最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:71
総数:218502

楽しかった老人会との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の遊びは練習をしてやっとできるものも多く、手取り足取り丁寧に教えていただくうちにできたときの喜びはとても大きなもので「見て見て!」「できたよ!!」という歓声があちらこちらで上がっていました。
給食でも楽しく話をしていただいたりするなど、時間はあっという間に過ぎました。
お世話になった25名のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

紀見北中学校見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)の5,6時間目に紀見北中学校の見学会に行ってきました。中学校の説明やクラブの体験など、子どもたちは興味をもって、楽しく見学会に臨んでいました。中学校生活へのイメージが少し持てたようでした。

さつまいもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(金)、2年生のみんなでおいもほりをしました。春に植えたさつまいもはすくすくと育っていました。まるでお宝探しのように子どもたちは次から次へと掘り出していました。

さつまいもほり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に苗を植え、水やりや草取りのお世話をしてきたさつまいもをみんなで掘りました。予想以上に立派なさつまいもがたくさんできていて、子どもたちは大喜びでした。「早く食べたいなぁ」と次の計画を楽しみにしているようです。

橋本市菊花展審査結果

11月1日(金)
本校5年生が世話をしてきた菊の審査結果が出ました。
大菊では「教育長賞」と「県議会議員賞」をドーム菊では「菊の会会長賞」をそれぞれ頂きました。
杉村公園では、17日(日)まで展示しています。
また、学校の玄関付近にも展示します。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度入学予定の、22名の子どもたちが本校に来てくれました。6年生のお姉さんに手をつないでもらって、校内を回ります。体育館では保護者の皆さんへの説明会と、橋本市家庭教育支援チーム”ヘスティア”の皆さんによる子育てワークショップが開かれました。来年の4月に、元気いっぱいに入学してくれることを、心からお待ちしています。

新入児就学時健診

ヘスティアさんのワークショップです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生 ふれあいルーム 「茶道」  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真続きです

5年生 6年生 ふれあいルーム 「茶道」

今日は、お茶の先生に来ていただいて、茶道体験をしました。お茶席での作法を教えてもらってみんなで挑戦です。和菓子をいただいて「おいしい!」の声。作法にそってたてたお茶をふるまい相手をもてなします。一口飲んで「苦い!」。でも最後には「とってもおいしい!!」と、喜ぶ声があがりました。お茶の先生、スタッフの皆さん、貴重な体験の時間をどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(キッズプラザ大阪)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(火)、3・4年生でキッズプラザ大阪に行ってきました。キッズプラザでは、「なんだろう?」「どうなってるの?」「やってみたい!」そんな不思議や驚きがいっぱいで、子どもたちは心をわくわくさせながら遊んでいました。みんなで楽しくいい1日を過ごしました。

1・2年生 秋のバス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火) 1・2年生は、堺市の大型児童館『ビッグバン』へ行ってきました。天候はあいにくの雨となりましたが、室内にある大型ジャングルジムや遊具などで、仲よく遊び、良い思い出となりました。

2年生 ふれあいルーム 「カボチャのコロコロ起き上がりこぼし」 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真続きです

2年生 ふれあいルーム 「カボチャのコロコロ起き上がりこぼし」

きょうは、2年生が紙ねんどで、カボチャなどを作りました。説明をよく聞いて、きれいに色を混ぜ上手に形を作ります。好きな色でも作ってみました。きれいなカボチャが出来上がりました。
教えていただいたスタッフの皆さん、いつもありがとうございます。楽しい時間はあっという間に過ぎ、みんな大満足の様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハヤブサの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)5年生は、鷹匠の永橋さんにお世話になって、「Bird of prey〜猛禽飼育の相談所〜」(紀見ヶ丘3丁目)へハヤブサの見学に行かせてもらいました。今、国語で学習している「大造じいさんとガン」の物語にハヤブサが出てくるので、児童は今日の見学をとても楽しみにしていました。現地に着くと、リードにつながれたハヤブサが5羽、すぐに目に入りました。永橋さんから、それぞれのハヤブサの名前や特徴を説明していただいた後、鋭いくちばしや足の爪、羽ばたく様子などをすぐ近くで観察し、質問もしながら熱心に記録していました。ハヤブサが意外と小さいことや10km先まで見えること、時速340kmもの速さで飛ぶことなど、驚きの連続でした。
 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

第55回 橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)、橋本市運動公園多目的グラウンドで橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会が行われました。途中、雨が激しくなり、児童の健康や怪我、事故など安全面が心配されるため協議の上、中止になりました。残念ではありますが、児童が記録会に向けて一生懸命に日々の練習に励んできた、軌跡、過程は本当に誇れるものです。これからの学校生活に活かしてくれると思います。悪天候のなか、応援にきてくださった保護者のみなさま本当にありがとうございました。明日も悪天候が予想されるため、記録会は中止となっています。

移動児童館

10月19日(土)
移動児童館が本校でありました。
11名の参加でした。工作をしたり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。
お世話になった、児童館・こども館のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーマーケット見学

今日は2〜4時間目の時間を使って、マツゲン橋本林間店に見学に行ってきました。お店の中を探検させてもらったり、普段入ることのできないバックヤードの方も見せてもらったりしました。また、大きな冷蔵庫や冷凍庫にも入らせてもらい子供たちは大喜び!!最後には、自分たちが考えた質問にも答えていただき、大変貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かきの学習

 今日は、かきの学習をしました。和歌山の柿についての資料を読んだり、柿の気持ちになって文を考えたり絵を描いたりと柿尽くしの1日でした。給食の時間には、実際に柿も食べ「あまーい」や「おいしいー」という声がたくさん聞こえ、子どもたちの嬉しそうな表情がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

10月15日(火)
1時間目に2学期の始業式をしました。

1学期の反省もふまえて、
「新たな目標を見つけましょう」「目標はわかりやすいものにしましょう」と
話をしました。
みんなが、目標を達成できる2学期にしましょう。
画像1 画像1

1学期終業式

画像1 画像1
10月11日(金)
1学期の終業式を迎えました。

1学期のがんばったことを振り返り、2学期に向けて新な目標を見つけましょうと、
話をしました。

台風が近づいているようです。
3連休、安全に過ごしてl下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
1/6 テストメール 仕事始め
1/7 2学期後半開始 交通指導 ベルマーク重点収集日 集会
1/8 セーフティーネットの日 ALT 図書ボランティア(10:00-11:30) 身体視力測定5・6年
1/9 フッ化物洗口 身体視力測定3・4年 3年絵馬づくり(56限)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960