最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:173
総数:517068
6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話   7月1日(月)普通授業6限   3年生進路説明会(13:50〜橋本市教育文化会館2F)   7月2日(火)普通授業6限   7月3日(水)普通授業5限    7月4日(木)普通授業6限   特別支援学級見学会8:40〜   7月5日(金)普通授業5限   壮行会(6限)

和歌山県中学校水泳記録会

画像1 画像1
6月1日 和歌山県中学校水泳記録会において本校生徒が、立派な成績を収めました。

男子200メートル平泳ぎ    第1位 2分29秒79 戸谷 優太(3年)

男子200メートル個人メドレー 第1位 2分13秒50 戸谷 優太(3年)

男子200メートル個人メドレー 第2位 2分18秒21 戸谷 柊太(1年)

並々ならぬ日々の努力があってこその記録です。素晴らしいです。

茶華道部の生け花お稽古のお花が飾られています。

職員玄関に飾られています。

茶華道部講師の青木先生が生けてくれたお花です。

是非学校にお越しの際は、見てください。
画像1 画像1

3年生修学旅行にむけて(6月3日)最終確認

 部屋長会議をする上での注意事項、修学旅行実行委員会による役割決めを最終確認しました。

 さて、3年生の皆さん明日からいよいよ待ちに待った修学旅行ですね。

 みんなで、ルールを守り、楽しく最高の思い出になる旅にしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて(6月3日)最終確認

 6月3日(月)3年生では、明日から出発する『修学旅行』に向けた最終の確認事項の学活をしました。
 写真撮影の隊形を作ったり、バスに乗車する座席、新幹線に乗車する座席順に並び替えたり、スムーズに練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野外活動

6月3日(月)2年生は、野外活動として、バーベキューを実施しました。目的は仲間づくりと進んで行動する自主活動です。それぞれの班が安全に気をつけ、協力し楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年メッセージ2019 伊都地方発表大会

 6月2日日曜日 橋本市教育文化会館2階大ホールで「少年メッセージ2019 伊都地方発表大会」が開催されました。本校から3年生2名が出場しました。演題(結果)は「私が努力する理由」(奨励賞)、「きっかけはささいなこどだった」(入賞)でした。日々の学校生活、部活動や人との関わりの中で思ったこと感じたことをメッセージに込め伝えました。大勢の聴衆の前で堂々と立派に発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊研修(2)

入所式が終わってフィールドサーチ開始です。
グループで力を合わせて問題を解いていきます
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(3)

楽しい昼食の時間です。友達と一緒に楽しくたべています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後には、体育委員会が運営してくれて「王様ドッチボール」をみんなでしました。
白熱した試合が繰り広げられ、A組が総合優勝に輝きました!
みんなが楽しめるレクを考えてくれて、ありがとう♪

宿泊研修(5)

バーベキューもみんなで準備して、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(6)

バーベキューの後はキャンプファイアーです。
火の長と女神が友情の火を灯します。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(7)

キャンプファイアーでみんなで楽しくレクリエーションをしました。
画像1 画像1

げんきっ子こんだて(5月7日)

5月7日(火)は5月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

3B給食委員に、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは「ひねどり」です。
 卵を産まなくなった親どりを「ひねどり」といいます。橋本市ではニワトリを飼って卵を産ませる「養鶏」がさかんに行われており、ひねどりは橋本市では昔から親しまれていました。
 昔は大切なお客様のために、家で飼っているニワトリをさばいてすき焼きなどを作り、「おもてなし」をしていました。今のようにいろいろなお肉がお店に出回っていなかったためです。
 ひねどりは普通のとり肉に比べて歯ごたえがあり、味が濃いのが特徴です。噛めば噛むほどおいしい味が出てくるので、みなさんもよく噛んで味わってみてくださいね。
橋本市の給食センターではもうおなじみの材料となった「ひねどり」は、今日のそぼろ丼の他には、4月に登場した「三代丼」や、「ひねどりのカレーライス」など、様々なメニューで登場します。橋本市の名産を味わってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて学年集会

 3年生は6月4日から3日間修学旅行です。修学旅行のしおりができあがりました。きょうは、学年全体で最終の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修 (1)

一年生無事宿泊研修に出発しました。中飯降駅から山道をぬけて無事紀北青少年の家に到着。みんな少しお疲れです。
画像1 画像1

茶華道部5月のお稽古(5月30日)

 5月30日(木)理科室にて、茶華道部のお稽古が行われました。

 5月は生け花のお稽古です。

 今回お花屋さんが、お稽古に用意してくれた花は以下の3つです。

  オクラレルカ
  ひまわり
  アストロメリア

3色とっても色鮮やかで、美しくいけることができました。
初めて、生け花のお稽古を受ける人がほとんどでしたが、とても落ち着いた雰囲気でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 宿泊研修

 5月31日(金)、6月1日(土)紀北青少年の家で1年生の宿泊研修が行われます。協力し合うよりよい仲間づくりと、自分の役割と責任を果たし、ルールを守り行動することの大切さを自覚することが目的です。

 今朝の出発時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化芸術体験 マジックショー

ミスターシンによるマジックショー

 5月28日(火) ミスターシンさんによるマジックショーが行われました。フラフープのシーナさん、マジックのタカアキさんも披露してくださいました。
 笑顔とユーモアあふれる話術とマジックに会場は盛り上がりました。
 マジックを通じて人とのコミュニケーション力を育んできたというミスターシンさん。中学生が明るい希望、前進する力を見つけるきっかけになればと来校してくださいました。
 「マジックの楽しさを知ってほしい」、「人とつながり、明るく『チャレンジ』していってほしい」というメッセージと感動を中学生に伝えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術体験 マジックショー

タカアキさんのハンカチマジック、シイナさんのフラフープ、シンさんのトランプマジックの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 美化委員会 クリーン活動 5月24日

美化委員会の呼びかけに、様々なチームのメンバーやボランティアの生徒が参加して校舎敷地内、校舎周辺地域のゴミ拾いに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 1年生振替休業
6/4 3年修学旅行
6/5 3年修学旅行
6/6 3年修学旅行
6/7 3年生特別休業
校内授業研究(フォローアップ)
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335