最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:148
総数:531594
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

5月10日の給食!

本日の給食のメニューは、ご飯、蒸し鶏のねぎだれ、ナムル、呉汁、牛乳でした。
蒸し鶏とねぎだれの量が程よく、また、ねぎだれの味も濃い目で美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

校外学習 紀伊風土記の丘

6年生は紀伊風土記の丘へ行きました。
何校も来ていて電車も混み合っていましたが、譲り合って座る姿や、「しずかに!」と声をかける姿も見かけました。
紀伊風土記の丘内の古墳を見たり、資料館内の展示物を見たり、教科書だけでは分からない昔の様子を学ぶことができました。
たくさん歩いて疲れたと思いますが明日も1日頑張りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)、橋本市運動公園に行って来ました。
今日のめあては、「仲良く楽しく遊ぼう!」
        「交通ルールを守って歩こう!」

「まだ着かないの?」「もうお腹空いた…。」と、行きからヘトヘト
の子どもたちでしたが、美味しいお弁当のおかげで、午後からは汗を
流しながら、元気いっぱいに遊ぶことができました♪♪

とても楽しい、思い出に残る校外学習になりました!


5月9日の給食!

本日の給食のメニューは、麦ごはん、レンコンのはさみ揚げ、ひじきと枝豆のおかかあえ、味噌汁、牛乳でした。レンコンのはさみ揚げは、シャキシャキ感というよりもサクサク感、モチモチ感という感じでした。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6年生 校外学習に出発しました

6年生は、紀伊風土記の丘に向かって出発しました。
現地では、古代の生活の様子を知ったり、自然に親しんだりしてほしいと思います。
16:11過ぎに御幸辻駅解散予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  校外学習に出発しました

2年生は、橋本市運動公園に向かって出発しました。
地域の様子を観察したり、現地では公園のきまりを守り、友達となかよく過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習に出発しました

1年生は9:00に杉村公園に向かって元気に出発しました。
集団行動のきまりを身に付け、現地ではたくさんの自然にふれてほしいと思います。
14:20頃小学校に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歩行指導をしていただきました!

1年生を対象に歩行指導をしていただきました。
警察官・交通安全指導員・市の職員の方々にお世話をしていただきました。
きしゅう君も応援に駆けつけてくれました。信号のある交差点や踏切、信号のない交差点等の渡り方を説明していただいてから、きしゅう君が渡り方のお手本を見せてくれました。その後、2人組で、実際に歩いてみました。
最後に交通安全指導員さんから、頑張ったご褒美として、お土産をいただきました。
今日の学習をしっかり活かして、交通安全に十分気をつけていきましょう。
お世話をしていただいた方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震を想定した避難訓練を実施しました

本日,3時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。
「おはしも」(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)を念頭に、頭をしっかり守って、慌てず落ち着いた行動ができていました。もし、本当に地震が起こったとしても、訓練で意識した「おはしも」を忘れず、自分の命を守るために最善をつくしてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食!

本日の給食のメニューは、よもぎパン、クラムチャウダー、ブロッコリーとコ−ンのサラダ、牛乳でした。今の季節ならではの「よもぎパン」でした。よもぎの香が時々鼻にツンときて、爽やかな田園風景をパンの中に感じることができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月7日の給食!

本日の給食のメニューは、鶏そぼろご飯、即席漬け、プチたい焼き、牛乳でした。鶏そぼろご飯は、少し味付けは濃い目でしたが、味わい深く後引く美味しさでした。また、プチたい焼きも柔らかく美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。


画像1 画像1

4月26日の給食!

平成最後の給食です。
本日の給食のメニューは、三代どんぶり、おかか和え、蜜おさつ、牛乳でした。
親子丼にひねどりの肉が加わったものを、三代どんぶりと言います。ひねどりは、普通の鶏肉に比べて歯ごたえがあり、味が濃く、噛めば噛むほどおいしい味が出てきます。
感謝しつつ、本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月25日の給食!

本日の給食のメニューは、パン、コロッケ、アスパラガスのサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。コンソメかコロッケのたまらない、いい香が、食欲をそそぎました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月24日の給食!

本日の給食のメニューは、ご飯、鯖の白醤油焼き、胡麻和え、わかたけ汁、牛乳でした。鯖の白醤油焼きは脂がのっていて美味しかったです。また、今が旬のタケノコが入ったわかたけ汁で季節を感じることができました。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4月23日の給食!

本日の給食のメニューは、黒糖パン、ポ−クビ−ンズ、マカロニサラダ、牛乳でした。
黒糖パンは、噛むたびに口の中に甘さが広がり、美味しかったです。
本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

PTA総会 1

本日、PTA総会を行いました。
会長さん・校長のあいさつの後、全職員の自己紹介をさせていただきました。
また、地域共育コーディネーターの船井さんから活動についての協力要請の話がありました。
さらに、今年度は、一般社団法人ソ−シャルケアセンタ−長の山本大輔 様を講師にお迎えして、演題を、「SNSとゲ−ムに関する現状と課題〜児童・生徒をゲ−ム依存にさせないために〜」と題して、子育てや親の心得についてのお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会 2

議事に入ってからは、昨年度の活動や会計の報告、今年度の案について討議をしました。
新旧本部役員さん方からあいさつもいただきました。
新会長芦原さんから旧会長角脇さんに感謝状と記念品の贈呈もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観 1年生

PTA総会に先がけて、1時間目に各学級で、今年度初めての授業参観が行われました。

以下にほんの少しずつですが、学級の様子を紹介していきます。
1年生はA組、B組ともに、算数の勉強をしました。仲間あつめと数字との関連から、かずと数字について学習しました。
上:A組  下:B組

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 2年生

2年生は、算数で「表とグラフ」の勉強をしました。
一人一人のお誕生日調べをして、それぞれの月の人数を表し、それらを表やグラフに整理して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 3年生

3年生は、わり算で、ブロックを使わないで、答を見つける勉強をしました。「24個のあめを3人に同じ数ずつ分けると、1人分は何個になるか」で、なぜ答が8個になるか、などの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 エコライフ(4年)、*6限授業、聴力検査(1,2年生)
5/14 認証式・一年生を迎える会(3 限)、内科検診(14:00〜4,,6年)、校区探検(3年午後)、尿検査二次
5/15 伊教科外研究会総会15:30〜、聴力検査(3,5年生) 、校区探検(3年午後)予備日、 尿検査二次予備
5/16 歯科検診(13:00〜)、聴覚学習(4年生3限)、卒業アルバム撮影
5/17 校外学習 花王(5年)、橋本図書館・福祉(3年)、聴力検査(若草)
5/18 トイレ掃除に学ぶ会(8:30〜)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537