最新更新日:2024/07/02
本日:count up2
昨日:16
総数:32304
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

1日だけのお客様 パート2

10月3日(木)の朝,漁師さんから珍しい魚が網に掛かったということで学校に持ってきて下さいました。

子どもたちは興味津々でのぞき込んで観ています。

素人学芸員が調べてみたので,違うかもしれませんが…
丸く膨らんでいるのは「ハリセンボン」の幼魚(なんだか,パイナップルみたい。針の数が少ないのです…。千本もありません。)
黒い魚は「イシガキダイ」

ミニミニ水族館,1日だけオープンしています!

どちらの魚も海水温が高いところに棲んでいるらしいです。
こんなオホーツク海で捕れるということは,
海水温の異常,異常気象の影響…

自分たちの生活,振り返る時期が来ていると思います。
できる事は何か? 

できる事をこつこつと!!
画像1
画像2

学芸会 総練習しました! 3

音楽の合唱「tomorrow」器楽「栄光の架け橋」の様子です。

1年生による「はじめのことば」と
6年生による「おわりのことば」もお楽しみに!

あ!
1年生の写真…あまりにもかわいくて,
シャッターを押すのを忘れてしまいました…
ごめんなさいm(_ _)m


画像1
画像2
画像3

学芸会 総練習しました! 2

それぞれの種目の一つの場面を切り取りました。
どんなお話か,気になりますね!

詳しく知りたい方,観たい方は,ぜひ来場して頂きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学芸会 総練習をしました!  1

特別日課が始まって,3週間ほど練習を重ねてきました。
その練習を披露する,各学級の劇の「お披露目会」が行なわれました。
どの学年も練習以上の発表をすることができました。

画像1
画像2

120周年記念事業に向けての準備 3

この流れをそれぞれの部署に分かれて各自が進めていきます。
この作業,とても時間が掛かると予想していましたが,
なんと2時間も掛からず,スピーディーに終わりました。
中学生や児童数名のお手伝い,協力的な保護者の方々のおかけだと思っております。
本当にありがとうございまいした。
画像1
画像2
画像3

120周年記念事業に向けての準備 2

鉛筆で写し取った文字をペンでなぞります。
それから,ポスターカラーで色を塗っていきます。

画像1
画像2
画像3

120周年記念事業にむけての準備 1

9月30日(月) 16時から保護者の皆さんと教職員で作業しました。

この作業は,これから撮影に使う文字制作です。
手際よく進んでいきます。
模造紙を切って,合わせて,ガムテープで裏打ち。
その大きな紙を舞台に貼り,文字を写し取ります。
そして…
画像1
画像2
画像3

地域産業体験 その5

漁業体験学習ではありましたが,観ることが中心でした。
子どもたちは,漁師の仕事を間近に観て,
職業として将来の職業選択の1つに
入ってくれるといいなぁと思いました。

また,魚をおいしくもりもり食べる
「沢木っこ」になってくれることも期待しました。


沢木漁港の皆様,見学に際しまして,
たくさんのご協力ご配慮を頂きまして
本当にありがとうございました!
画像1画像2

地域産業体験 漁業 その4

選別の時,網に入ったサケの中に別の魚が紛れ込んでいます。
その魚を別に捕りだして見せてもらいました。
触れるミニミニ水族館が即席でできあがりました。
子どもたちは,サケの大きさと量に驚くと共に
多種多様な魚を間近に見て感動していました。
興味関心を持って,魚を触る子がいました。
画像1
画像2
画像3

地域産業体験 漁業  その3

そして,オスメス別々に分けられ,
重さを量って,大きなコンテナ水槽へ…
今日の1回目の水揚げ量は3500〜3600尾!
大量でした!
画像1
画像2
画像3

地域産業体験 漁業  その2

船から揚げたサケは選別される台へ下ろされます。
サケの向きを揃える人,腹を切る人,オスメスをゆびで確認する人
流れ作業でどんどん大量のサケが選別されていきます…

画像1
画像2
画像3

地域産業体験 今年は漁業!  その1

9月27日(金) 沢木漁港にて地域産業体験をしました。
漁師さん達が捕ってきたサケがいっぱいの船から水揚げをするところから見学です。
たくさん入っている船内の水槽から,選別する台へ引き揚げます。
いくら機械を使っていても,人の手が必要です。
この作業をし続けるのは,大変です。

画像1
画像2
画像3

一日だけの お客様?!

画像1
9月25日 1年生男児が朝,登校と当時に連れてきました。
1日だけのお客様だけでしたが,みんなの仲間入りができました。

学芸会の練習,頑張っています!

画像1画像2画像3
学芸会特別日課 9日目
各学級での練習も熱が入ってきました!
全校音楽の器楽演奏と歌唱も,合わせることができたり,
きれいなハーモニーが響かせることができるようになってきました。
来週の水曜日は,総練習。
本番まで,あともう少し。
体調に気をつけて,頑張りましょう!

車いすの贈呈 ありがとうございます!

画像1画像2画像3
9月24日(火)昼休み
山口新聞店が車いすをご寄贈くださいました。
今まで高宮新聞店でしたが,この6月に山口新聞店に替わったのです。
10年間ほど高宮新聞店に,沢木地区の皆さんで集めていたリングプルを寄贈していたのです。
今回,新聞店が替わったということもあり,リングプルを長年集めてきたということでもあったので,このような経緯になりました。

この車いすは,怪我をした時や担架の代わり,総合的な学習の時間「福祉」の学習として活用させて頂きます。

本当にありがとうございました。

クラブ活動 2 「バブロケット」

画像1画像2画像3
理科室から移動して玄関先で「バブロケット」です。
お風呂に入れる炭酸入浴剤を小さく砕いて,
最近見かけなくなったフィルムケースに水を一緒に入れて,待ちます。
炭酸の圧力?で,フィルムのふたが飛び上がります。
いつ,ふたが飛ぶのかどきどきしながら待ちます。
そのどきどき感を楽しみました!

みんな大好きな理科実験クラブとなりました!

クラブ活動 1 「水中に浮かぶ?!」

画像1画像2画像3
9月20日(金)6校時にクラブ活動がありました。
今回は理科実験的なものを2つ行ないました。

アルミ箔にホワイトマーカーでいろいろな文字や絵を描きます。
その書いたアルミ箔を水の中に入れると…

なんと!描いた文字や絵が浮かびます。
「水中にいろいろなものが浮く」という実験でした!
続いて…

青少年健全育成「あいさつ運動」

画像1画像2画像3
9月19・20日の2日間,「あいさつ運動」が行なわれました。
天候に差があったのですが,沢木っこ達は普段通り元気な声であいさつをしました。
沢木っこ達は,立ち止まって礼をしながら「おはようございます」と見た目から筋が1本通っているあいさつの仕方をします。これは4月から見ていて驚く姿の一つです。その瞬間を写真で撮るのは難しいのですが…シュン

プール清掃,完了

画像1画像2画像3
9月19日(木)の14時30分からPTA厚生環境委員会を中心としてみんなでプールの片付けをしました。今年度のプールがクローズしました。21日(土)にかけているハウスビニルを業者さんに取ってもらいます。今年の活用状況は,学習で学年に差はあるものの6回以上は入りました。延べ人数として17日間の開放で190人が頑張りました。
清掃に関わっていただきました,PTAの皆様ありがとうございました。

移動図書館,大賑わい!

画像1画像2画像3
9月19日(木)業間休みに移動図書館が開かれました。
学芸会の練習で業間休みが変則的になっているのも関わらず
たくさんの人で賑わいました。
ただいま「生活リズムチェック週間」中ですから,
ゲームを減らし読書する時間を設けている人が多いのでしょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222