最新更新日:2024/07/17
本日:count up104
昨日:156
総数:584870
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月9日(火) 1年生 かずのちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数で、「かずのちがい」について学習しています。数図ブロックを使いながら、二つの数量の差について考えていました。ひき算の基礎にあたる学習ですね。みんな集中していて、たのもしい限りです。

7月9日(火) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。表彰の紹介のあと、校長からのお話と、総務委員によるあいさつについての啓発の寸劇がありました。
 校長からは、旭北小でよく見かけるカラスについて話をしました。図書館から借りてきた本に書いてあった、カラスのさまざまなエピソードを紹介し、夏休みの学習について話しました。以下のような話です。
<校長からの話>
・カラスは2種類いて「ハシボソガラス」と「ハシブトガラス」がいる。くちばしが細いカラスが、「ハシボソガラス」でひくい声でガアガアと鳴く。くちばしが太くておでこが膨らんでいるのが「ハシブトガラス」カアカアと鳴く。両方とも旭北小でよく見るので、気になって図書館でたくさん本を借りて調べたら、いろいろなことがわかったので紹介したい。
・カラスはごみをあさったりして嫌われることがあるが、もともと日本人はカラスを神の使いと考え、日本サッカー協会のマークにも八咫烏(やたがらす)という3本脚のカラスが使われていたりする。
・海で見つけた貝を道路に落として殻を割るカラスがいる。それから、クルミの固い殻を割るために道路にクルミをおいて車に割らせて食べるカラスもいる。
・コンビニの袋をもっているとそれをとっていってしまうカラスがいる。それは、コンビニの袋の中に食べ物があることを学んだカラスだけそうする。女性や子どもだけをねらうカラスもいる。
・公園の水飲みレバー式の蛇口を自分の足で押して、水を出して飲んだり、水をふさいで遊んだりするカラスがいる。
・カラスは、聞こえる音をまねしてなくことがある。キャスターバッグをガラガラとひっぱっっている音を聞いて、「ガララララ」と鳴く。
・滑り台を滑るとか、雪の上を背中で滑っていたというカラスがいるらしい。
・洗濯物をほしている針がねのハンガーを集めて、巣を作るカラスがいる。ハンガーを枝にひっかけてかたちを整えて、それをたくさん組み合わせて外側を作る。木の枝より丈夫な巣ができる。
・カラスは油が大好き。ラップや袋には油がよくついているから生ゴミをあさる。ある学校の運動場の水飲み場にあるせっけんが、ネットが上手に切られて大量になくなることがあった。不審者かもと思い防犯カメラを設置したら、カラスが石鹸を盗んでいることが分かった。石鹸は油からできている。その研究者は、石鹸の中にGPSという装置を入れて、カラスがどこに運んだか調べたら、いろいろな場所にばらして隠してあった。カラスは食べ物をためておく習性があるので、おそらくためておいたのではないか。ただ、その石鹸はつついたあとはあっても、実際に食べられてはいなかった様子。
 
 もうすぐ楽しみな夏休みがやってきます。そろそろいろいろな計画を立てると思いますが、時間のゆとりがあると思います。配付される「夏休みの友」にも、「読書をしよう」とか「自由研究をしよう」というページがあるのですが、ぜひ、ふだん気になっていることをじっくり調べたり、研究したりしてみてほしいです。
「やらなければいけない」と言われてやる勉強は、ときにつらいこともあります。でも、自分からやりたいと思ってやる勉強はとても楽しいです。ぜひ、そういうことに取り組む夏休みにしてほしいです。

7月9日(火) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 南門と西門に、毎年恒例の「社会を明るくする運動」ののぼりが並んでいます。この運動は法務省の主催によるもので法務省のHPにも「すべての国民が,犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で,2019年で69回目を迎える」とあり、歴史ある取り組みです。
 旭北小の全員がすこやかに成長し、社会を明るくする存在として社会の一員になっていくよう願っています。

7月8日(月) 4年生 歯磨き指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 染め出しで、自分の歯の磨けてないところがどこか知ることができました。磨き残しが少なくなる磨き方についても教えていただきました。

7月8日(月) 4年生 歯磨き指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、6才臼歯の前に生えてくる小臼歯の磨き方について教えていただきました。

7月8日(月) 給食

画像1 画像1
 ナス入りマーボー豆腐
 むぎごはん
 アジのフリッター2個
 冷凍みかん
 牛乳

 今日はナス入りマーボー豆腐。暑い時期にはぴったりです。しかも、しっかりと冷凍みかんもついていて、なんだか元気が出ます。
 毎日おいしい給食を食べ、暑い時期を乗り切りたいと思います!

7月8日(月)6年生 比を使った問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数で、「比を使った問題」という学習をしていました。ここまで学んできた比を利用し、さまざまな文章題にチャレンジしています。グループで考え方を話し合い、学びを深めています。相手に説明することで、より理解が深まります。こういうことができるのも、高学年ならではですね。

7月8日(月) 5年生 漢字のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語で、ドリルを使って漢字の学習をしていました。非常に難しい漢字を扱っています。全員で、書き順や読み方などを確認しながら、学習が進んでいました。蒸し暑い日になりましたが、エアコンのおかげで、なんだか学習がはかどっているようでした。

7月8日(月) 4年生 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。今日は運動場が使える貴重な一日となりましたので、鉄棒に取り組んでいました。学習カードにあるさまざまな技を3つ組み合わせ、連続技の練習をしていました。補助具も使い、難易度の高い技にチャレンジしていました。

7月8日(月) 3年生 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科で、「ゴムのはたらき」という学習に入りました。今日は、これからの学習に使用するキットを組み立てていました。説明書を見たり、先生の説明を聞いたりしながら、一人一人、自分の車を完成させていました。楽しそうですが、遊び道具ではなく、実験器具となるものです。

7月8日(月) 2年生 かん字のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語で、ドリルを使って1学期に習った漢字のまとめをしていました。ずいぶんとたくさんの漢字を習いました。こうやって、夏休みに入る前にしっかりと復習します。

7月8日(月) 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の書写の様子です。国語の授業で習ったひらがなを、書写として学習しています。「むぎちゃ」「きって」などの字を、「ゃ」「っ」など、小さい字の書き方に気をつけて練習していました。

7月8日(月)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい一週間の始まりです。天気予報によると明日からは天気が崩れるようですので、今日は運動場やプールが使える貴重な一日になりそうです。
 今週は懇談会も予定されており、いよいよ学期末という雰囲気です。今朝は、四つ葉のクローバーを見つけた子どもが2名、駆け寄ってきてくれました。おかげで、よい一週間になりそうな予感です!
 子どもたちが、よい1学期のまとめができる週にしていきたいと思います。

7月5日(金) 4年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアと一緒に虫取りをしたり、うんていをしたりして一緒に遊びました。手をつないで一緒に運動場に向かう姿はとてもほほえましいです。

7月5日(金) スイレンの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には、プールの東側にひっそりとビオトープがあります。ビオトープは日本語では生物生息空間と訳されるもので、記録によると平成14年に整備されたものです。すでに17年ほど経過し、十分な管理もできなくなってきていますが、水や木、土などの環境があるために、生物は息づいています。
 
 前置きが長くなりましたが、そのビオトープの人工池に、スイレンがきれいに咲いていたので、紹介します。

 みなさん、よい週末をお過ごしください。

7月5日(金) 1年生 「七夕集会」

昨日の水泳大会は、5人の実行委員の活躍で楽しく行うことができました。
今日は、七夕集会です。
みんなで歌を歌って、願い事の発表やクイズ、猛獣狩りで楽しく過ごすことができました。1学期も残り2週間です。担任一同、全員が元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひと針に心をこめて」
既に経験があって、きれいに手縫いをする子もいます。
はじめてのことなので、難しい子もいます。
動画と教科書の図等で、方法はわかっていても、実際に針と糸を扱うのは難しい。
慣れてくれば、できるようになるので、それまで、きらいにならずに練習してほしいですね。

7月5日(金) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひと針に心をこめて」
練習布を使って、玉結び・玉どめ、ボタン付け、カタカナのぬいとり、なみぬい・半返しぬい・本返しぬい・かがりぬいの練習をしました。

生活委員会 朝の挨拶運動

 生活委員会では毎週2回,全ての教室を挨拶をして回る,挨拶の啓発運動を行っています。お昼の放送で,その日の挨拶の様子を伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金) 1年生 そうじもがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のそうじの時間の様子です。4月からていねいに教えてくれた先生や6年生のおかげで、そうじもすっかり自信をもって活動しています。本当に立派です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987