☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

江別市民文化祭短歌大会 入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校2年生2名の作品が入賞しました。佐藤(舞)さん【天賞】、竹内さんが【秀作】となっています。二人ともおめでとうございます。
 作品については、12月末発行の「学校便り」に掲載しますので、ご覧ください。

1年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の火曜日から1年生は調理実習でハンバーグを作りました!材料を切って、挽肉と混ぜ一生懸命にこねこね。それにチーズを乗せたり、入れたり・・・工夫して作っていました!最後はおいしくいただきました!!
※今回、都合により3組の写真のみの掲載になりました。次回は、1・2組も載せたいと思っています!

女子バドミントン部 ダブルス第2位

画像1 画像1
 12月1日に開催された、「第57回江別バドミントン協会会長杯争奪大会」のおいて、本間・小野寺ペアが第2位入賞を果たしました。
 本人達のコメントでも「次こそは優勝」と話していました。期待しています!

バスケットボール管内1年生 男女3位

画像1 画像1 画像2 画像2
 各地区を勝ち抜いたチームで行われた「石狩管内中学校バスケットボール1年生大会」にいて、男女バスケットボール部がともに3位入賞を果たしました。優勝をねらい一証券目に戦っていましたが一歩及びませんでした。
 年末の全道大会での活躍を期待しています。

ふれあいルームぽっぽ7回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、今年度7回目の「ふれあいルームぽっぽ」が本校、図書室にて開催されました。寒い中ですが、数組のお母さんとお子さんが遊びに来てくれました。生徒も、短い授業の間に顔を出していました。地域とのつながりも大切ですね。

5組の授業(裁縫)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11/28(水)3校時、5組では裁縫の授業を行いました。手芸(刺し子)でデザインしたランチマットをつくっています。完成が楽しみですね!

感嘆符 英語指導支援員の募集について

 本校で英語の授業のサポートをしていただける「英語指導支援員」(要英語科教員免許)を募集しています。期間は12月から来年の3月まで。その期間内で回数、曜日などは相談に応じます。ご協力いただける方、ご興味のある方は、学校(教頭)までご連絡をお願いします。

PTA文化委員会 クリスマスリースづくり終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/22に本校図書室で「クリスマスリースづくり」を行いました。講師の白瀬先生が準備してくれた、材料を使い思い思い作品を作りました。参加された皆さんは慣れた手つきでどんどん作業を進めていました。とてもかわいい、個性的な作品ができました。
 参加してくれた皆さんありがとうございました。

ふれあい授業3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日から22日に3日間、野幌公会堂で3年家庭科の「ふれあい授業」が行われました。乳幼児の親子が集い交流する場に、中学生が参加し、「私たちの成長と家族・地域」の単元の学習とふれあい交流をしました。

本日、市内一斉小中ブロック研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後は、江別市内の小中学校では一斉に各ブロック研究会を開催しました。二中ブロックは今年度は、第二小学校の授業参観を実施。その後、小中学校の先生方が6つの分科会に分かれて、研究討議を行いました。小・中学校の連携を密にし、9年間を見通した教育課程の編成、地域や社会に開かれた学校づくりを目指していきます。

江別市内バスケットボール1年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、開催された市内1年生大会において、男子が「優勝」、女子は「準優勝」という結果となりました。12月に行われる管内大会で駒を進めています。管内でも活躍を期待します。

テスト前学習会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生がテスト直前の放課後学習会を行っています。40数名が希望して真剣に学習に臨んでいました。学年の先生だけでなく、学習サポートの先生2名も指導に参加してくれました。

JA共催ポスターコンクール受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
JA共催全道小中学生交通安全ポスターコンクールにおいて、1年高崎さん(※実際ははしごだか)が「佳作」を受賞しました。今朝、職員室で伝達表彰を行いました。おめでとうございます!

ノーベル化学賞鈴木教授 顕彰額の設置

画像1 画像1
 「青少年の科学文化啓発事業実行委員会」より鈴木教授のノーベル賞受賞をたたえる顕彰額が寄贈されました。次代を担う、子どもたちが一層科学文化への興味関心を深めることを願い贈られています。生徒玄関を入り左手の壁に掲示してあります。是非、ゆっくりとご覧ください。受賞対象となった「カップリング反応」についても書かれています・・・理解できるかな?

初めての学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から二中では1、2年生は8月の学力テストを実施せず、11月に実施に変更になりました。1年生にとっては、初めての学力テストとなります。(※4月の標準学力検査を除く)前期の学習の成果が試されます。終了後は、点数だけではなく、内容に注目してしっかりと復習しましょう。来週は、後期中間テストです!

昼休み、体育館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒のなかには、この時間をとっても楽しみにしている人も多いようです。二中では学年毎に振り分けています。本日は、「1年生」の使用日となっていました。バスケットボールとバレーボールでリフレッシュしています。

職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、晴れの天気ですが少し気温が下がりましたね。2日目の職場体験、元気に活動できているかな?あと、1日です。明日も頑張って!1つでも多く学んで帰ってきてください。
※掲載している写真は、昨日の様子です。

職業体験 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊張感を持って取り組んだ初日です。きっと帰宅後に疲れがどっと出たのではないでしょうか?仕事の大変さ、少しは体験できたかな?あと2日間、頑張りましょう。

職業体験〜5組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コミュニティカフェ笑くぼ、葵の園、陽だまりの郷で体験してきました!
明日も頑張ります!

落とし物2→持ち主がみつかりました。

ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 6
4/2 資源回収日・安全点検日
4/4 学級発表(新2年10時 新1年11時)
4/6 着任式・始業式  入学期