最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:93
総数:171632
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

校庭では陸上強化練習中

校庭では、体育部の先生たちが中心となり、陸上強化練習の指導中です。
画像1 画像1

授業改善に向けて

先生たちで子役となり、模擬授業をしながら、話し合いをし、授業改善に努めています。校庭では、陸上の強化練習をしている先生たちもいます。手分けをして、協力して頑張っています。
画像1 画像1

運動会の片付けシーン

皆様に感謝。(他の人の目で見て、他の人の耳で聞き、他の人の心で感じること)が、地域のつながり、学校のつながりを確かなものにさせるのだと、皆さんに教えていただいた運動会に感謝!
画像1 画像1

高学年の表現で締め!

さすが、高学年です。魅せてくれました。毛里田小の子どもたちは、上の学年の子どもたちを見習って成長してほしいなあ、と思いました。
画像1 画像1

低学年の大玉転がしも、一生懸命に!

自分の背丈より、大きい大玉を一生懸命に転がしてくれました。小さな学年の子どもたちが、午後の部も頑張ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1

竹取物語はドラマがいっぱい

中学年の競技の竹取物語は、あちらこちらで、たくさんのドラマがあり、観客を引き付けました。楽しかったです。
画像1 画像1

6年生の親子競技は親子タイフーン

親子で仲良く競技をしていただきました。大人同士、子ども同士、仲の良い学年なんだなあ、と感じました。いい学年ですね。
画像1 画像1

中学年のダンスはストーリー溢れる展開で。

アラジンのランプも登場し、音楽に合わせて、ストーリー性のある展開のダンスで、工夫がありました。たくさん、楽しませてもらいました。
画像1 画像1

高学年の綱引きは力強く。

赤、青、黄の応援団とも、チームワークよく、全力で頑張りました。さすが、高学年でした。
画像1 画像1

低学年のダンスは楽しさがいっぱい。

子どもたちが楽しみながら、踊りました。成長したなあ、と実感できました。がんばる姿が、嬉しかったです。
画像1 画像1

運動会のオープニングは金管バンドの演奏で。

令和初の運動会のオープニングを飾ってくれたのは、金管バンドの子どもたちです。軽快な音楽的で、場を盛り上げてくれました。ありがとう。
画像1 画像1

スローガンも掲げました!

突き進め 仲間とつなぐ 勝利の架け橋
画像1 画像1

運動会の準備が始まりました!

(みんながんばる2学期)をテーマに、大人と子どもたちと力を合わせて、運動会の準備をします。みんなで取り組む楽しさや、素晴らしさを、共有できるといいなあ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年の練習風景

綱引きです。さすが高学年で、力強いですね。
画像1 画像1

毛里田中の体育祭の見学に行ってきました!

6年生全員で、毛里田中3年生のソーラン節を見に行きました。中学生の素晴らしい踊りを見て、みんなで感動しました。
画像1 画像1

5時間目でも、日々の授業を大切に!

校内を回ってみると、どのクラスも、しっかり学習に励んでいました。暑い中、先生と一緒に、よく取り組んでいると思います。自己統制力を高めていくために、子どもたちなりに、学習を頑張っていることをひしひしと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年の練習風景です。

最後の仕上げで、ダンスの入退場の練習をしています。学年があがるにつれて、動きが揃い、集団の力を強くアピールしてきますね。
画像1 画像1

一生懸命は素晴らしい!

ダンスもとても、頑張っています。当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

日々の授業を大切に!

運動会の練習の授業だけでなく、日々の授業を大切にしようと、職員間で確認しあっています。子どもたちが主体性をもって授業に参加することは本当に大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな学年の子どもたちも、頑張っています。

低学年の運動会練習の様子です。(みんなが主役)の運動会になるといいなあ、と思います。子どもたちの動きから、一生懸命さが、伝わってきますね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991