最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:48
総数:330934
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 田植え

田植え2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

6月22日(金)

 今日は、1年生の保護者対象に給食試食会が行われました。14名のお母さん、お父さんが参加してくれました。
 給食の配膳をしていただいた後、実際に懐かしい給食を食べていただきました。今日の献立は、「ごはん・牛乳・鰯のみぞれ煮・即席漬け・ご汁」でした。その後1年生の給食風景を参観しました。
 参観後は、給食センターの栄養士さん2名に来ていただき、給食についての説明を聞きました。保護者の方からは、給食について聞きたいことを質問し、答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターのみなさん、いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

プール開き

6月18日(月)
 
 子どもたちが、心待ちにしていたプール開きの日でした。
 午前中はあいにくの天気で、低・中学年はプールに入れませんでした。午後のからは、梅雨の晴れ間のいい天気の中、高学年が今年初めてのプールを楽しみました。
 前半はバディを確かめて、泳力に応じてそれぞれのコースで泳ぎました。後半は、自由水泳になり、友達と楽しそうに水しぶきを上げて泳いでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

2回目の町たんけんは、笠原さんの田へ行かせてもらいました。
生活科学習の一環として、田植えの様子を見学させて頂き、農業で働く人々の様子を学習しました。いろいろなことを発見できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 梅ジュースづくり〜3年生〜

 説明をしっかり聞いて,グループで協力してつくることができました。
 ヘタを取ったり,竹ぐしで穴をあけたり,梅とさとうを交互に入れたり,一生懸命仕事をしました。
「案外,うまくできたなあ。」と梅ジュースづくりを終えて,満足気な子どもたちでした。ジュースができるのが,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリジナル埴輪完成1

 4月の春の遠足で、子どもたちが紀伊風土記の丘で作った「オリジナルの埴輪」が焼きあがりました。大きく破損することもなく、きれいに焼きあがっていました。自分の髪形をイメージした埴輪や、人気キャラクターを模した埴輪などバラエティーに富んだ作品ができ、良い記念作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリジナル埴輪完成2

埴輪コレクション2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(5年生)

木工クラフトで「えんぴつくん」を作りました。
枝を小刀で削って、えんぴつのように先を尖らせていきます。
初めは小刀を使うのに怖いと思ってる人もいましたが、徐々に慣れてきていました。
それぞれ違ったえんぴつくんが出来上がりました。

退所式も終え、無事に帰ってくることができました。
スローガンにもあった「絆を深め合う」2日間になったと思います。
これからも協力することの大切さを忘れず、お互いを高め合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(5年生)

2日目もとても天気が良く、爽やかな朝でした。
朝の集いでラジオ体操をして、部屋の掃除をしました。
布団や毛布をきちんと畳むのは大変でしたが、無事合格をもらいました。
朝ごはんは、ご飯をお代わりする人が沢山いたりと、美味しく頂きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(5年生)

夜はキャンプファイヤーです。
班でスタンツを考え、準備してきました。
クイズや猛獣狩り、ジェスチャーゲームなど楽しい
ゲームが沢山ありました。
みんな時間を忘れるほど大盛り上がりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(5年生)

野外炊飯です。
野菜を切る人、火を起こす人、ご飯を炊く人に分かれてカレー作りをしました。
火加減が難しいですが、みんな美味しいカレーが出来上がりました。
「美味しすぎる〜!」という声が沢山聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊研修 その2

1日目のプログラムが始まりました。

まず、アイスブレイクとして、進化じゃんけん、バースデーリング、他己紹介、人間知恵の輪などのゲームを体育館で行いました。

その後は、フィールドサーチです。赤エリア、青エリア、黄エリア全てのポイントを見つけられるように、各班協力して過ごしました。また、その中で、カナヘビを見つけたり、キノコを見つけたり、自然を感じることも忘れていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊研修 その1

平成30年度の5年生宿泊研修が始まりました。

全員揃っての出発です。
一泊二日
紀北青少年の家さんにお世話になります。

行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール掃除

6月8日(金)

 5・6時間目に、6年生はプール掃除をしました。昼過ぎまで降っていた雨も、てるてる坊主のおかげで、掃除をする時間帯だけはあがり、掃除をすることができました。
 最初に、プールの周りの掃除や更衣室、トイレの掃除を行いました。その後、大プールと小プールに分かれて、底にたまっている落ち葉を集めたり、底を磨いたりしました。一生懸命に活動した6年生のおかげで、プールがとてもきれいになりました。
 18日(月)のプール開きが今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき大会1

6月8日(金)

 6限目に、はみがき大会がありました。自分の歯や歯茎を鏡で見たり、はみがきの上手なやり方を学習しました。これからも自分の大切な歯をしっかりみがいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき大会2

6月8日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

生活科の学習で「町たんけん」に行ってきました。
行き先は、「JA紀北かわかみ」です。
どんな仕事をしているのか、仕事で困ることは何なのか等、色々な質問をしたり、見学させてもらったりしました。
自分たちの町を探検し、多くのことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

6月1日(金)

 今年度2回目の授業参観が行われました。
 各学級とも、廊下から授業を参観している保護者の方が多く、沢山の方が見えられていました。子どもたちも、ふだんよりも授業に集中して、発表など頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、親子で学習する場面もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972