最新更新日:2020/10/01 | |
本日:1
昨日:0 総数:86338 |
12月3日(火)本日の授業風景小説『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)の学習です。 チョウの収集に夢中になっていた【僕】が、希少なチョウの標本に取り憑かれたかのように過ちを犯してしまう場面を読み取っていました。 【写真・中】2年1組・社会の授業の様子です。 授業の冒頭で取り上げる「今日の新聞記事」のコーナーでは、今年の流行語大賞が決まったことを受け、言葉の変遷を取り上げたコラムが紹介されていました。 RSタイムでも、活用されるかもしれませんね。 【写真・下】3年2組・国語の授業の様子です。 「話す・聞く」学習に特化した小単元『社会との関わりを伝えよう』の学習です。 自分と社会との接点に関するスピーチをする学習ですが、本日は図書館の資料も参考に「スピーチの話題」を決めていました。 校長 武田幸雄 12月2日(月)本日の授業風景(3)
1年2組・道徳の授業の様子です。
2年生と同じ『社会参画・公共の精神』をテーマにした授業です。 教科書から『富士山から変えていく』という学習材を使用しています。 筆者は、登山家で社会貢献活動家としても知られる野口健さんです。 約20年、野口さんは富士山の清掃活動を行っています。 その活動に取り組むきっかけとなった出来事や、始めた当初の実態、現在の状況について記したうえで、皆が力を合わせることの大切さを訴えた文章です。 一人ひとりの小さな行動が積み重なった結果、一度環境の劣化した富士山も再生しつつあります。 授業では、同じようなことが環境問題に限らずないかどうかも話し合いました。 校長 武田幸雄 12月2日(月)本日の授業風景(2)
2年1組・道徳の授業の様子です。
『社会参画・公共の精神』をテーマとした授業です。 教科書から『門掃き』という読み物を使用していました。 門掃き(かどはき)とは、京都に伝わるしきたりの一つで、自分の家の前の道幅半分と、隣家との境界を隣家側に1尺(約30cm)越えて掃き掃除をするというものです。 あえて道幅いっぱいに、隣家との境界も1尺以上越えて掃除しようとしないのには理由があります。 それは、相手の領域に入りすぎて行う親切は、かえって相手に恥をかかすことになるという気配りなのです。 そういった意味で「門掃き」というしきたりは、お互いに気持ちよく生活しようという「暮らしの知恵」と言えるかもしれません。 授業では「身近にできる目配り・気配り」について考え、発表しました。 校長 武田幸雄 12月2日(月)本日の授業風景(1)
3年2組・道徳の授業の様子です。
『自己の改善点を見つける』を授業のめあてに、友達との面接練習を行っていました。 先週の自己PRカード作成の時と同じ【自己を見つめ、自己の向上を図る】をテーマとした取り組みです。 これまで保護者の方にも協力していただき、多くの3年生がすでに1〜2回はご家庭で練習を積んでいることと思います。 そこでの経験を生かし、本番さながらの質疑応答が各クラスで見られていました。 今後は、明日からの三者面談期間を利用して、私や副校長先生、主幹の先生方による練習が始まります。 そうした練習を重ねながら、入試対策を兼ねた自己の向上が図れると良いですね。 校長 武田幸雄 12月2日(月)全校朝礼・校長講話
本日の朝礼では、下記の表彰も行いました。 おめでとうございます!
【英検】2級=近藤さん 他20名が各級に合格 【数検】準2級=岡野さん 他15名が各級に合格 (本日発行の『校長通信』に掲載してあるのは、前回実施の検定分です) ※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。 12月1日(日)今週の予定(12/2〜6)
※ 写真は、先週の授業風景です。
12月2日(月)【通常授業】 全校朝礼 3日(火)【通常授業】 3年三者面談・始(〜10日) 4日(水)【通常授業】 小中あいさつ運動(板八小) 5日(木)【通常授業】 〃 (中根橋小) 6日(金)【通常授業】 〃 (板一小) ★ ★ ★ ★ ★ ※3年生は進路に関する三者面談があるため、3日(火)〜10日(火)まで午前授業で給食後に下校します。(指定された時間まで家庭学習) 校長 武田幸雄 |
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013 住所:東京都板橋区氷川町22-3 TEL:03-3962-8865 FAX:03-5375-5788 |