TOP

交通安全教室

画像1 画像1
今日、4〜6年生の交通安全教室がありました。
交通安全指導員の方からお話を聞いたり、ビデオを見たりして、交通ルールを再確認しました。
特に、「ブレイブボードやキックボードは道路で遊んではいけません」という話を聞いて、子どもたちはその危険性を理解したようです。
雪が解け、自転車に乗ったり、公園で遊べる季節になりました。
車に気を付けて、思いっきり外で遊びましょう!

学級替え後、初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と5年生は、学級編成後、初めての給食でした。
まだまだ『わいわい』話し合って食べる感じではなく、少しよそよそしさが見られました。
でも、1週間もすればみんな仲良くなるかな。




1年生 初下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2時間授業で、10時半ごろに下校しました。
体育館に方面別に集合し、みんなでまとまって帰りました。

下校のルールを知り、安全に下校できる方法を勉強中です。


1年生 初授業

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の授業がスタートしました。
小学校生活初めての授業を受ける1年生は、背中をピンと伸ばし、よい姿勢で先生の説明を聞いていました。
「教科書はしっかり開けるように手でアイロンをかけるよ!」
「ここがみんなが使う玄関だよ。ここまでお口チャックで来れた人?」
「はーい!」

ピカピカの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、入学式が行われ、新1年生127名がピカピカのランドセルを背負って登校しました。
先生のお話を聞くとき、式に参加しているときの態度はとても立派で、「さすが1年生!」という様子でした。

また、入学式では、新2年生が校歌を披露しました。元気な歌声で、1年生も「あんなお兄さん、お姉さんになりたい」と感じたと思います。

火曜日からは授業が始まります。いっぱい勉強して、いっぱい笑って、楽しい思い出をつくりましょうね。

新年度が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、平成31年度最初の登校日でした。
子どもたちは、「今年1年間、がんばろう!」という決意を胸に、元気に登校してきました。
そして、お楽しみの担任発表。体育館に歓声が響いていました。

さぁ、火曜日から勉強をがんばっていきましょう。

6年生 入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生が入学式準備のために登校しました。
「最上級生」としての自覚をしっかりと持って登校してきた6年生。
教室移動のための机運び、1年生教室の飾りつけや教科書準備、学校内の清掃など、てきぱきと作業に取り組みました。
素晴らしい6年生のおかげで、あすは最高の入学式を迎えられそうです。

重要 入学式の駐車場について

画像1 画像1
4月6日(土)は、いよいよ入学式です。

本校のグラウンド状況が良くないため、駐車場として使用できません。
玉川組さんと立正佼成会さんの駐車場をご利用下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 二計測(2・3・5年)
4/12 開校記念日
4/15 1年生給食開始
NRT標準学力検査(2〜6年)
児童委員会1
交通安全教室(1年)
読書旬間(〜26日)
4/16 知能検査(3・5年)
二計測(1・4・6年・あ)
4/17 全校参観日(5校時)
PTA総会
視力検査(6年)