最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:3
総数:54148
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

今日のうさぎ組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、制作のやきそば作りをしました。クレパスで麺を描いた上に、のりでピーマンやニンジンなどの具材を貼っていきました。「のりの量はこれくらい」「端っこまでのばそう」と話ながら丁寧にのり付けをしていました。貼り終わると「辛い焼きそばですよ」「モグモグ。美味しい」等、ごっこ遊びが始まっていました。その後、みんなで触れ合い遊びを楽しみました。

今日のぞう組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、マーカーを使って遊びました。水性のマーカーで書いた模様の上に筆で水をつけてなぞると、きれいな色が広がりました。「わー!きれい」「すごい!」と大喜びの子ども達でした。
 ピアニカでは、指使いを覚えたり、きれいな音で弾いたりできるようになってきた子ども達。今はみんなで“ひげじいさん”の曲を練習しています。

つどいをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体操をしてから、ボール運び競争をして遊びました。ボールを落とさないようにペアで協力しながら進んでいました。ぞう組さんは、うさぎ組さんの様子をしっかり見て、歩幅を合わせたり、優しく声をかけたりしていましたよ。

英語であそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、阿南先生と一緒に英語を楽しみました。歌を歌ったり、果物カードで遊びました。「楽しかった」「また、来てほしい」と大喜びの子ども達でした。1年間を通して英語に楽しく触れていきたいと思っています。

だんご虫の家を作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から図鑑を片手にダンゴムシの家を作っていた子ども達。「土を入れよう。」「だんご虫は緑色じゃなくて茶色の葉っぱを食べるよ。」「隠れるところもいるみたい。石とか木も入れてみよう。」と子ども達で話し合っていました。「土は乾いてたらダメやから霧吹きしておこう」としっかり土も湿らせていました。ダンゴムシの素敵なお家ができあがりました。

竹馬にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
  ぞう組さんは毎日少しずつ竹馬や一輪車に挑戦しています。それを見ているうさぎ組の子ども達も「竹馬に乗りたい」「一輪車してみる」と何人もチャレンジしていました。頑張っているぞう組さんの姿に刺激を受けたようです。“やってみたい”“やってみよう”という気持ちを大切にしていきたいです。

スナップエンドウを収穫しました

画像1 画像1
 今日は朝からぞう組さんが、幼稚園で収穫したスナップエンドウのすじ取りをしてくれました。茹でたスナップエンドウをみんなで食べました。「美味しい」「まだ食べたい」という子どもや、苦手だけど少し頑張ってみた子どもなど様々な姿が見られました。

夏野菜を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、夏野菜を植えました。うさぎ組さんはミニトマト、ぞう組さんはオクラかピーマンを選び植えました。他にもみんなでナスやキュウリも育てます。生長が楽しみです。

つどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もみんなでつどいをしました。体操をしたあと、うさぎ組さんはぞう組さんが走っていたコースにチャレンジして長い距離をかけっこしました。ぞう組さんは、ぞう組になって初めてのリレーをしました。みんなで体を動かして楽しみました。

ぞう組の一日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、野菜の名札づくりをしました。もうすぐたくさんの夏野菜を植えるの予定です。
 そして、全員でドッチボールをして遊びました。投げるのを楽しむ子ども、ボールに当たらないようによけるのを楽しむ子どもなど様々な姿が見られました。

今日のうさぎ組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、クレパスあそびをしました。扇風機の形に切った画用紙に色とりどりのクレパスでぐるぐると描きました。「青色のボタン押してみて。冷たい風がでてくるよ」と楽しんでいました。
 そして、今日からお弁当が始まりました。朝から「お弁当、もうすぐ食べる?」と待ち遠しい様子の子ども達。お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。

地震の避難訓練

画像1 画像1
 今日は、地震の避難訓練をしました。今年度、初めての避難訓練だったので、“おはしも”の約束について話をしました。おはしもの“お”は押さない、“は”走らない、“し”はしゃべらない、“も”は戻らないです。
 急な災害に備えて、日頃からしっかり話をしたり、逃げる練習をしたりして、落ち着いて行動できるように努めていきたいと思っています。

4月ひよこ組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ひよこ組にたくさんの子ども達が遊びに来てくれました。みんなで好きな遊びを楽しんだ後は、ぞう組さんと一緒に体操やふれあい遊びをしました。来月も遊びに来てくださいね。

子どもの日のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から雨が降っていました。しかし、子ども達が登園すると雨がやみ、園庭でこどもの日のつどいを楽しむことができました。お家の人が来てくれて、いつもより張り切って頑張る子ども、少しドキドキした様子の子ども、照れている子どもなどいろいろな子ども達の様子が見られました。体操やかけっこを見てもらい、お家の人と一緒に玉入れとふれあい遊びを楽しむことができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

体を動かして遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から大勢のぞう組さんが竹馬にチャレンジしていました。竹馬にのれるようになった友達に刺激を受けて、一生懸命繰り返しチャレンジしていました。
 今日は、傘玉入れをして遊びました。いつもより玉が多く入り、大満足の子ども達でした。

つどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 良い天気の中、外で体をたくさん動かして遊びました。つどいでは、“ダンゴムシロック”の体操、かけっこ、玉入れをしました。今日も、ぞう組さんが見本になっていろいろなことを教えてくれました。うさぎ組の子ども達は、「ぞう組さん頑張って」と応援したり、「今日は玉入れいっぱい玉入れよう」と話したりして楽しんでいました。


今日のぞう組

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から、ドッジボールや一輪車、ダンゴムシ探しを楽しんでいたぞう組の子ども達。つどいでは、うさぎ組さんの見本になって頑張っています。
 今日はこいのぼり展に出すこいのぼりを作りました。色とりどりの折り紙から好きな色、柄を選び、一人一人工夫しながら作っていました。ここから更に一工夫があります。
 こいのぼり展の詳細は後日配布させていただきますね。時間がありましたら、ぜひ見に行ってください。
 

今日のうさぎ組

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、うさぎ組の子ども達は、好きな遊びを見つけて夢中になって遊んでいます。ぞう組さんと一緒にダンゴムシ探しに出かけたり、友達と砂場でお子様ランチを作ったりして楽しんでいます。
 今日は、月間絵本をみんなで読みました。いちごの香のするシールをケーキに貼ったり、チョウチョの羽を動かしたりしてとても喜んでいました。毎月、月末に持って帰りますので、お家でも一緒に見てくださいね。

つどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、みんなでつどいをしました。子ども達が今夢中になって探している“ダンゴムシ”の体操、ダンゴムシロックをして体を動かしました。
 その後は、「よーいどん」で、かけっこも楽しみました。

4月の誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4月の誕生日会をしました。うさぎ組さんにとっては、初めての誕生日会でしたが、ぞう組さんの自己紹介の様子を見て頑張っていました。そして、今日は、大型絵本やパネルシアターを見たり、みんなで体操やふれあい遊びをしたりしました。誕生日を祝っていた子ども達は、「早く誕生日来てほしいな」と待ち遠しい様子でした。みんなに祝ってもらうのは嬉しいですね。4月生まれのお友達、すくすく大きくなってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 尿検査
6月分預かり保育申込
ひよこ組(園庭開放)
5/16 保育参観・学級懇談会
5/17 避難訓練
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497