最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86339
TOP

5月13日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 2年2組・道徳の授業の様子です。

 教科書の『最後のパートナー』という読み物を使用していました。 道徳教育の内容項目から【生命の尊さ・支え合う生命】をテーマにした資料です。 著者は、引退した盲導犬を引き取るボランティアの方です。

 目の不自由な方のために尽くしてきた盲導犬にも、年齢とともに引退の時が来ます。 著者は、そんな引退犬を引き取り、看取るたび「もう引退犬にはかかわりたくない」と思っていました。

 しかし、あるきっかけを通して、ボランティアを続けることにします。 授業では、そのきっかけは何だったのか、そして、そのきっかけが、なぜ、どのように著者の気持ちを変えたのかについて考えを深めました。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月13日(月)全校朝礼・校長講話

画像1
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。

【バドミントン部】春季大会
 男子団体=第3位 男子シングルス第3位=吉野くん

【卓球部】春季大会
 女子団体=準優勝 女子ダブルス第2位=伊波&北原ペア
 男子団体=第3位
 男子ダブルス第5位=廣瀬&二宮ペア 同=竹中&高橋ペア

 おめでとうございます! 今後のますますの活躍に期待しています。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話・ここをクリック

5月12日(日)今週の予定(5/13〜17)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

5月13日(月)【通常授業】 全校朝礼 部活動保護者会

  14日(火)【通常授業】

  15日(水)【通常授業】  ( 部活再登校 )

  16日(木)【通常授業】 3年生・前日指導(5h)

  17日(金)【通常授業】 3年生・修学旅行(〜19日)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 13日(月)の部活動保護者会は、15:00より体育館で全体会を行い、その後部ごとの保護者会となります。
                          校長 武田幸雄

5月11日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 連休が明けて、学校もリ・スタートしました。 今年の連休は10日間という「超大型」だったこともあり、実質4日間だったにもかかわらず、一週間を長く感じた人もいるかもしれません(私も、その一人です)。

 例年、5月の連休明けは4月からの新生活の疲れが出る頃です。 そして、その疲れは身体的なものとは限りません。 新しい環境の中で、場合によっては緊張感をもって生活してきた精神的な疲れもあります。

 また、来週以降3年生と1年生は、宿泊行事を控えています。 それが終われば、休む間もなく中間考査があります。 行事を成功させ学習にも成果をあげるためには、健康管理が欠かせません。

 ぜひご家庭でも、普段以上にお子さんの体調に留意されますようお願い申し上げます。 そして、心身両面にわたり心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。
                          校長 武田幸雄

5月10日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年3組・音楽の授業の様子です。

 校歌のテストを行っていました。 グループごとに先生の前に出て1〜3番まで校歌を歌います。 グループとはいえ、友達に頼らず一人ひとりが大きな声で歌っている姿が印象的でした。

【写真・中】2年1・2組 保健体育(女子)の授業の様子です。

 短距離走(100m)の記録計測を行っていました。 校庭のほぼ対角線上を走ります。 本日は最高気温が28度にまで上がるということで、走り抜けたあとは多くの人の額に汗が光っていました。

【写真・下】3年4組・美術の授業の様子です。

 『学校のピクトグラム』の構想を練っています。 学校での使用を想定して、案内や禁止、注意喚起などわかりやすい絵文字(絵記号)を考えています。 優秀作品は、実際に板三中で使わせてください。

                          校長 武田幸雄

5月9日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 3年4組・社会(歴史)の授業の様子です。

 担当の先生は授業の冒頭、その日の新聞記事の中で気になったものを電子黒板に映し出し、解説してくださいます(写真・上)。 本日は、滋賀県大津市で発生した、保育園児の巻き込まれた交通事故の記事でした。

 私もニュースで、事故現場の様子や記者会見する園長先生の悲嘆にくれた姿を見て、いたたまれない気持ちになりました。 先生からは「交通事故の被害者にも加害者にもなってはいけない」といった話もありました。

 その後授業では『自由民権運動』の学習に入りました。 次の『大日本帝国憲法』とあわせ、まもなく学習する公民分野の内容とも関連してくる単元です。 重要語句の意味も、しっかり押さえておきましょう。

                          校長 武田幸雄 
画像2

5月9日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 2年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit 0『 My Spring Vaction(私の春休み)』の学習です。 1年生で学習したことを使って、具体的なものを紹介しながら、体験したことについて伝えたり尋ねたりできるようにするのが、この単元のめあてです。

 本日は、ALTの先生も入られているので、スピーチの発表を行っていました。 春休みに体験したこと(春休みの思い出)を発表します。 電子黒板には、その体験と関連するイラストも映し出されています。

 ALTの先生は、声の大きさや発音など5観点で評価しますが、生徒の皆さんも友達のスピーチを聴いた感想等を記録用紙にメモします。 1年生の時と比べ、多くの人の発音が流ちょうになったように感じました。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月9日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 1年3組・国語の授業の様子です。

 『花曇りの向こう』(瀬尾まいこ)の学習です。 中学校入学と同時に転校してきた【僕】は、なかなかクラスにも馴染めず親しい友達もできません。 そんな【僕】の、ちょっとした変化を綴った物語文です。

 登場人物の心情の変化を読み取る際、会話(せりふ)が手掛かりとなることもあります。 そのため授業では、【僕】と【川口君】というクラスメイトとの会話について、友達と役割分担して読んだりしました。

 もしかしたら、現在の皆さんの中にも【僕】と同じような心境の人がいるかもしれません。 しかし、それも一時の【花曇り】とポジティブに割り切り、その【向こう】にある澄み切った青空を信じて生活しましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月8日(水)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年1組・音楽の授業の様子です。

 リコーダーの練習をした後で、発声練習をしているところです。 1時間目の授業なので声が出ないのではと心配していたところ、しっかり口を開けて大きな声を出していました。 さすが3年生です。

【写真・中】2年4組・国語の授業の様子です。

 古文『枕草子』の発展学習として、【春は… 夏は…】という書き出しに続けて四季それぞれで自分の好きなものを表現する「自分流・枕草子」を作成しました。 本日は、それを班員どうしで読み合っています。

【写真・下】1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 現在1年生の英語学習は「アルファベットが正しく書ける」「発音に注意して正しく声に出して読める」といった基礎的な内容が中心です。 このグループも、友達どうしで発音を確認し合っていました。

                          校長 武田幸雄

5月7日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 授業のめあての一つが【ヘボン式ローマ字を覚える】とありました。 小学校では、3年生の国語の授業でローマ字を取り上げます。 国語で扱うのは、かつて小学校では外国語の授業がなかったからかもしれません。

 いずれにせよ、多くの小学校で学習するローマ字は、日本語をラテン文字で表す「訓令式」と呼ばれるものです。 そこで、改めて中学校では英語の発音に重点を置いた「ヘボン式」を学習することにしています。

 例えば、訓令式の【し】は「si」【つ】は「tu」ですが、ヘボン式ではそれぞれ「shi」「tsu」となります。 人の名前や地名などの固有名詞を表記する際に必要なので、しっかり覚えておきましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月7日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 3年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『幼児の生活と家族』の学習です。 幼児の発達や生活の特徴、遊びや食生活などを知り、幼児とのかかわり方を学びます。 こうした学習が、3年生になってから行う保育実習の下地となります。

 本日は、主に0〜2歳児の「心、言葉、社会性の発達」を取り上げていました。 実は、私にも0歳と2歳の孫がいるので、そうした個人的な興味も手伝って取材させていただいたおかげで、大変勉強になりました。

 特に2歳の孫については、なんでもかんでも「イヤッ」と首を振る「いやいや期」を迎えたかと思っていました。 しかし、それも「自己主張」が反抗的な態度となって表れた発達の一つであると知り、安心しました。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月7日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 2年2組・国語の授業の様子です。

 10連休と長かった今年のGWも終わり、学校生活がリスタートしました。 そのGWの過ごし方は人ぞれぞれだったかと思いますが、全ての人が共通して取り組まなければならなかったのは「宿題」でしたね。

 2年生の国語では、授業で学習した『枕草子』から、【春はあけぼの】で始まり四季それぞれの趣を綴った第1段を暗唱できるようにしてくるのが宿題でした。 連休明けの本日、早速そのテストをしています。

 テストは、春から夏(満点=5点)秋(同=7点)冬(同=10点)のどこまで暗唱するかを自己申告してから始めます。 最も短い夏までの暗唱さえ四苦八苦していた人は、GW中遊びすぎていませんでしたか?

                          校長 武田幸雄
画像2

5月6日(月・振休)今週の予定(5/6〜10)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

5月 6日(月)  〈 振り替え休日 〉

   7日(火)【通常授業】

   8日(水)【午前授業】 区中研・総会

   9日(木)【通常授業】

  10日(金)【通常授業】 専門委 PTA総会

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 8日(水)は、板橋区立中学校の先生方の研究会があるため午前授業で、給食後に下校となります。

※ 10日(金)のPTA総会は、午後4時より図書室で行います。

                          校長 武田幸雄

5月5日(日・祝)『こどもの日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 本日は、祝日『こどもの日』です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、1948年(昭和23)【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する】ことを趣旨に制定されました。

 5月5日は、古来「端午の節句」として、全国各地で男児の健やかな成長を祈念する行事が行われていました。 そこで、男女を問わず子供の成長を祝い、幸福を願う『こどもの日』として定められたのです。

 この日には、お風呂に菖蒲(しょうぶ)を浮かべた「菖蒲湯」に入る風習も残っています。 これは、江戸時代の武家で「菖蒲」と「尚武(しょうぶ=武道・武勇を重んじること)」を掛けたとする説があります。

 また、今日は柏餅(かしわもち)を食べるという人もいるかと思います。 こちらは、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が途絶えない(子孫繁栄)」と縁起を担いだことに由来するようです。

昔から伝えられてきた風習には、それなりの根拠や理由があるのですね。

                          校長 武田幸雄

5月4日(土・祝)『みどりの日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 今日は『みどりの日』という祝日です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると【自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ】ことを趣旨として制定されました。

この祝日は1989年(平成元)に制定され、2006年(平成18)に5月4日に変更されるまでは4月29日でした。では、一体どういう経緯で日にちが変更されたのでしょうか? その理由は、以下のとおりです。

もともと4月29日は『(昭和天皇の)天皇誕生日』でしたが、1989年(平成元)、昭和天皇の崩御(お亡くなりになること)に伴い、平成天皇の誕生日である12月23日が、新たな『天皇誕生日』となりました。

 しかし、ゴールデンウイークを構成する祝日が一日減ってしまうことが、国民生活に与える影響を考慮して、4月29日は『みどりの日』という祝日として残されることになったのです。

 さらに2007年(平成19)、祝日法の改正により4月29日は『昭和の日』という新しい祝日として制定されました。 そのため『みどりの日』は5月4日に移動することとなり、現在に至っているのです。

                          校長 武田幸雄

5月3日(金・祝)『憲法記念日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 今日は『憲法記念日』という祝日です。

 わが国の最高法規である日本国憲法は、1946年(昭和21)11月3日に公布(法令の制定を正式に国民に知らせること)され、翌年5月3日に施行(その法令の効力を実際に発生させること)されました。

そして【日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する】ことを趣旨として施行日の5月3日が『憲法記念日』に、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから『文化の日』になったのです。

 その日本国憲法は、板三中と同じ72年の歴史があります。 その間、日本の社会のあり方や、日本を取り巻く国際情勢は「激変」といってもよいぐらい変わりました。

 しかし、日本国憲法は、72年もの間ただの一度も改正されたことがありません。 そこで、項目によっては、時代に即して変えていこうとする「憲法改正論議」が交わされています。

 中学生の皆さんには難しい側面もありますが、いずれ3年生は社会(公民)の授業で日本国憲法を学習します。 今日も、いくつかの報道番組で憲法問題を取り上げると思うので、見てみるのも良いでしょう。

                          校長 武田幸雄

5月2日(木)『国民の休日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 一昨日に続き、本日も『国民の休日』です。 法律によって【その前日及び翌日が国民の祝日である平日】つまり、祝日と祝日に挟まれた平日を休日にすると定められていることは、一昨日の記事で説明しました。

 本日は、昨日が『天皇の即位の日』(祝日扱い)で、明日が『憲法記念日』であるため休日となったわけです。 『天皇の即位の日』が今年限定の祝日であるため、こうした休日は決して多くありません。

 最近では4年前の2015年9月21日(月)が『敬老の日』で、23日(水)が『秋分の日』だったため、間に挟まれた22日(火)が『国民の休日』となった例があります。

 9月に『国民の休日』が発生するのは、第3月曜日と指定されている『敬老の日』と、例年23日前後になるものの前年の2月に日付が正式決定されるなる『秋分の日』との組み合わせによります。

 したがって、次回に適用されるのは、2026年の見通しだそうです。

                          校長 武田幸雄

5月1日(水・祝)『天皇の即位の日』(開校記念日)

画像1
 本日は『天皇の即位の日』です。

 本日をもって新しい天皇が即位されることに、国民として祝意を表するために設定された休日です(祝日扱い)。 新しい天皇の即位にあたり、元号も平成から令和となりました。

 また、本日は板橋第三中学校の72回目の開校記念日でもあります。 その開校記念日については、先週発行した校長通信(4月3号)の記事を参照してください。 新しい時代に、新しい学校を築いていきましょう。

                          校長 武田幸雄

4月30日(火)『国民の休日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 本日は『国民の休日』です。 といっても、生徒の皆さんの中には「なぜ、今日は休みなのだろう?」「『国民の祝日』と『国民の休日』は、どう違うのだろう?」と疑問に思った人がいるかもしれません。

 まず「祝日」は、国民が祝う意義のある歴史や文化等に関連した日で「国民の祝日に関する法律(祝日法)」という法律で定められています。 「元日」や「こどもの日」「文化の日」など年間で16日あります。

 一方、その祝日法では『国民の休日』についても【その前日及び翌日が国民の祝日である平日は休日とする】と定めています。 つまり、祝日と祝日に挟まれた平日を「国民の休日」にするというものです。

 今年は、明日5月1日の『天皇の即位の日』が、特別に祝日扱いとなりました。 同時に昨日も『昭和の日』という祝日だったので、先の規定に基づいて本日は「国民の休日」になったというわけです。
                          校長 武田幸雄

4月29日(月・祝)『昭和の日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 今日4月29日は『昭和の日』です。 この日は昭和天皇の誕生日だったため、昭和天皇が崩御(ほうぎょ=天皇がお亡くなりになること)される前の年、つまり1988年(昭和63)までは『天皇誕生日』という祝日でした。

 しかし、翌年、昭和天皇の崩御により、4月29日は『みどりの日』という祝日に変更されました。 この名称は、昭和天皇が植物を愛されるとともに、植物に関する幅広い知識をお持ちだったことにちなんでつけられたそうです。

 さらに2007年(平成19)【激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす】ことを趣旨として、この日は『昭和の日』に変更されました。(『みどりの日』は、5月4日に移動)

 このように4月29日は祝日としての歴史は長くても、『昭和の日』という名称に限定すると、年間16日ある国民の祝日の中でも8月11日の『山の日』の次に新しい祝日ということになるのです。
                          校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788