とした指導が行われています。この日は、クリスマスが近いということもあり、ALTの先生がサンタクロースになって、クリスマスカード作りやアルファベットビンゴなどを行いました。子供たちは、とても楽しく学ぶことができました。これからのグローバル化に向け、より国際感覚を身に付けられるためにも、英語に慣れ親しみ、よりコミュニケーション力を高めるため、外国語学習が大切になります。
画像1
画像2
画像3

1年生ありがとう!〜生活科「あきのたからものらんど」〜

 先週の金曜日、1年生のみんなが2年生を「あきのたからものランド」に招待してくれたんです♡1年生は、秋のものである、落ち葉やどんぐりなどを使って、葉っぱのかぶりもの作りや葉っぱの魚つり、どんぐりごま対決などなど、工夫をこらしたお店を5つも用意して待っていてくれたんです♪2松っ子のみんなは、夢中になって全部のお店を回りました。葉っぱのかぶりものを作ったお友だちは、うれしそうに「先生見て見て!」とドヤ顔で自慢してくれました。魚釣りは、友だちと糸がからまってしまうくらい、必死で釣っていました!!どんぐりごまは1年生が強いこと強いこと。なかなか1年生に勝てず、担任まで苦戦してしまいました。1年生にとっても楽しませてもらった1時間でした。
 さぁ、次は2年生のみんなが「作ってためして」で1年生を招待します!!2松っ子は「1年生に楽しんでもらう♪」ことをゴールに、今、一生懸命準備を進めているところです。2年生は、3学期始まってすぐに作戦実行予定です(*^^*)1年生喜んでくれるかな??これからも、準備頑張っていこうね!!  (2年松組担任談)

画像1
画像2
画像3

道徳授業実践交流から

4年生の授業です。カードゲームの万引きを示唆する友人を目の前にしたとき、自分は何と声をかければよいのか考えました。子供たちからは「たとえ友達であっても、間違った行動をしているのであれば注意するべき。」とか「友達のこれからを考えると勇気をもって正しいことを伝えたい。」という考えが出ました。授業のまとめでは担任から「友人の不正に気付いたときや、自分自身が間違いを犯しそうになったとき、よく考え、正しいと判断したことを自信をもって行うことが大切だよ。」と伝えました。子供たちは、自分の意見を出し仲間と交流しながら、考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

本の世界にふれて2

本日もボランティアの皆様による読み聞かせがありました。おもしろい話には大きな笑い声、ちょっと怖い話には耳を押さえて素敵な本の世界に聴き入る子供たちでした。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

121年目を迎えました

12月11日は雄武小学校の開校記念日でした。明治30年に雄武尋常小学校として開校してから今年で121年目です。昭和57年10月には、現在の末広町1区に校舎を移転新築をしています。永きに渡り、先人の想いが継承され、今日を迎えることができました。これからも教育目標である「夢と希望を抱き 未来を築こう おうむっ子」の育成のため、地域に根ざした学校を目指してまいります。
画像1
画像2
画像3

海の子発表会

総合的な学習の時間の学びを発表しました。5・6年生ともに雄武町の一次産業がテーマでした。5年生は農業です。酪農家の様子や商品の流通についてまとめました。10月にはJA青年部の協力ものと、体験学習で学んだことをまとめています。6年生は漁業です。こちらも雄武町漁業協同組合の水産加工場の見学の様子やその後の調べ学習での成果を発表しました。どちらの学年も、しっかりと発信することができましたが、これからも雄武町の主幹産業についてさらに学びを深めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校のわくわくするもの

保健室に掲示してあります。子供たちはニコニコ笑顔で見ています。永遠の5歳児に叱られないよう、しっかり睡眠を取りましょう。
画像1
画像2
画像3

今年の○○

画像1
画像2
今年の流行語が「そだね〜」に決まりました。雄武小でも事前にリサーチしていて、見事予想的中でした!。今は、今年の漢字を投票中です。

本の世界にふれて

雄武小では、毎朝10分間、全校読書をしています。多くの本の世界に触れると同時に、仲間と静かな時間を共有することで一日のリズムをつかむ目的もあります。また、水曜日には読み聞かせをしていただいています。その中では読み手であるボランティアの方々の話に聞き入る子供たちの姿が見られます。これからも読書を通して、想像力や言語能力が高まり、感情豊かになってもらいたいと思います。冬休みも是非、多くの本の世界にふれてください。
〜読み聞かせの終了後、突然、外が真っ白になり、思わず子供たちも窓をのぞき込んでいました〜
画像1
画像2
画像3

今年もあと1か月・・・

画像1
画像2
12月に入りました。今年は例年になく暖かい気候が続いています。3日の全校朝会ではふれあい集会がありました。今回は、三役提案で『手つなぎオニ』を行いました。1年生から6年生まで、仲良く遊ぶ姿がとても微笑ましかったです。今年も残りあと一カ月。全楽しい冬休みを迎えられるように学習・生活ともにまとめをしっかりとしていきましょう。

子ども主張発表会

雄武小学校からは6年生3名の子供たちが出場しました。今年は、命の大切さを訴える内容が多く感じました。家族や仲間との絆や命の尊さを堂々と伝えることができました。学校の代表として立派に発表してくれた子供たちに心からの拍手を送ります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜7日)
4/5 6年登校日
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904