【雨天順延】交通安全青空教室

 本日、予定されていた『交通安全青空教室』は、朝から降り続いた雨のために順延となりました。お手伝い係として申し込んで頂いた保護者の皆様には、中止の判断を委ねる結果となってしまい、ご迷惑をお掛けしました。
 順延の予定日は、4月25日(木)となっております。改めてよろしくお願いいたします。

 さて、今週の19日(金)には、全校参観日/PTA総会があります。多くの皆様に来校して頂けることを願っております。

たてわり班のチカラ2

 12日(金)の2時間目。「児童会の認証式」と「第2回たてわり班活動」が行われました。いよいよ、平小の自治的な活動が本格的に始まっていきます。
 たてわり班活動では、1人1人のメンバーが短冊に自分の名前や好きなものを書いて、1枚のポスターに仕上げていきました。順番に自己紹介をする場面もありました。取組が進むにつれて、少しずつ仲間意識が芽生えていく様子が伝わってきました。ちょっぴり緊張気味だった1年生たちも…すっかり班の一員になっていたようです。
 最後に、素晴らしいと思ったこと…。それは、終了の合図が出た時、気持ちを切り替えてすぐに並んでいた班があったことです。頼もしい子ども達です。
画像1
画像2
画像3

給食日記 2019.4.11 「入学おめでとうメニュー」

menu:ムギライス、チキンカレー、福神漬、フルーツポンチ、牛乳

 入学して5日目の今日、1年生にとっては初めての給食です。待ちに待ったメニューは、みんな大好き『カレーライス』と『フルーツポンチ』!
 6年生のお兄さん、お姉さんが、配膳のお手伝いに駆けつけ、1年生も白衣とぼうしを身につけて盛り付けをがんばりました。上手にお盆を運ぶこともできました。
「おいしい〜!また出してね♪」と、たくさんの1年生がお代わりをしてくれました。明日の給食も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

たてわり班のチカラ

 今週から「たてわり班」が始まっています。なかでも、日々行われる「たてわり班清掃」は、平小が誇れる取組だと思います。全校児童が実質16グループに分かれ、異学年グループで清掃を行います。初日はスムーズに清掃が進まないこともありましたが、上級生が下級生を上手に導き、2日目には見違えるように清掃ができるようになりました。しかも、先生方の手を借りる姿がほとんどありません。あるのは…自主・自立の姿なのでした。
画像1
画像2
画像3

給食日記 2019年4月9日 「進級おめでとうメニュー」

 チキンライス、レタスとたまごのスープ、ポテトビーフコロッケ、牛乳

 『進級おめでとうございます!!』
 新年度がスタートし、いよいよ給食開始です。これから1年間、平取小の子どもたちの健やかな成長を願い、栄養バランスのよい安全でおいしい給食を提供できるよう、職員一同努力してまいります。
 毎日、生きた教材としての学校給食を通して、食について学びます。ぜひご家庭でも「今日の給食どうだった?」とお話していただけるとうれしいです。

 1年生は11日(木)から給食が始まります。お楽しみに♪。

画像1

ステキな1年生&給食

 いよいよ、1年生たちの学校生活が始まりました。今日は、学校生活の基本を1つ1つ学んでいきました。職員室に入るときには、「失礼します!」としっかり挨拶ができました。初々しくも立派な姿に、近くにいた職員たちの表情から笑みがこぼれました。
 1年生たちは2時間で下校。交通安全指導員さんに見守られながら、お友だちと手をつないで仲よく楽しそうに帰っていきました。
 さて、そんな1年生たちには申し訳ないのですが…、平小名物の自校給食も始まりました。見た目もおいしそうですが、実際に食べてみると想像を越えたおいしさを感じます。更に栄養も抜群!平小の子ども達は幸せだと思います。
 さあ、「みんな!あいさつ、がんばり、おもいやり」で参りましょう。
画像1
画像2
画像3

平成31年(令和元年)度、平取小学校の開幕です!

 4月5日、冷たい小雨が降る中、着任式、始業式、入学式が行われました。着任式では、4人の新たな教職員をお迎えし、平取小学校の平成31年(令和元年)度が開幕しました。開幕にふさわしく、全校児童による校歌の歌声が体育館に美しく響き渡っていました。
 10時から行われた入学式では、15名の新1年生が平小のメンバーとして加わりました。一人ずつ名前を呼ばれた際には、「はいっ!」と元気に返事ができました。
 さて、保護者や地域の皆様方には、昨年度まで同様、様々な場面でお世話になることと思います。学校、家庭、地域が同じ方向をめざして、平取小の子ども達がより良く成長していくことが出来るように、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 PTA三役会・監査
4/18 全国学力学習状況調査(6年) 学力検査(2〜5年)
4/19 全校参観日/PTA総会 身体・視力測定(4〜6年)
4/22 家庭訪問(6年:児童6時間) 身体・視力測定(1〜3年)/町P連総会