TOP

交通安全教室・認証式・一斉委員会

画像1
画像2
画像3
 本日は学力テストの後、交通安全教室、認証式、一斉委員会とハードスケジュールな一日となりました。
 交通安全教室では浦河警察署の方にご来校いただきました。自転車事故のビデオなどをもとにして、自転車に乗るときの注意点などを教えていただきました。
 認証式では生徒会や学級長などの認証が行われました。生徒会長と学級長が力強くこれからの学校・学級づくりについて述べていました。
 一斉委員会では前期の計画を行いました。計画は来週火曜日までに提出し、5月の生徒大会で話し合われて決定します。
 今週一週間は毎日のように新しいことがあり、1年生は特に疲れがたまっていると思います。週末はゆっくり休み、来週からまた学校へ元気に登校してくれることを願っています。

開かれた学校づくりを目指して〜参観日・PTA総会・全体懇談会〜

画像1
画像2
画像3
 本日は参観日でした。今回もたくさんの保護者の方々にご来校いただきました。授業では、生徒が張り切って発表する姿や生徒主体で学級会を開いて話し合いを積極的に進める姿が見られました。
 その後、PTA総会及び全体・学年懇談会が開かれました。PTA総会は今年度より参観日の日程の中で行うことで、たくさんのご参加をいただきました。
 様似中学校がコミュニティスクールとなって3年目です。今年度も地域の方々からご意見やご協力をいただきながら小中一貫学校の良さを活かした教育をしていきます。

学力と心の成長を願って〜家庭学習担任制開始〜

画像1画像2
 今年度の家庭学習担任制が本日よりスタートしました。
 家庭学習担任制とは、子どもたちの家庭学習を全教職員で担当する取り組みです。昨年度よりこの取り組みを始めたことで、家庭学習を出す生徒が増えてきています。
 また、家庭学習担任制と共に「やりとり帳」にも取り組んでいます。生徒が日記やメモを取る習慣をつけることを目的としています。生徒にとって直接話しづらい内容もやりとり帳を通してなら話せる生徒もいて、教職員と生徒が理解し合うことにも役立っています。
 今後も生徒の生きる力を育成する取り組みを様似中学校全体で継続していきます。

安全に登校できるように 〜交通安全指導・自転車点検〜

画像1画像2
昨日より朝の交通安全指導が始まっています。
生徒の通学を見守ってくださる地域の方々のおかげで、
今年も生徒たちは毎日元気に学校へ来ています。

放課後には自転車点検を行いました。
ライト、ブレーキ等の不具合がないか確認し、
不備がなければ自転車登録のシールをはっています。

今後も安全に登下校ができるように見守っていきます。

対面式 〜委員会・部活動紹介〜

画像1
画像2
画像3
 本日は対面式でした。
 最初は書記局と5つの委員会の紹介がありました。保健委員会と地域の方が協力して作成したジオ弁当など、特色ある活動が紹介されました。
 次に、部活動紹介がありました。吹奏楽から始まり、野球、美術、卓球、バドミントン、サッカー、バスケットボール、バレーボールと趣向を凝らした発表が続きました。1年生は今月16日まで部活動体験に参加し、入りたい部活を選択する予定です。

新たな仲間を迎え、「平成31年度」様中スタート!

画像1
画像2
画像3
 本日は今年度初めての登校日でした。
 着任式では新たに7人の教職員を迎えました。生徒会長が「様中で困ったことがありましたら僕たちに聞いてください」と伝え、頼もしい姿を見せてくれました。
 入学式では入学認定が行われ、26名の1年生が様中の仲間入りをしました。呼名に応ずる1年生の元気な返事と代表生徒の挨拶は、様中への新たな風を感じさせてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 一斉委員会
4/17 歯科検診
4/18 全国学力学習状況調査
職員会議
4/19 内科検診
一斉委員会
小中合同PTA歓迎会