最新更新日:2020/10/01
本日:count up5
昨日:12
総数:86022
TOP

4月4日(木)春休みの学校風景

画像1
 週明けから学校が再開されるのを前に、先生方は大忙しです。 分刻みで開かれる諸会議のほか、新しいクラス編成とそれに伴う教室整備、年度当初に配布するプリント作成など、仕事が途切れることはありません。

 そのため、昇降口から職員室に向かう廊下には、生徒向けに写真のような掲示がしてあります。 【4月4日・5日に限り、ここから先に入ることは控えてください。緊急時(震災や不審者など)は除きます】

 日付にあるとおり、こうした状況は明日も続きます。
                          校長 武田幸雄

4月3日(水)春休みの部活動(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】サッカー部の活動の様子です。

 本日は練習試合で区外に出かける予定でしたが、相手校の都合により日程が延期されました。 そのため中庭で、基本的なボールコントロール(トラップ)の練習などに取り組んでいました。

【写真・中】バスケットボール部の活動の様子です。

 攻撃3人に対し、守備2人の練習です。 攻撃側は数的有利な状況を生かすように攻めることが、守備側はコート左端に固定されているフリーの攻撃側の選手も意識しつつ守ることが求められていました。

【写真・下】ソフトテニス部の活動の様子です。

 本日は、いわゆる「花散らし」の風が校庭に吹いてましたが、そうした強風は「ソフトテニス部泣かせ」の風でもあります。 しかし、自然現象も味方にするべく、風上と風下の両方のコートで練習をしていました。

                          校長 武田幸雄

4月3日(水)春休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】野球部の活動の様子です。

 北区より堀船中と東京成徳中の合同チームをお迎えして、練習試合を行っています。 練習試合だからこそ、勝敗もさることながら公式戦に向けた目標を明確にして、一つ一つのプレーを大事にしていました。

【写真・中】卓球部の活動の様子です。

 2年生の活動目標の一つに【無理なボールはつなぎ、打てるボールは打ち抜く。 つないだ後のボールで、ねらい打ちする】とありました。 頭では理解できますが、それを実践するとなると、私にはとても…。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 基礎練習に取り組んだあと、新入生歓迎会で演奏する曲をパート別に練習していました。 その新入生歓迎会では、1年生の入場曲も吹奏楽部の皆さんが演奏してくれるとのことでした。
                          校長 武田幸雄

4月2日(火)春休みの部活動

画像1
画像2
画像3
【写真・上】吹奏楽部の活動の様子です。

 新入生歓迎会で演奏する『宇宙戦艦ヤマト』を練習しています。 「校長先生は知っていますか?」と聞かれたので「リアルタイムに見ていました」と答えたところ、肝心の部員の皆さんは「見たことがない」とのことでした。 ジェネレーション・ギャップを感じた瞬間でした。

【写真・中】ソフトテニス部の活動の様子です。

 区内より志村四中をお迎えして、練習試合を行っています。 大勢の部員がいる学校なので、6面張られたコートもフル稼働しています。 本校の部員にとっては多くのゲームが体験できる良い機会になっていました。

【写真・下】バスケットボール部の活動の様子です。

 男女ともコート下で3対3の練習をしています。 本日が新年度の練習始めということで、新しい顧問の先生も練習を見てくださっています。 新体制の部が、ますます発展してくれるよう期待しています。

                          校長 武田幸雄

4月1日(月)春休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】吹奏楽部の活動の様子です。

 スプリングコンサートも終了し、いよいよ本日から新2・3年生としての活動です。 新入生歓迎会で演奏する曲の練習に取り組む真剣な表情から、「自分たちが部活を引っ張る」という自覚が感じられました。 

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 春休み前半は対外試合に出かけていた卓球部も、後半は校内での練習が中心です。 1年生が武道場で基礎練習に取り組んでいる間、2年生はメディアホールで新入生への部活紹介の構成を考えていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月1日(月)春休みの部活動(1)

画像1
【写真・上】自然科学部の活動の様子です。

 新入生を華やかに迎えてあげるため、自然科学部の皆さんは体育館に面した植え込みにチューリップの球根を植えて育ててきてくれました。 思ったより生長が早かったので、入学式までもってくれるといいですね。

【写真・下】ダンス部の活動の様子です。

 本日は、ランチルームでの練習です。 新入生歓迎会で踊るダンスの練習に余念がありません。 一方で、練習時間中に発表される新元号が何になるのか、気になるようでもありました。(『令和』に決まりましたね)

                          校長 武田幸雄
画像2

4月1日(月)教職員の人事異動

画像1
 本日より年度が切り替わり、記事も新年度のものとなります。

 さて、4月1日付で、今年度の人事異動が公表されました。 本校教職員の異動は、下記のとおりです。 お世話になった先生方、有り難うございました。 新しくお見えになった先生方、よろしくお願いいたします。

【転出】

 木藤先生(品川区立日野学園へ)
 岩瀬先生(学習指導講師・淑徳中学校他の講師へ)
 小池先生(学習指導講師・北区立赤羽岩淵中他の講師へ)
 小林栄養士(板橋区立成増ヶ丘小学校へ)
 
【転入】

 菊池先生(社会=大田区立雪谷中学校より)
 上遠野先生(国語=新規採用)
 立石先生(美術=新規採用)
 斉藤先生(学習指導講師・新規採用)
                          校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788