最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:32117
共栄小学校は、令和6年3月31日 閉校となります。
TOP

児童総会と児童会選挙

画像1画像2
9月20日に「前期児童会総会・後期児童会役員選挙」がありました。最初は前期児童会総会です。前期の児童会活動の反省や意見交換が活発に行われました。出された意見については,後期の児童会の各委員会に引き継がれます。次に,後期児童会役員選挙が行われました。児童会の会長と副会長を選びます。各立候補者の公約を聞いてから,投票します。公約を聞いていると,どの立候補者も共栄小学校を良くしようと考えている内容で感心しました。それぞれの公約は,当選落選にかかわらず,共栄小っ子として実践していってほしいと思いました。選挙結果については,当日に開票されました。任命式は,9月30日の全校朝会の予定です。

避難訓練(不審者対応)をしました

画像1画像2
 9月5日に興部警察署と雄武駐在所から講師をお招きして,不審者対応について学習と訓練をしました。
 まずは,子ども達が街で不審者に声をかけられ時の対応方法について学習しました。写真2枚はその様子です。
 次は,校内に不審者が入ってきた時の訓練です。先生方の対応や子ども達の避難場所について検証を行いました。有意義な学習と訓練になりました。

自由研究発表会

画像1画像2画像3
 8月28日、自由研究発表会が行われました。夏休みに作った工作や自由研究の作品を披露する発表会です。工作に取り組んだ人は作品や作った過程等について、自由研究に取り組んだ人はその研究結果について、ポスターやタブレットを駆使して、思い思い発表しました。発表を見てくださった方々から多くの感想が寄せられ、子どもたちにとっても大きな励みになりました。見に来てくださった皆様、ありがとうございました。
 次回は、1月29日に予定しています。

二学期始業式

画像1画像2
 8月19日に始業式が行われ、二学期がスタートしました。子どもたちは夏休みに取り組んだ自由研究の作品を抱えながら、みんな元気な顔で登校しました。
 始業式では、全員が夏休みの思い出と二学期の抱負を全校児童の前で話しました。堂々と話す子どもたちのの表情からは、二学期の生活に向けた意気込みが強く感じられました。二学期は学芸会などの行事が控えています。これからの活躍が楽しみです。

親子キャンプ

画像1
画像2
画像3
 一学期終業式が終わった日の夕方から,親子キャンプがありました。おにぎりづくりからスイカ割り,出店体験,花火と盛りだくさんのプログラムでした。もちろん,子どもたちはたくさん楽しんでいました。
 翌日朝は,眠い目をこすりながら満足した顔で帰宅しました。準備していただきました保護者,教職員の皆様,ありがとうございました。

一学期終業式

 7月24日に一学期終業式を行いました。今回は,山村留学の見学に来ていただいた二人も参加してもらいました。式では,子どもたちが一学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。二学期始業式は8月19日です。子どもたちの元気な顔が見られることを期待しています。
画像1画像2

防犯安全講話

 7月2日(火)の2校時に,2回目の防犯訓練として興部警察署から講師をお招きして「防犯安全講話」を行いました。
 最初は,全校児童対象に,インターネットやSNSなど,小学生がトラブルに巻き込まれやすい事案を,具体的にお話をしていただきました。
 後半は,5・6年生の児童を対象に薬物乱用未然防止の観点から,有害・危険性のある薬物や「もし誘われたらどう断るか」などのお話をしていただきました。また,過度の飲酒や喫煙による人体への悪影響の話も合わせてしていただきました。
 児童達は,近い将来起こりうることだと真剣に聞き入っていました。
 
 

画像1画像2

晴天の地域合同運動会

画像1
画像2
画像3
6月2日(日)地域合同大運動会が行われました。天候にも恵まれ絶好の運動会日和でした。全力で競技する子どもたちの姿にたくさんの声援が送られ,地域の皆さん保護者の皆さんが参加される種目も大変盛り上がりました。たくさんのご支援ご参加,本当にありがとうございました。

防犯安全訓練

 中休みに防犯安全訓練を行いました。毎年、防犯ブザーの点検や「不審者にあったらどう行動するか」をテーマに訓練を行っています。子どもたちは、「いかのおすし」が不審者役をして声をかけますが、子どもたちは機転を利かせて、誘いに乗らないよう言葉を返していました。その間も、自分と不審者に間の距離を詰められないように警戒していたところに、訓練の成果が見られました。危ないと思った瞬間にブザーを鳴らして「助けて!」と叫ぶこともできていました。「いかのおすし」がしっかり身に付いている子どもたちでした。
画像1画像2

着任式、始業式

 4月8日、いよいよ新しい学年のスタートです。今年は全校児童8名。残念ながら入学式はありませんでした。
 着任された先生が気になり、朝からそわそわする子どもたち。着任式では、児童会副会長から全校児童の紹介があり、新しい先生を温かく迎えようという和やかなムードとなりました。
 始業式になると、子どもたちは気持ちを切り替えて決意表明のごとく、自分のめあてを堂々と発表しました。児童会長のあいさつ、校長先生のお話、PTA会長さんからの温かいメッセージも、とても良い姿勢で聞くことができていました。そんなところにも、全校児童の今年1年がんばろうという気持ちが表れていました。
 また、この日は、雄武町観光協会の方がいらっしゃって、校歌を録音してくださいました。観光協会さんのホームページから、子どもたちの素敵な歌声が聞けるようになるとのことで、とっても楽しみです!

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 児童会1
雄武町立共栄小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字南雄武1039番地
TEL:0158-84-3907